複数辞典一括検索+
とうほう【東方】🔗⭐🔉
とうほう【東方】
東の方。東の方面。
とうほうかいぎ【東方会議】🔗⭐🔉
とうほうかいぎ【東方会議】
(1)1921 年(大正 10)原内閣が山東・シベリア撤兵問題を協議した会議。
(2)1927 年(昭和 2)6 月,田中内閣が対中国強硬策を決定した会議。その対支政策綱領は,以後の対中国侵略政策の基礎を築いた。
とうほうきょうかい【東方教会】🔗⭐🔉
とうほうきょうかい【東方教会】
⇒東方正教会
とうほうけんぶんろく【東方見聞録】🔗⭐🔉
とうほうけんぶんろく【東方見聞録】
マルコ=ポーロの旅行記。1271〜95 年の東方旅行の見聞をルスティケロが筆録したもの。1299 年完成。別名「世界の記述」
とうぼうさく【東方朔】🔗⭐🔉
とうぼうさく【東方朔】
(前 154 頃-前 93 頃) 中国,前漢の文人。後世,仙人的存在とされ,西王母の植えた桃の実を盗んで食べたなど種々の逸話が残る。著に「非有先生論」などがある。
とうほうしょくみん【東方植民】🔗⭐🔉
とうほうしょくみん【東方植民】
12 世紀から 15 世紀にかけてドイツ諸侯がおこなったエルベ川以東のスラブ人居住地への植民活動。ドイツ騎士団による軍事的な植民活動もあった。15 世紀にポーランドが攻勢に転じたので終了した。
とうほうせいきょうかい【東方正教会】🔗⭐🔉
とうほうせいきょうかい【東方正教会】
キリスト教の三大教派の一。ギリシャ正教会・ロシア正教会・ルーマニア正教会などの総称。ビザンツ帝国で成立し,1054 年西方教会と分離。日本では,ハリストス教会,ギリシャ正教会,また単に正教会とも呼ばれる。東方教会。
とうほうせいさく【東方政策】🔗⭐🔉
とうほうせいさく【東方政策】
〔Ostpolitik〕
旧東ドイツ・ソ連などの社会主義国との関係改善を目指した旧西ドイツの政策。ブラント内閣により始まる。1990 年の東西ドイツ統一によって完成。
とうほうぼうえき【東方貿易】🔗⭐🔉
とうほうぼうえき【東方貿易】
11 世紀頃から,イタリアの諸都市の商人が地中海東岸地域で行なった貿易。アジアの香料・絹織物を銀や毛織物と交換した。インド航路の完成により 16 世紀以降衰退。レバント貿易。
ひがしかた【東方】🔗⭐🔉
ひがしかた【東方】
(1)東の方角。
(2)勝負する者を東西二組みに分けたときの東の組。
新辞林に「東方」で始まるの検索結果 1-10。