複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶんげい【文芸】🔗⭐🔉
ぶんげい【文芸】
(1)詩・小説・戯曲など,言語表現による芸術。文学。「―雑誌」
(2)学問および芸術一般。学芸。「―欄」
ぶんげいがく【文芸学】🔗⭐🔉
ぶんげいがく【文芸学】
〔(ド) Literaturwissenschaft〕
文学を研究対象とする学問。
ぶんげいきょうかい【文芸協会】🔗⭐🔉
ぶんげいきょうかい【文芸協会】
日本最初の新劇団体。1906 年(明治 39),坪内逍遥・島村抱月を中心に発足。新劇運動の母体となった。13 年解散。
ぶんげいじだい【文芸時代】🔗⭐🔉
ぶんげいじだい【文芸時代】
文芸同人雑誌。1924(大正 13)〜27 年(昭和 2),金星堂から川端康成・横光利一ら新進作家を同人として発刊。
ぶんげいしゅんじゅう【文芸春秋】🔗⭐🔉
ぶんげいしゅんじゅう【文芸春秋】
雑誌。1923 年(大正 12)随筆誌として菊池寛が創刊。大正最末期,文芸色の濃い総合雑誌に転換。
ぶんげいせんせん【文芸戦線】🔗⭐🔉
ぶんげいせんせん【文芸戦線】
文芸雑誌。1924(大正 13)〜32 年(昭和 7)。「種蒔く人」のあとを受けて青野季吉らが編集。プロレタリア文学をマルクス主義的な理念で指導。葉山嘉樹・黒島伝治・平林たい子らを擁す。
ぶんげいひひょう【文芸批評】🔗⭐🔉
ぶんげいひひょう【文芸批評】
文芸作品に対する批評。文芸評論。
ぶんげいふっこう【文芸復興】🔗⭐🔉
ぶんげいふっこう【文芸復興】
⇒ルネサンス
新辞林に「文芸」で始まるの検索結果 1-8。