複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろくおん【録音】🔗⭐🔉
ろくおん【録音】
音をレコード・テープなどに記録し,再生できるようにすること。
ろくが【録画】🔗⭐🔉
ろくが【録画】
撮影した画像を,磁気テープやディスク・フィルムなどに記録すること。
ろくしゅ【録取】🔗⭐🔉
ろくしゅ【録取】
記録をとること。記録すること。
ろく・する【録する】🔗⭐🔉
ろく・する【録する】
(動サ変)
書きしるす。記録する。
【録】🔗⭐🔉
【録】
〔画 数〕16画 − 常用漢字
〔区 点〕4731〔JIS〕4F3F〔シフトJIS〕985E
〔音 訓〕ロク
〔名乗り〕とし・ふみ
〔熟語一覧〕
→アジマス記録方式(アジマスきろくほうしき)
→意匠登録(いしょうとうろく)
→一件記録(いっけんきろく)
→蔭涼軒日録(いんりょうけんにちろく)
→岡本則録(おかもとのりぶみ)
→外国人登録法(がいこくじんとうろくほう)
→回顧録(かいころく)
→回想録(かいそうろく)
→議事録(ぎじろく)
→キネスコープ録画(キネスコープろくが)
→供述録取書(きょうじゅつろくしゅしょ)
→記録(きろく)
→記録映画(きろくえいが)
→記録計(きろくけい)
→記録所(きろくじょ)
→記録体(きろくたい)
→記録的(きろくてき)
→記録文学(きろくぶんがく)
→記録密度(きろくみつど)
→記録破り(きろくやぶり)
→近思録(きんしろく)
→金銭登録器(きんせんとうろくき)
→経済要録(けいざいようろく)
→経済録(けいざいろく)
→蹇蹇録(けんけんろく)
→言行録(げんこうろく)
→言志録(げんしろく)
→光学録音(こうがくろくおん)
→公認記録(こうにんきろく)
→古記録(こきろく)
→国際有害化学物質登録制度(こくさいゆうがいかがくぶっしつとうろくせいど)
→告白録(こくはくろく)
→語録(ごろく)
→再録(さいろく)
→採録(さいろく)
→載録(さいろく)
→雑録(ざつろく)
→懺悔録(ざんげろく)
→三代実録(さんだいじつろく)
→磁気記録(じききろく)
→磁気録音(じきろくおん)
→実録(じつろく)
→指導要録(しどうようろく)
→死の家の記録(しのいえのきろく)
→住民登録(じゅうみんとうろく)
→収録(しゅうろく)
→集録(しゅうろく)
→商標登録(しょうひょうとうろく)
→抄録(しょうろく)
→詳録(しょうろく)
→新記録(しんきろく)
→紳士録(しんしろく)
→新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)
→随想録(ずいそうろく)
→垂直磁化記録(すいちょくじかきろく)
→図録(ずろく)
→聖教要録(せいきょうようろく)
→静電記録(せいでんきろく)
→世界記録(せかいきろく)
→船舶登録(せんぱくとうろく)
→訴訟記録(そしょうきろく)
→タイ記録(タイきろく)
→胆大小心録(たんだいしょうしんろく)
→追録(ついろく)
→デジタル録音(デジタルろくおん)
→伝習録(でんしゅうろく)
→店頭登録(てんとうとうろく)
→店頭登録特則銘柄制度(てんとうとうろくとくそくめいがらせいど)
→店頭登録銘柄(てんとうとうろくめいがら)
→店頭売買登録銘柄(てんとうばいばいとうろくめいがら)
→同時録音(どうじろくおん)
→東方見聞録(とうほうけんぶんろく)
→登録(とうろく)
→登録意匠(とうろくいしょう)
→登録国債(とうろくこくさい)
→登録債(とうろくさい)
→登録質(とうろくしち)
→登録商標(とうろくしょうひょう)
→登録文化財制度(とうろくぶんかざいせいど)
→登録銘柄(とうろくめいがら)
→登録免許税(とうろくめんきょぜい)
→図書目録(としょもくろく)
→生録(なまろく)
→南方録(なんぼうろく)
→日録(にちろく)
→日本文徳天皇実録(にほんもんとくてんのうじつろく)
→発行登録(はっこうとうろく)
→筆録(ひつろく)
→秘録(ひろく)
→付録(ふろく)
→文化財登録制度(ぶんかざいとうろくせいど)
→本朝書籍目録(ほんちょうしょじゃくもくろく)
→漫録(まんろく)
→瞑想録(めいそうろく)
→黙示録(もくしろく)
→目録(もくろく)
→ヨハネ黙示録(ヨハネもくしろく)
→余録(よろく)
→レーザー録画(レーザーろくが)
→録音(ろくおん)
→録画(ろくが)
→録取(ろくしゅ)
→録する(ろくする)
新辞林に「録」で始まるの検索結果 1-5。