複数辞典一括検索+![]()
![]()
そうごう【総合・綜合】🔗⭐🔉
そうごうあんぜんほしょう【総合安全保障】🔗⭐🔉
そうごうあんぜんほしょう【総合安全保障】
非軍事的側面をも含めて国家の安全保障を総合的にとらえようとする考え方。食料・エネルギーの安定確保のための外交・経済協力なども重視される。
そうごうエネルギーちょうさかい【総合エネルギー調査会】🔗⭐🔉
そうごうエネルギーちょうさかい【総合エネルギー調査会】
エネルギー問題に関して調査・審議する通産大臣の諮問機関。1965 年(昭和 40)設置。総合部会,需給部会,省エネルギー部会などの部会からなる。
そうごうかいはつ【総合開発】🔗⭐🔉
そうごうかいはつ【総合開発】
国家的見地から国土の計画的・総合的な開発・整備を進め,産業振興や災害防止をはかること。
そうごうがくしゅう【総合学習】🔗⭐🔉
そうごうがくしゅう【総合学習】
学校教育におけるカリキュラムの一形態。教科の枠組みを超えて総合的に学習を進めること。
そうごうかぜい【総合課税】🔗⭐🔉
そうごうかぜい【総合課税】
納税義務者の各種の所得または収益の総計に対して課税する方法。⇔分離課税
そうごうがっか【総合学科】🔗⭐🔉
そうごうがっか【総合学科】
高等学校の学科の一。単位制で,生徒は必修科目と選択科目から修得内容を選んで学習することができる。高等学校設置基準の改正により,1994 年(平成 6)より設置。
そうごうぎじゅつきょういく【総合技術教育】🔗⭐🔉
そうごうぎじゅつきょういく【総合技術教育】
⇒ポリテクニズム
そうごうぎょうせい【総合行政】🔗⭐🔉
そうごうぎょうせい【総合行政】
多くの部局にまたがって行われる行政の施策。
そうごうげいじゅつ【総合芸術】🔗⭐🔉
そうごうげいじゅつ【総合芸術】
各種の芸術を総合した芸術としての,楽劇・演劇・オペラ・映画など。
そうごうけんきゅうだいがくいんだいがく【総合研究大学院大学】🔗⭐🔉
そうごうけんきゅうだいがくいんだいがく【総合研究大学院大学】
国立の大学院大学の一。1988 年(昭和 63)設立。独立したキャンパスをもたず,国内の大学共同利用機関と連携して研究教育を行う。本部は神奈川県葉山町。
そうごうこうざ【総合口座】🔗⭐🔉
そうごうこうざ【総合口座】
普通預金と定期預金を 1 冊の通帳にまとめた預金口座。普通預金の残高不足の際,定期預金を担保に借入ができる。
そうごうこうじぎょうしゃ【総合工事業者】🔗⭐🔉
そうごうこうじぎょうしゃ【総合工事業者】
〔(英) main contractor; (米) general contractor〕
土木一式工事を請け負う土木総合工事業者と,建築一式工事を請け負う建築総合工事業者の総称,または日本標準産業分類における総合工事を請け負う業者をいう。総合業者。総合建設業者。ゼネコン。
そうごうざっし【総合雑誌】🔗⭐🔉
そうごうざっし【総合雑誌】
政治・経済・文化・思想などの広い分野にわたる論文・報道・創作を載せる雑誌。
そうごうしすう【総合指数】🔗⭐🔉
そうごうしすう【総合指数】
複数の個別の指数を平均した指数。
そうごうしゃかいがく【総合社会学】🔗⭐🔉
そうごうしゃかいがく【総合社会学】
特殊個別科学としての社会学の立場に対して,社会全体の総合的・統一的認識をめざす社会学。
そうごうしゅうし【総合収支】🔗⭐🔉
そうごうしゅうし【総合収支】
経常収支に資本収支を加えたもの。一国の国際収支の均衡状態を判断する基準となる。
そうごうしゅぎ【総合主義】🔗⭐🔉
そうごうしゅぎ【総合主義】
⇒サンテティスム
