複数辞典一括検索+
いがらっぽ・い【
辛っぽい】🔗⭐🔉
いがらっぽ・い【
辛っぽい】
(形)
のどが刺激される感じである。えぐい。えがらっぽい。

えがらっぽ・い【
辛っぽい】🔗⭐🔉
えがらっぽ・い【
辛っぽい】
(形)
いがらっぽい。

かのと【辛】🔗⭐🔉
かのと【辛】
〔「金(かね)の弟(と)」の意〕
十干(じつかん)の第 8。
から・い【辛い】🔗⭐🔉
からがら【辛辛】🔗⭐🔉
からがら【辛辛】
(副)
かろうじて。やっとの思いで。「命―」
からくも【辛くも】🔗⭐🔉
からくも【辛くも】
(副)
やっとのことで。「―窮地を脱した」
からし【芥子・辛子】🔗⭐🔉
からし【芥子・辛子】
芥子菜の種子を粉末にしたもの。粉末のまま,あるいは練って香辛料とし,薬用にも使う。
からしメンタイこ【辛子明太子】🔗⭐🔉
からしメンタイこ【辛子明太子】
唐辛子を加えて熟成させたたらこ。
からみ【辛み・辛味】🔗⭐🔉
からみ【辛み・辛味】
(1)辛い味。
(2)風味を添え,食欲をそそる目的で用いる刺激性の添加食品。やくみ。〔「味」は当て字〕
からみもち【辛味餅】🔗⭐🔉
からみもち【辛味餅】
つきたての餅に,大根おろしをつけたもの。
からめ【辛め】🔗⭐🔉
からめ【辛め】
(1)辛みがやや多いこと。「―の味付け」
(2)評価がややきびしいこと。「―の点」
かろうじて【辛うじて】🔗⭐🔉
かろうじて【辛うじて】
(副)
ぎりぎりのところで。やっと。ようやく。
こぶし【辛夷】🔗⭐🔉
こぶし【辛夷】
モクレン科の落葉高木。山地に多く,庭木ともする。早春,枝頂に香りのある大きな白色六弁花を開く。コブシハジカミ。ヤマアララギ。
しんがい【辛亥】🔗⭐🔉
しんがい【辛亥】
干支の一。かのとい。
しんがいかくめい【辛亥革命】🔗⭐🔉
しんがいかくめい【辛亥革命】
1911 年辛亥の年,清朝を倒し中華民国を樹立したブルジョア民主主義革命。孫文を臨時大総統とする南京臨時政府が成立したが,勢力が弱体で,北洋軍閥の袁世凱(えんせいがい)が大総統に就任した。民国革命。
しんき【辛気】🔗⭐🔉
しんき【辛気】
心がはればれしないこと。
しんきくさ・い【辛気臭い】🔗⭐🔉
しんきくさ・い【辛気臭い】
(形)
〔おもに関西地方で〕
思うようにならなくて,じれったい。「―・い話」
しんく【辛苦】🔗⭐🔉
しんく【辛苦】
非常につらい目にあって苦しむこと。「粒粒(りゆうりゆう)―」
しんさん【辛酸】🔗⭐🔉
しんさん【辛酸】
つらい思い。苦しみ。「―をなめる」
しんしょう【辛勝】🔗⭐🔉
しんしょう【辛勝】
勝負などで,相手にやっと勝つこと。
しんちゅうじょうやく【辛丑条約】🔗⭐🔉
しんちゅうじょうやく【辛丑条約】
⇒北京議定書(ペキンぎていしよ)
しんぼう【辛抱】🔗⭐🔉
しんぼう【辛抱】
たえしのぶこと。
しんぼうづよ・い【辛抱強い】🔗⭐🔉
しんぼうづよ・い【辛抱強い】
(形)
よくこらえてしのぶ。がまん強い。
しんゆうかくめい【辛酉革命】🔗⭐🔉
しんゆうかくめい【辛酉革命】
辛酉(かのととり)の年には異変が起こるという一種の予言説。中国の讖緯(しんい)説によるもので,日本でも平安初期の三善清行などによって唱えられた。
しんらつ【辛辣】🔗⭐🔉
しんらつ【辛辣】
非常に手厳しいこと。「―な批評」
しんろう【辛労】🔗⭐🔉
しんろう【辛労】
ほねを折ること。苦労すること。「―辛苦」
つら・い【辛い】🔗⭐🔉
つら・い【辛い】
(形)
(1)心身に苦痛を感ずる。「仕事が―・い」「別れが―・い」
(2)人に対する仕打ちに思いやりがない。「―・くあたる」
(3)困る。「それを言われると―・い」
づら・い【辛い】🔗⭐🔉
づら・い【辛い】
(接尾)
その動作をすることに困難を感ずる意を表す語。…にくい。「無愛想で話し―・い」
【辛】🔗⭐🔉
【辛】
〔画 数〕7画 − 常用漢字
〔区 点〕3141〔JIS〕3F49〔シフトJIS〕9068
〔音 訓〕シン・からい・つらい・からし・かろうじて・からくも・かのと
〔名乗り〕かのと・からし
〔熟語一覧〕
→青唐辛子・青蕃椒(あおとうがらし)
→白辛樹・麻殻(あさがら)
→甘辛(あまから)
→甘辛い(あまからい)
→甘辛煮(あまからに)
→
辛っぽい(いがらっぽい)
→一味唐辛子(いちみとうがらし)
→命辛辛(いのちからがら)
→
辛っぽい(えがらっぽい)
→辛(かのと)
→辛い(からい)
→辛辛(からがら)
→辛口(からくち)
→辛くも(からくも)
→芥子・辛子(からし)
→辛子明太子(からしメンタイこ)
→辛党(からとう)
→辛み・辛味(からみ)
→辛味噌(からみそ)
→辛味餅(からみもち)
→辛め(からめ)
→辛うじて(かろうじて)
→聞き辛い(ききづらい)
→苦辛(くしん)
→香辛料(こうしんりょう)
→狡辛い(こすからい)
→狡っ辛い(こすっからい)
→辛夷(こぶし)
→細辛(さいしん)
→塩辛(しおから)
→塩辛い(しおからい)
→塩辛声(しおからごえ)
→塩辛蜻蛉(しおからとんぼ)
→七味唐辛子(しちみとうがらし)
→辛亥(しんがい)
→辛亥革命(しんがいかくめい)
→辛気(しんき)
→辛気臭い(しんきくさい)
→辛苦(しんく)
→辛酸(しんさん)
→辛勝(しんしょう)
→辛丑条約(しんちゅうじょうやく)
→辛抱(しんぼう)
→辛抱強い(しんぼうづよい)
→辛酉革命(しんゆうかくめい)
→辛辣(しんらつ)
→辛労(しんろう)
→世知辛い(せちがらい)
→千辛万苦(せんしんばんく)
→辛い(つらい)
→辛い(づらい)
→唐辛子・唐芥子・蕃椒(とうがらし)
→唐辛子(とんがらし)
→七色唐辛子(なないろとうがらし)
→葉唐辛子(はとうがらし)
→見辛い(みづらい)
→洋辛子・洋芥子(ようがらし)
→粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)


新辞林に「辛」で始まるの検索結果 1-32。