複数辞典一括検索+![]()
![]()
むさし【武蔵】🔗⭐🔉
むさし【武蔵】
旧国名の一。東京都・埼玉県の大部分と神奈川県北東部に相当。武州(ぶしゆう)。
むさしきゅうりょうしんりんこうえん【武蔵丘陵森林公園】🔗⭐🔉
むさしきゅうりょうしんりんこうえん【武蔵丘陵森林公園】
埼玉県比企郡と熊谷市にまたがる国営公園。明治百年記念事業の一環として設置された。サイクリング-ロード,都市緑化植物園などがある。正称,国営武蔵丘陵森林公園。→国営公園
むさしこうぎょうだいがく【武蔵工業大学】🔗⭐🔉
むさしこうぎょうだいがく【武蔵工業大学】
私立大学の一。1929 年(昭和 4)創立の武蔵高等工科学校を前身とし,49 年現名の新制大学として設立。本部は東京都世田谷区。
むさしだいがく【武蔵大学】🔗⭐🔉
むさしだいがく【武蔵大学】
私立大学の一。1921 年(大正 10)設立の武蔵高等学校を母体として,49 年(昭和 24)現名の新制大学として設立。本部は東京都練馬区。
むさしとみよ【武蔵富魚】🔗⭐🔉
むさしとみよ【武蔵富魚】
トゲウオ目トゲウオ科の淡水魚。全長約 6cm。体色は緑色を帯びた灰褐色で,暗色の斑紋が散在する。北緯 35 度付近に点在するトゲウオ類の南限の一つである埼玉県と東京都に分布していたが,現在は埼玉県に 1 か所残存するのみ。
むさしの【武蔵野】🔗⭐🔉
むさしの【武蔵野】
(1)関東平野南西部を占める洪積台地。東京都中西部から埼玉県南部にわたる。かつては雑木林の原野。武蔵野台地。
(2)東京都中部の市。吉祥寺を中心に,商業・住宅地。
むさしの【武蔵野】🔗⭐🔉
むさしの【武蔵野】
小説。国木田独歩作。1901 年(明治 34)刊。武蔵野の面影を残す東京近郊の風物を散文詩的に描いた作品。独歩の自然観・人生観を表す代表作。
むさしのおんがくだいがく【武蔵野音楽大学】🔗⭐🔉
むさしのおんがくだいがく【武蔵野音楽大学】
私立大学の一。1929 年(昭和 4)創立の武蔵野音楽学校を母体に,49 年現名の新制大学として設立。本部は東京都練馬区。
むさしのじょしだいがく【武蔵野女子大学】🔗⭐🔉
むさしのじょしだいがく【武蔵野女子大学】
私立大学の一。1924 年(大正 13)創立の武蔵野女子学院を源とし,65 年(昭和 40)設立。本部は保谷市。
むさしのびじゅつだいがく【武蔵野美術大学】🔗⭐🔉
むさしのびじゅつだいがく【武蔵野美術大学】
私立大学の一。1929 年(昭和 4)創立の帝国美術学校を源とし,武蔵野美術学校を経て,62 年設立。本部は小平市。
むさしぼうべんけい【武蔵坊弁慶】🔗⭐🔉
むさしぼうべんけい【武蔵坊弁慶】
⇒弁慶
むさしむらやま【武蔵村山】🔗⭐🔉
むさしむらやま【武蔵村山】
東京都北部,狭山丘陵南麓の市。村山大島や狭山茶を産出。近年,住宅地化が進む。
むさしりょうぼち【武蔵陵墓地】🔗⭐🔉
むさしりょうぼち【武蔵陵墓地】
東京都八王子市にある皇室の墓地。大正天皇の多摩陵,貞明皇后の多摩東陵,昭和天皇の武蔵野陵がある。
武蔵大学🔗⭐🔉
武蔵大学
〒176-0011 東京都練馬区豊玉上1-26-1 Tel.03-5984-3713 >>> http://www.cc.musashi.ac.jp/index_jis.html
武蔵工業大学🔗⭐🔉
武蔵工業大学
〒158-0087 東京都世田谷区玉堤1-28-1 Tel.03-3703-3111 >>> http://www.musashi-tech.ac.jp/
〒224-0015 横浜市都筑区牛久保西3 Tel.045-910-2500
武蔵野音楽大学🔗⭐🔉
武蔵野音楽大学
〒176-0003 東京都練馬区羽沢1-13-1 Tel.03-3992-1121 >>> http://www.musashino-music.ac.jp/D/D-2.html
武蔵野女子大学🔗⭐🔉
武蔵野女子大学
〒202-0023 保谷市新町1-1-20 Tel.0424-68-3111 >>> http://www.musashino-wu.ac.jp/
武蔵野美術大学🔗⭐🔉
武蔵野美術大学
〒187-0032 小平市小川町1-736 Tel.0423-41-5011 >>> http://www.musabi.ac.jp/
武蔵野美術大学美術資料図書館🔗⭐🔉
武蔵野美術大学美術資料図書館
〒187-0032 小平市小川町1-736 Tel.0423-41-5011 >>> http://www.musabi.ac.jp/library/index-j.html
新辞林に「武蔵」で始まるの検索結果 1-19。