複数辞典一括検索+![]()
![]()
はた【畑・畠】🔗⭐🔉
はた【畑・畠】
はたけ。「―を打つ」
はたけ【畑・畠】🔗⭐🔉
はたけ【畑・畠】
(1)野菜・麦・果樹などを栽培する耕地。水をたたえない耕地。はた。
(2)専門の領域・分野。「工学―」
(3)生まれ。出生。母胎。「―がちがう」
はたけなかかんさい【畠中観斎】🔗⭐🔉
はたけなかかんさい【畠中観斎】
⇒銅脈先生(どうみやくせんせい)
はたけやましげただ【畠山重忠】🔗⭐🔉
はたけやましげただ【畠山重忠】
(1164-1205) 鎌倉初期の武将。荘司次郎と称す。源頼朝に従い,有力御家人の一人となる。のち北条氏と対立,義時の大軍を武蔵二俣川に迎え撃って戦死。
はたけやままさなが【畠山政長】🔗⭐🔉
はたけやままさなが【畠山政長】
(1442-1493) 室町中期の武将。室町幕府の管領。伯父持国の養子となり,細川勝元らの援助により家督を継いだが,のち持国の実子義就(よしなり)と対立,応仁の乱の発端をつくった。
はたけやまよしなり【畠山義就】🔗⭐🔉
はたけやまよしなり【畠山義就】
(?-1490) 室町中期の武将。持国の子。持国の養子政長と家督を争う。一時,政長に追われて各地に逃れたが,のち山名宗全の支援を得て反撃,応仁の乱の発端をつくった。
【畠】🔗⭐🔉
【畠】
〔画 数〕10画
〔区 点〕4011〔JIS〕482B〔シフトJIS〕94A9
〔音 訓〕はたけ・はた
〔熟語一覧〕
→御花畑・御花畠(おはなばたけ)
→北畠顕家(きたばたけあきいえ)
→北畠顕信(きたばたけあきのぶ)
→北畠親房(きたばたけちかふさ)
→高畠(たかはた)
→高畠華宵(たかばたけかしょう)
→高畠達四郎(たかばたけたつしろう)
→高畠素之(たかばたけもとゆき)
→畑・畠(はた)
→畑・畠(はたけ)
→畠中観斎(はたけなかかんさい)
→畠山重忠(はたけやましげただ)
→畠山政長(はたけやままさなが)
→畠山義就(はたけやまよしなり)
→花畑・花畠(はなばたけ)
畠山記念館🔗⭐🔉
畠山記念館
〒108-0071 東京都港区白金台2-20-12 Tel.03-3447-5787
新辞林に「畠」で始まるの検索結果 1-8。