複数辞典一括検索+

かのえさる【庚申】🔗🔉

かのえさる【庚申】 干支(えと)の第 57 番目。こうしん。

こうしん【庚申】🔗🔉

こうしん【庚申】 干支(えと)の一。かのえさる。

こうしんづか【庚申塚】🔗🔉

こうしんづか【庚申塚】 路傍などにある,青面金剛(しようめんこんごう)を祀(まつ)る塚。三猿(さんえん)の形を刻んだ石塔などを添える。

こうしんばら【庚申薔薇】🔗🔉

こうしんばら【庚申薔薇】 バラ科の常緑低木。春から秋に,紅紫色または淡紅色の花をつける。長春花(ちようしゆんか)。

こうしんまち【庚申待】🔗🔉

こうしんまち【庚申待】 庚申の日に,仏家では帝釈天(たいしやくてん)・青面金剛(しようめんこんごう)を,神道では猿田彦を祀(まつ)って夜を寝ないで過ごすこと。この夜眠ると体内にいる三尸(さんし)の虫が抜け出て天帝に罪過を告げ,早死にさせられるという道教の説によるという。庚申会。おさるまち。

新辞林庚申で始まるの検索結果 1-5