複数辞典一括検索+![]()
![]()
おかしがた・い【犯し難い】🔗⭐🔉
おかしがた・い【犯し難い】
(形)
傷つけたり,よごしたりすることができない。「―・い威厳」
おか・す【犯す】🔗⭐🔉
おか・す【犯す】
(動五)
(1)法律などに違反する。「罪を―・す」
(2)女性の操をうばう。
はん【犯】🔗⭐🔉
はん【犯】
(接尾)
刑罰を受けた回数を表す語。「前科 3―」
はんい【犯意】🔗⭐🔉
はんい【犯意】
罪を犯そうとする意思。
はんかちょう【犯科帳】🔗⭐🔉
はんかちょう【犯科帳】
1666 年〜1867 年の 200 年間にわたる長崎奉行所の刑事判決記録。145 冊。
はんこう【犯行】🔗⭐🔉
はんこう【犯行】
犯罪となる行為。
はんざい【犯罪】🔗⭐🔉
はんざい【犯罪】
罪を犯すこと。また,犯した罪。
はんざいがく【犯罪学】🔗⭐🔉
はんざいがく【犯罪学】
犯罪の原因・性質・種類などについて研究する学問。
はんざいしゃかいがく【犯罪社会学】🔗⭐🔉
はんざいしゃかいがく【犯罪社会学】
犯罪を社会現象としてとらえ,その社会的諸条件の分析を目的とする社会学の一分野。刑事社会学。
はんざいしょうねん【犯罪少年】🔗⭐🔉
はんざいしょうねん【犯罪少年】
家庭裁判所の審判の対象となる罪を犯した 14 歳以上 20 歳未満の少年。
はんざいしんりがく【犯罪心理学】🔗⭐🔉
はんざいしんりがく【犯罪心理学】
犯罪および犯罪者の行動・心理を研究する心理学の一部門。
はんざいひがいしゃ【犯罪被害者】🔗⭐🔉
はんざいひがいしゃ【犯罪被害者】
他人の犯罪により被害を受けた者。特に死亡した者,または重障害を受けた者については,1980 年(昭和 55)制定の犯罪被害者等給付金支給法により,本人またはその遺族に国が一定の給付金を支給する。
はんにん【犯人】🔗⭐🔉
はんにん【犯人】
犯罪を犯した人。
はんにんぞうとくざい【犯人蔵匿罪】🔗⭐🔉
はんにんぞうとくざい【犯人蔵匿罪】
罰金以上の刑に当たる罪を犯した者または拘禁中逃走した者の発見を困難にさせたりすることにより成立する罪。
【犯】🔗⭐🔉
【犯】
〔画 数〕5画 − 常用漢字
〔区 点〕4040〔JIS〕4848〔シフトJIS〕94C6
〔音 訓〕ハン・ボン・おかす
〔熟語一覧〕
→違犯(いはん)
→A 級戦犯(エーきゅうせんぱん)
→犯し難い(おかしがたい)
→犯す(おかす)
→会合犯(かいごうはん)
→会社犯罪(かいしゃはんざい)
→確信犯(かくしんはん)
→過失犯(かしつはん)
→間接正犯(かんせつせいはん)
→完全犯罪(かんぜんはんざい)
→干犯(かんぱん)
→機会犯(きかいはん)
→危険犯(きけんはん)
→既遂犯(きすいはん)
→危殆犯(きたいはん)
→教唆犯(きょうさはん)
→行政犯(ぎょうせいはん)
→共同正犯(きょうどうせいはん)
→共犯(きょうはん)
→共謀共同正犯(きょうぼうきょうどうせいはん)
→挙動犯(きょどうはん)
→偶発犯(ぐうはつはん)
→虞犯少年(ぐはんしょうねん)
→形式犯(けいしきはん)
→刑事犯(けいじはん)
→継続犯(けいぞくはん)
→軽犯罪(けいはんざい)
→軽犯罪法(けいはんざいほう)
