複数辞典一括検索+

しが【滋賀】🔗🔉

しが【滋賀】 近畿地方東部の県。琵琶湖が県の中央部にあり,かつての近江(おうみ)国全域を占める。県庁所在地,大津市。→行政地名一覧

しがいかだいがく【滋賀医科大学】🔗🔉

しがいかだいがく【滋賀医科大学】 国立大学の一。1974 年(昭和 49)設立。本部は大津市。

しがけんりつきんだいびじゅつかん【滋賀県立近代美術館】🔗🔉

しがけんりつきんだいびじゅつかん【滋賀県立近代美術館】 大津市にある県立美術館。1984 年(昭和 59)開館。

しがけんりつだいがく【滋賀県立大学】🔗🔉

しがけんりつだいがく【滋賀県立大学】 公立大学の一。1994 年(平成 6)設立。本部は彦根市。

しがけんりつびわこぶんかかん【滋賀県立琵琶湖文化館】🔗🔉

しがけんりつびわこぶんかかん【滋賀県立琵琶湖文化館】 大津市にある県立博物館。1961 年(昭和 36)開館。美術品の展示のほか,淡水魚の水族館を併設する。

しがだいがく【滋賀大学】🔗🔉

しがだいがく【滋賀大学】 国立大学の一。1922 年(大正 11)創立の彦根高商と滋賀師範・同青年師範が合併して,49 年(昭和 24)新制大学となる。本部は彦根市。

しげののさだぬし【滋野貞主】🔗🔉

しげののさだぬし【滋野貞主】 (785-852) 平安初期の漢学者。大内記・東宮学士などを歴任,参議に至る。「秘府略」および「経国集」の編纂(へんさん)に参加。

じみ【滋味】🔗🔉

じみ【滋味】 (1)うまい味。また,栄養のある食べ物。 (2)物事に感じられる深い味わい。「―豊かな作品」

じよう【滋養】🔗🔉

じよう【滋養】 身体の栄養となること。また,そのもの。

じようかんちょう【滋養浣腸】🔗🔉

じようかんちょう【滋養浣腸】 栄養素を含む液体を,腸壁から吸収させるために肛門より注入すること。点滴による栄養補給が一般的となり,特殊な場合を除き,ほとんど行われていない。

じようぶん【滋養分】🔗🔉

じようぶん【滋養分】 滋養となる成分。

滋賀県(しがけん)🔗🔉

滋賀県(しがけん) >>> http://www.pref.shiga.jp/ 大津市(おおつし) >>> http://www.otsu-city-unet.ocn.ne.jp/ 彦根市(ひこねし) >>> http://www.city.hikone.shiga.jp/ 長浜市(ながはまし) >>> http://www.biwa.or.jp/~nagahama/ 近江八幡市(おうみはちまんし) >>> http://www-db.chunichi.co.jp/WWWUSER/owa/gaiyou?a_c01=04&a_c02=228 八日市市(ようかいちし) >>> http://www2.channel.or.jp/youkaichi/ 草津市(くさつし) >>> http://www.biwa.or.jp/~kusatsu-c/ 守山市(もりやまし) >>> http://www.jungle.or.jp/moriyama/ 滋賀郡(しがぐん) 志賀町(しがちょう) 栗太郡(くりたぐん) 栗東町(りっとうちょう) >>> http://www2.channel.or.jp/rittou/ 野洲郡(やすぐん) 中主町(ちゅうずちょう) >>> http://www-db.chunichi.co.jp/WWWUSER/owa/gaiyou?a_c01=04&a_c02=004 野洲町(やすちょう) >>> http://www2.channel.or.jp/yasu/ 甲賀郡(こうかぐん) 石部町(いしべちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~ishibe-t/ 甲西町(こうせいちょう) 水口町(みなくちちょう) >>> http://www-db.chunichi.co.jp/WWWUSER/owa/gaiyou?a_c01=04&a_c02=199 土山町(つちやまちょう) 甲賀町(こうかちょう) 甲南町(こうなんちょう) >>> http://www.jungle.or.jp/konan/ 信楽町(しがらきちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~sigaraki/ 蒲生郡(がもうぐん) 安土町(あづちちょう) 蒲生町(がもうちょう) 日野町(ひのちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~hino-to/ 竜王町(りゅうおうちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~ryuoh/ 神崎郡(かんざきぐん) 永源寺町(えいげんじちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~eigenji/ 五個荘町(ごかしょうちょう) >>> http://www2.channel.or.jp/gokasho/ 能登川町(のとがわちょう) >>> http://www-db.chunichi.co.jp/WWWUSER/owa/gaiyou?a_c01=04&a_c02=155 愛知郡(えちぐん) 愛東町(あいとうちょう) 湖東町(ことうちょう) >>> http://www-db.chunichi.co.jp/WWWUSER/owa/gaiyou?a_c01=04&a_c02=213 秦荘町(はたしょうちょう) 愛知川町(えちがわちょう) >>> http://www2.channel.or.jp/echigawa/ 犬上郡(いぬかみぐん) 豊郷町(とよさとちょう) 甲良町(こうらちょう) 多賀町(たがちょう) 坂田郡(さかたぐん) 山東町(さんとうちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~santo-1/ 伊吹町(いぶきちょう) 米原町(まいはらちょう) >>> http://www-db.chunichi.co.jp/WWWUSER/owa/gaiyou?a_c01=04&a_c02=124 近江町(おうみちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~omicho-s/ 東浅井郡(ひがしあざいぐん) 浅井町(あざいちょう) 虎姫町(とらひめちょう) >>> http://www.asahi-net.or.jp/~QN9T-NSKW/ 湖北町(こほくちょう) >>> http://www-db.chunichi.co.jp/WWWUSER/owa/gaiyou?a_c01=04&a_c02=061 びわ町(びわちょう) 伊香郡(いかぐん) 高月町(たかつきちょう) >>> http://www2.channel.or.jp/takatsuki/ 木之本町(きのもとちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~kms21613/ 余呉町(よごちょう) >>> http://www2.channel.or.jp/yogo/ 西浅井町(にしあざいちょう) 高島郡(たかしまぐん) マキノ町(まきのちょう) 今津町(いまづちょう) >>> http://www2.channel.or.jp/imazu/ 朽木村(くつきむら) 安曇川町(あどがわちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~adogawa/ 高島町(たかしまちょう) 新旭町(しんあさひちょう) >>> http://www.biwa.or.jp/~s-asahi/

滋賀大学🔗🔉

滋賀大学 〒522-0069 彦根市馬場1-1-1 Tel.0749-27-1005 >>> http://www.shiga-u.ac.jp/

滋賀医科大学🔗🔉

滋賀医科大学 〒520-2121 大津市瀬田月輪町 Tel.0775-48-2111 >>> http://www.shiga-med.ac.jp/

滋賀県立大学🔗🔉

滋賀県立大学 〒522-0057 彦根市八坂町2500 Tel.0749-28-8200

滋賀県立近代美術館🔗🔉

滋賀県立近代美術館 〒520-2122 大津市瀬田南大萱町1740-1 Tel.077-543-2111 >>> http://www.shiga-irc.go.jp/shiga/guide/study/kinbi.html

滋賀県立琵琶湖文化館🔗🔉

滋賀県立琵琶湖文化館 〒520-0806 大津市打出浜1-1 Tel.077-522-8179 >>> http://www.lbm.go.jp/

新辞林で始まるの検索結果 1-18