複数辞典一括検索+![]()
![]()
な・ぜる【撫ぜる】🔗⭐🔉
な・ぜる【撫ぜる】
(動下一)
なでる。「ひげを―・ぜる」
なであ・げる【撫で上げる】🔗⭐🔉
なであ・げる【撫で上げる】
(動下一)
下から上へなでる。
なでおろ・す【撫で下ろす】🔗⭐🔉
なでおろ・す【撫で下ろす】
(動五)
上から下へなでる。「胸を―・す」
なでぎり【撫で斬り・撫で切り】🔗⭐🔉
なでぎり【撫で斬り・撫で切り】
(1)刃物でなでるようにして切ること。
(2)大勢を相手にして,残らず打ち負かすこと。
なでしこ【撫子】🔗⭐🔉
なでしこ【撫子】
ナデシコ科の多年草。山野,特に河原に多く自生。茎は高さ 30〜50cm。夏から秋にかけ,淡紅色の花をつける。秋の七草の一。カワラナデシコ。ヤマトナデシコ。
なでぼとけ【撫で仏】🔗⭐🔉
なでぼとけ【撫で仏】
⇒賓頭盧(びんずる)
な・でる【撫でる】🔗⭐🔉
な・でる【撫でる】
(動下一)
(1)てのひらなどで軽くこする。
(2)(比喩的に)やわらかい物や風が体に軽くふれる。「春風が頬を―・でる」
ぶいく【撫育】🔗⭐🔉
ぶいく【撫育】
かわいがり大事に育てること。
ぶじゅん【撫順】🔗⭐🔉
ぶじゅん【撫順】
中国,遼寧省にある市。世界有数の露天掘りの炭田があり,鞍山・瀋陽などと重化学工業地帯を形成。フーシュン。
ぶ・する【撫する】🔗⭐🔉
ぶ・する【撫する】
(動サ変)
(1)手でなでまわす。さする。「ひげを―・する」
(2)いたわる。慰撫する。
【撫】🔗⭐🔉
【撫】
〔画 数〕15画
〔区 点〕4179〔JIS〕496F〔シフトJIS〕958F
〔音 訓〕ブ・なでる・なぜる
〔熟語一覧〕
→愛撫(あいぶ)
→アメリカ撫子(アメリカなでしこ)
→慰撫(いぶ)
→得撫草(ウルップそう)
→得撫島(ウルップとう)
→掻い撫で(かいなで)
→河原撫子(かわらなでしこ)
→逆撫で(さかなで)
→巡撫(じゅんぶ)
→宣撫(せんぶ)
→高嶺撫子(たかねなでしこ)
→鎮撫(ちんぶ)
→撫ぜる(なぜる)
→撫で上げる(なであげる)
→撫で下ろす(なでおろす)
→撫で肩(なでがた)
→撫で斬り・撫で切り(なでぎり)
→撫子(なでしこ)
→撫で仏(なでぼとけ)
→撫でる(なでる)
→猫撫で声(ねこなでごえ)
→撫育(ぶいく)
→撫順(ぶじゅん)
→撫する(ぶする)
→虫取撫子(むしとりなでしこ)
→大和撫子(やまとなでしこ)
新辞林に「撫」で始まるの検索結果 1-12。