複数辞典一括検索+

おか・す【犯す】ヲカス🔗🔉

おか・す【犯す】ヲカス 他五 規則・法律・道徳などを破る。〜に背く。〜に反する。 「規則[タブー・法]を━」 法律や規則を破ることによって、罪科・不正・過失などを生じさせる。 「罪[犯罪・反則・殺人・過ち・ミス]を━」 〜ヲに結果をとる。「犯罪を犯す」は「唱歌を歌う」と同じく同族目的語(=結果目的語の一種)をとったもの。→「重言」のコラム 暴力を使って異性の肉体を奪う。凌辱りょうじょくする。強姦ごうかんする。 ◆「侵す」「冒す」と同語源。 犯せる 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯罪‖はんざい

はん【犯】🔗🔉

はん【犯】 (造) 法やおきてを破る。 「━行・━罪・━則」 「違━・防━」 「犯罪」「犯人」の略。→犯罪犯人 「共━・戦━せんぱん・確信━・殺人━」 刑を受けた回数を表す語。 「前科二━」 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯罪‖はんざい

はん‐い【犯意】🔗🔉

はん‐い【犯意】 犯罪になると知りながら、その行為をしようとする意思。

はん‐こう【犯行】━カウ🔗🔉

はん‐こう【犯行】━カウ 犯罪となる行為。犯罪行為。 「━を認める」 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯罪‖はんざい

はん‐ざい【犯罪】🔗🔉

はん‐ざい【犯罪】 法律によって刑罰に科せられる行為。 「━を犯す」 「━者」 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯罪‖はんざい

はん‐じょう【犯情】━ジャウ🔗🔉

はん‐じょう【犯情】━ジャウ 犯罪をおかすまでの事情。 「━を斟酌しんしゃくする」 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯罪‖はんざい

はん‐せき【犯跡】🔗🔉

はん‐せき【犯跡】 犯罪が行われた形跡。 「━を残す」

はん‐そく【反則】🔗🔉

はん‐そく【反則】 名・自サ変 法律・規則を犯すこと。 「犯則」とも。 運動競技などで、ルールに違反すること。 「━をとられる」 「━して負ける」

はん‐にん【犯人】🔗🔉

はん‐にん【犯人】 罪を犯した人。犯罪人。 関連語 大分類‖犯罪‖はんざい 中分類‖犯人‖はんにん

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-9