複数辞典一括検索+

🔗🔉

【撫】 15画 部  区点=4179 16進=496F シフトJIS=958F 《音読み》 ブ/フ〈f〉 《訓読み》 なでる(なづ) 《意味》 ブス{動}なでる(ナヅ)。手を頭や肩にあててなでる。また、なでてかわいがる。「愛撫アイブ(なでる)」「撫背慟哭=背ヲ撫デテ慟哭ス」〔李娃伝〕 ブス{動}なでる(ナヅ)。なでてなだめる。なつける。「撫育ブイク」「鎮撫チンブ(やさしくなだめる)」「撫四夷也=四夷ヲ撫ス」〔→孟子ブス{動}手をあてて押さえる。「撫剣疾視=剣ヲ撫シ疾視ス」〔→孟子{動}手本をなでて写す。〈類義語〉→摸モ/ボ。「手撫シュブ(手本の上をなすって写す)」 ブス{動}手でうつ。たたく。▽拊フに当てた用法。 《解字》 形声。「手+音符無」。もと摸や摩(なでる)と同じく、手でなでること。のち、手を相手の頭や肩にやさしくあてる意に用いる。 《単語家族》 拊フ(手をあてる)敷(ぴたりとあてがう)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

撫子 ナデシコ🔗🔉

【撫子】 ナデシコ〔国〕秋の七草の一つ。夏から秋にかけて淡紅色または白色の花がさく。日本各地の山野に自生する。

撫心 ブシン🔗🔉

【撫心】 ブシン ムネヲナズ胸をなでる。心を安んじる。ムネヲブス悲しんだり、いきどおったりして手で胸をたたく。〈類義語〉拊心フシン。

撫世 ブセイ🔗🔉

【撫世】 ブセイ 世の中をおさめ、天下の人々が安心して生活できるようにしてやる。〔→荘子天下全体をおおい尽くす。〈類義語〉蓋世ガイセイ。〔→荀子

撫民 タミヲナズ🔗🔉

【撫民】 ブミン・タミヲナズ 人民をなで安んじる。〔→書経

撫存 ブソン🔗🔉

【撫存】 ブソン まあまあと慰める。▽「存」は、存問。慰める。

撫有 ブユウ🔗🔉

【撫有】 ブユウ かわいがって、服従させ、自分のものとする。

撫弄 ブロウ🔗🔉

【撫弄】 ブロウ なぐさみにもてあそぶ。

撫事 コトヲブス🔗🔉

【撫事】 ブジ・コトヲブス 昔のことを考えて、思いにふける。「撫事煎百慮=事ヲ撫スレバ百慮煎ル」〔→杜甫

撫輯 ブシュウ🔗🔉

【撫和】 ブワ なだめ柔らげる。『撫輯ブシュウ・撫緝ブシュウ・撫柔ブジュウ』「撫和吏民=吏民ヲ撫和ス」〔→魏志

撫軍 ブグン🔗🔉

【撫軍】 ブグン 皇太子が、天子に従って従軍すること。魏ギから隋ズイ代までの将軍の名称の一つ。明ミン・清シン代、巡撫ジュンブの別名。「撫軍中丞ブグンチュウジョウ」ともいう。▽軍人をなでいつくしむ意から。

撫恤 ブジュツ🔗🔉

【撫恤】 ブジュツ 物を恵み与え、あわれみをかける。

撫御 ブギョ🔗🔉

【撫御】 ブギョ いつくしんで統率する。『撫馭ブギョ』

撫順 ブジュン🔗🔉

【撫順】 ブジュン 「撫循」と同じ。地名。遼寧リョウネイ省中部にある市。石炭の産地として有名。

撫循 ブジュン🔗🔉

【撫循】 ブジュン いたわって、服従させる。てなづける。『撫順ブジュン』〈類義語〉拊循フジュン。〔→墨子

撫掌 タナゴコロヲブス🔗🔉

【撫掌】 ブショウ・タナゴコロヲブス 手のひらをうつ。我が意を得たと喜ぶさま。〈類義語〉拊掌フショウ。「撫掌迴頭笑殺君=掌ヲ撫シ頭ヲ迴シテ君ヲ笑殺セン」〔→白居易

撫安 ブアン🔗🔉

【撫綏】 ブスイ 民を、不安のないようにしてやること。『撫寧ブネイ・撫安ブアン』「撫綏万方=万方ヲ撫綏ス」〔→書経

撫慰 ブイ🔗🔉

【撫慰】 ブイ 安んじ慰める。いつくしみいたわる。

撫育 ブイク🔗🔉

【撫養】 ブヨウ いつくしみ養う。『撫育ブイク・撫字ブジ』「況乃王師順、撫養甚分明=況ンヤスナハチ王師ハ順ニシテ、撫養甚ダ分明ナルヲヤ」〔→杜甫

撫髀 ヒヲブス🔗🔉

【撫髀】 ブヒ・ヒヲブス ももをたたく。興奮したり、喜びいさんだりするさま。〈類義語〉拊髀フヒ。

撫臨 ブリン🔗🔉

【撫臨】 ブリン 安んじおさめる。「撫臨万国=万国ヲ撫臨ス」〔→魏志

漢字源で始まるの検索結果 1-21