複数辞典一括検索+

はいし【稗史】🔗🔉

はいし【稗史】 小説風に書いた歴史書。また,正史に対して,民間の歴史書。⇔正史

ひえ【稗】🔗🔉

ひえ【稗】 イネ科の一年草。高さ 1〜1.5m。実は黄色く細い粒で,食用・鳥の飼料用。古来,備荒作物とした。

ひえだのあれ【稗田阿礼】🔗🔉

ひえだのあれ【稗田阿礼】 天武天皇の舎人(とねり)。文字・文章の読解力・記憶力に優れ,帝皇日継・先代旧辞の誦習を命ぜられた。のちに太安万侶(おおのやすまろ)が,元明天皇の命によりこれを撰録して古事記とした。生没年未詳。

【稗】🔗🔉

【稗】 〔画 数〕14画 〔区 点〕4103〔JIS〕4923〔シフトJIS〕9542 〔音 訓〕ハイ・ひえ 〔熟語一覧〕 →犬稗(いぬびえ) →雀の稗(すずめのひえ) →稗史(はいし) →稗(ひえ) →稗田阿礼(ひえだのあれ)

新辞林稗・で始まるの検索結果 1-4