そうごうしょうけんがいしゃ【総合証券会社】🔗⭐🔉
そうごうしょうけんがいしゃ【総合証券会社】
有価証券の委託売買・自己売買・引き受け・売り出し募集および売り出しの全業務を営み,資本金が 100 億円以上(1998 年以降)の証券会社。
そうごうしょうしゃ【総合商社】🔗⭐🔉
そうごうしょうしゃ【総合商社】
多種多様な商品を取り扱い,国内外にわたる広範な取引市場を持つ大規模商社。
そうごうしょうひぜい【総合消費税】🔗⭐🔉
そうごうしょうひぜい【総合消費税】
⇒支出税(ししゆつぜい)
そうごうしょく【総合職】🔗⭐🔉
そうごうしょく【総合職】
コース別雇用管理制度の一。日常的業務以外の,企画の立案など総合的判断を要する業務を行う職務。管理職につながるコースと位置づける。→一般職
そうごうせいこうとうがっこう【総合制高等学校】🔗⭐🔉
そうごうせいこうとうがっこう【総合制高等学校】
普通科目・職業科目の枠をはずして選択科目を設け,生徒が自らの希望に応じて学習系列を組み履修する教育課程をもつ高校のこと。総合選択制高校。
そうごうせっけいせいど【総合設計制度】🔗⭐🔉
そうごうせっけいせいど【総合設計制度】
敷地内に公開空地を設置するなど,市街地の環境整備に貢献する良好な建築計画に対して,容積率などの制限を超えた設計を許可する制度。
そうごうだいがく【総合大学】🔗⭐🔉
そうごうだいがく【総合大学】
いくつかの学部と研究施設を備えた大学。⇔単科大学
そうごうとちせいさくすいしんようこう【総合土地政策推進要綱】🔗⭐🔉
そうごうとちせいさくすいしんようこう【総合土地政策推進要綱】
土地基本法に基づく土地政策を推進するための基本方針。土地価格評価の適正化と土地利用の効率化を目的として,1991 年(平成 3)閣議決定。
そうごうのうきょう【総合農協】🔗⭐🔉
そうごうのうきょう【総合農協】
営農,生活にかかわる種々の事業を行う農協を一般農協というのに対し,そのなかで信用事業を併せて行う農協のこと。
そうごうばじゅつ【総合馬術】🔗⭐🔉
そうごうばじゅつ【総合馬術】
馬術競技の一。馬場馬術・障害・耐久の三つの競技を行い,馬の総合的な能力を競い合う。同じ人馬の組み合わせで 3 日間連続して競技を行う。三日競技。
そうごうはんだん【総合判断】🔗⭐🔉
そうごうはんだん【総合判断】
〔哲〕〔(ド) synthetisches Urteil〕
カントの用語。主語の概念(例えば「物体」)に含まれていない新しい述語(例えば「重い」)を結びつける判断(例えば「物体は重い」)。この判断では認識は拡張されるから拡張的判断ともいう。⇔分析判断
そうごうほようちいきせいびほう【総合保養地域整備法】🔗⭐🔉
そうごうほようちいきせいびほう【総合保養地域整備法】
⇒リゾート法
そうごうむせんつうしんし【総合無線通信士】🔗⭐🔉
そうごうむせんつうしんし【総合無線通信士】
電波法に基づき,無線通信の操作,設備の調整などを行う免許を有する者。旧称,無線通信士。
そうごうよさんしゅぎ【総合予算主義】🔗⭐🔉
そうごうよさんしゅぎ【総合予算主義】
財政硬直化打開策として 1968 年(昭和 43)度予算編成に取り入れられた考え方。当該年度の全施策を吟味し,優先度を判断して効率的な予算配分を目指すもの。
総合研究大学院大学🔗⭐🔉
総合研究大学院大学
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町 Tel.0468-58-1500 >>> http://www.soken.ac.jp/
新辞林に「総合」で始まるの検索結果 1-33。