複数辞典一括検索+
みと【水戸】🔗⭐🔉
みと【水戸】
茨城県中部の市。県庁所在地。中世,佐竹氏の城下町。江戸初期,御三家の一つ水戸徳川氏が入府。水戸城趾・偕楽園・弘道館などがある。水府。
みとかいどう【水戸街道】🔗⭐🔉
みとかいどう【水戸街道】
江戸時代,江戸から金町・松戸などを経て水戸に至る街道。
みとがく【水戸学】🔗⭐🔉
みとがく【水戸学】
水戸徳川家の史局,彰考館に代々伝えられてきた儒学・史学を基盤に,国学・神道の要素をも包括して 19 世紀前半に成立した学派。藤田幽谷からその子東湖らに継承され,天保年間の藩制改革期に政治思想として発展を遂げ,幕末の尊王攘夷運動に大きな影響を与えた。
みとぎこう【水戸義公】🔗⭐🔉
みとぎこう【水戸義公】
徳川光圀(みつくに)の尊称。義公は光圀の諡号(しごう)。
みとこうもん【水戸黄門】🔗⭐🔉
みとこうもん【水戸黄門】
徳川光圀(みつくに)の通称。光圀が中納言(唐名,黄門)であったからいう。
みとれっこう【水戸烈公】🔗⭐🔉
みとれっこう【水戸烈公】
徳川斉昭(なりあき)の尊称。烈公は斉昭の諡号(しごう)。
水戸芸術館現代美術センター🔗⭐🔉
水戸芸術館現代美術センター
〒310-0063 水戸市五軒町1-6-8 Tel.029-227-8111 >>> http://www.arttowermito.or.jp/
新辞林に「水戸」で始まるの検索結果 1-7。