→結果的加重犯(けっかてきかじゅうはん)
→結果犯(けっかはん)
→結合犯(けつごうはん)
→幻覚犯(げんかくはん)
→現行犯(げんこうはん)
→牽連犯(けんれんはん)
→故意犯(こいはん)
→公害犯罪(こうがいはんざい)
→公害犯罪処罰法(こうがいはんざいしょばつほう)
→強力犯(ごうりきはん)
→国外犯(こくがいはん)
→国際犯罪(こくさいはんざい)
→国事犯(こくじはん)
→国税犯則取締法(こくぜいはんそくとりしまりほう)
→国内犯(こくないはん)
→コンピューター犯罪(コンピューターはんざい)
→財産犯(ざいさんはん)
→再犯(さいはん)
→再犯加重(さいはんかじゅう)
→作為犯(さくいはん)
→事後従犯(じごじゅうはん)
→自然犯(しぜんはん)
→思想犯(しそうはん)
→実害犯(じつがいはん)
→実質犯(じっしつはん)
→事犯(じはん)
→従属犯(じゅうぞくはん)
→集団犯(しゅうだんはん)
→重犯(じゅうはん)
→従犯(じゅうはん)
→主犯(しゅはん)
→準現行犯(じゅんげんこうはん)
→承継的共同正犯(しょうけいてききょうどうせいはん)
→常習犯(じょうしゅうはん)
→状態犯(じょうたいはん)
→少年犯罪(しょうねんはんざい)
→職務犯罪(しょくむはんざい)
→初犯(しょはん)
→侵害犯(しんがいはん)
→侵犯(しんぱん)
→政治犯(せいじはん)
→正犯(せいはん)
→性犯罪(せいはんざい)
→接続犯(せつぞくはん)
→選挙犯罪(せんきょはんざい)
→戦時犯罪(せんじはんざい)
→戦争犯罪(せんそうはんざい)
→戦争犯罪人(せんそうはんざいにん)
→戦犯(せんぱん)
→即時犯(そくじはん)
→即成犯(そくせいはん)
→租税犯(そぜいはん)
→対向犯(たいこうはん)
→脱税犯(だつぜいはん)
→単独正犯(たんどくせいはん)
→単独犯(たんどくはん)
→知能犯(ちのうはん)
→中止犯(ちゅうしはん)
→直接正犯(ちょくせつせいはん)
→同時犯(どうじはん)
→統帥権干犯問題(とうすいけんかんぱんもんだい)
→逃亡犯罪人(とうぼうはんざいにん)
→逃亡犯罪人引渡法(とうぼうはんざいにんひきわたしほう)
→女犯(にょぼん)
→犯(はん)
→犯意(はんい)
→犯科帳(はんかちょう)
→犯行(はんこう)
→犯罪(はんざい)
→犯罪学(はんざいがく)
→犯罪社会学(はんざいしゃかいがく)
→犯罪少年(はんざいしょうねん)
→犯罪心理学(はんざいしんりがく)
→犯罪被害者(はんざいひがいしゃ)
→犯人(はんにん)
→犯人蔵匿罪(はんにんぞうとくざい)
→風俗犯(ふうぞくはん)
→不作為犯(ふさくいはん)
→不能犯(ふのうはん)
→不納付犯(ふのうふはん)
→不犯(ふぼん)
→幇助犯(ほうじょはん)
→法定犯(ほうていはん)
→防犯(ぼうはん)
→逋脱犯(ほだつはん)
→ホワイトカラー犯罪(ホワイトカラーはんざい)
→身分犯(みぶんはん)
→迷信犯(めいしんはん)
→目的犯(もくてきはん)
→薬物犯罪(やくぶつはんざい)
→愉快犯(ゆかいはん)
→離隔犯(りかくはん)
→領空侵犯(りょうくうしんぱん)
→累犯(るいはん)
新辞林に「犯」で始まるの検索結果 1-15。