複数辞典一括検索+

ぶぶん【部分】🔗🔉

ぶぶん【部分】 全体をいくつかに分けたものの一部。また,小分けしたもの。

ぶぶんおん【部分音】🔗🔉

ぶぶんおん【部分音】 音響分析によって一つの音を多くの純音を成分とする複合音として表したときの,その各成分をいう。

ぶぶんかつ【部分割】🔗🔉

ぶぶんかつ【部分割】 動物の受精卵の卵割で,卵黄に妨げられて卵の一部分のみが分裂し,割球が完全に仕切られないもの。卵黄の多い端黄卵(魚類・鳥類など)や中黄卵(昆虫類など)でみられる。局割。部分卵割。⇔全割

ぶぶんかんし【部分冠詞】🔗🔉

ぶぶんかんし【部分冠詞】 フランス語などにみられる冠詞の一。数えられない名詞に付いて,その示す内容全体ではなく,その一部分が問題にされていることを表すもの。

ぶぶんきんこう【部分均衡】🔗🔉

ぶぶんきんこう【部分均衡】 ある経済の中のすべての市場についてではなく,その一部の市場だけについて均衡が成立すること。

ぶぶんきんこうりろん【部分均衡理論】🔗🔉

ぶぶんきんこうりろん【部分均衡理論】 ある市場のみを対象として,その需要と供給の均衡を分析する理論。一般均衡理論が抽象的性格をもつのに対して,具体的であり実際問題に応用しやすい。イギリスのマーシャルらのケンブリッジ学派によって始められた。→一般均衡理論

ぶぶんしゅうごう【部分集合】🔗🔉

ぶぶんしゅうごう【部分集合】 〔数〕集合Bの要素がすべて集合Aの要素になっている時の,集合BをAの部分集合という。⇔全体集合

ぶぶんしょく【部分食・部分蝕】🔗🔉

ぶぶんしょく【部分食・部分蝕】 日食や月食で,日面または月面の一部分だけ欠けて見える現象。⇔皆既食

ぶぶんせつじょ【部分切除】🔗🔉

ぶぶんせつじょ【部分切除】 組織あるいは器官の一部を切除し,摘出する外科手術。→全摘出

ぶぶんてき【部分的】🔗🔉

ぶぶんてき【部分的】 (形動) 一部分だけであるさま。

ぶぶんてきかくじっけんきんしじょうやく【部分的核実験禁止条約】🔗🔉

ぶぶんてきかくじっけんきんしじょうやく【部分的核実験禁止条約】 正式名称,大気圏内,宇宙空間および水中における核兵器実験を禁止する条約。アメリカ・イギリス・ソ連が署名,1963 年発効。地下核実験は禁止されていない。また,フランス・中国は参加していない。→核不拡散条約

ぶぶんねんきん【部分年金】🔗🔉

ぶぶんねんきん【部分年金】 厚生年金の支給開始年齢が遅くなる場合に,60 歳から満額の年金が支給される年齢までの間に支給される年金。

ぶぶんひてい【部分否定】🔗🔉

ぶぶんひてい【部分否定】 〔partial negation〕 文で,陳述内容の全体でなく,その一部の否定を表す形式。「必ずしも…ない」の類。

ぶぶんひん【部分品】🔗🔉

ぶぶんひん【部分品】 器具・機械などの一部分を構成する品。部品。パーツ。

ぶぶんりん【部分林】🔗🔉

ぶぶんりん【部分林】 国有林野に契約によって国以外の者が造林し,その収益を国と造林者が分けあう林地。

新辞林部分で始まるの検索結果 1-15