複数辞典一括検索+

ピーエル【PL】🔗🔉

ピーエル【PL】 〔product liability〕⇒製造物責任

ピーエルオー【PLO】🔗🔉

ピーエルオー【PLO】 〔Palestine Liberation Organization〕 パレスチナ解放機構。反イスラエル解放組織の統合機関として結成,1974 年アラブ首脳会議でパレスチナ人を代表する唯一の政治機構と公認され,国連オブザーバーの資格を得た。

ピーエルワン【PL1】🔗🔉

ピーエルワン【PL1】 〔programming language1〕 プログラム言語の一。フォートランとコボルを取り入れた,汎用言語。

プラーク【plaque】🔗🔉

プラーク【plaque】 ⇒歯垢

プラージュ【plage】🔗🔉

プラージュ【plage】 太陽面をカルシウムが放射する K 線など特定の波長の吸収線で撮影した分光写真に見られる白い大きな斑状模様。この模様が明るいほど,そこに高温のカルシウム-ガスがあることを示す。黒点の周囲の活動部分は特に明るく写る。羊毛斑。

プライヤー【pliers】🔗🔉

プライヤー【pliers】 ペンチ状の工具。物をつかんだり,はさんでひねるのに用いる。

プラウ【plow】🔗🔉

プラウ【plow】 洋式の犂(すき)。

プラカード【placard】🔗🔉

プラカード【placard】 主張・要求・標語・校名・国名などを書いて掲げて歩く板。

プラグ【plug】🔗🔉

プラグ【plug】 (1)コードの先端に取り付ける,配線に接続する差し込み器具。 (2)イグニッション-プラグ。 (3)小魚の形に似せたものを付けた釣り針。

プラグアンドプレイ【plug and play】🔗🔉

プラグアンドプレイ【plug and play】 パソコンに接続するだけで,複雑な設定をしなくても周辺機器などをすぐに使えるようにする機能。PnP。

プラグイン【plug-in】🔗🔉

プラグイン【plug-in】 アプリケーション-ソフトウエアに新しい機能を付け加えること。またそのための追加ソフト。用途に応じて必要な機能が呼び出される個々のプログラムのこと。

プラグコンパチブル【plug compatible】🔗🔉

プラグコンパチブル【plug compatible】 純正品と完全な互換性を持つ他社製品で,純正品とプラグを挿し替えるだけで改造や調整の必要なく使えること。→互換性

プラザ【plaza】🔗🔉

プラザ【plaza】 広場。市場。「ショッピング-―」

プラシーボ【placebo】🔗🔉

プラシーボ【placebo】 ⇒偽薬(ぎやく)

プラス【plus】🔗🔉

プラス【plus】 (1)加えること。足すこと。 (2)加えることを示す記号。また,正数の符号。「+」 (3)ためになること。有利になること。「人生の―になる」 (4)利益。黒字。 (5)陽電気。また,その符号。「+」⇔マイナス

プラスター【plaster】🔗🔉

プラスター【plaster】 (1)石膏・漆喰(しつくい)・土などを水で練って塗り仕上げに用いる材料の総称。 (2)膏薬。

プラスターボード【plasterboard】🔗🔉

プラスターボード【plasterboard】 焼き石膏に軽量材を混ぜて水で練ったものを,厚紙の間で成型した板材料。防火性があり,壁材・天井材などに用いる。

プラスチック【plastics】🔗🔉

プラスチック【plastics】 可塑性があり,加熱により軟化し,任意の形に成型できる有機高分子物質の総称。普通は合成樹脂をさす。多くの種類があり,日用品・機械部品・建築材料その他,用途が広い。

プラスチックタイル【plastic tile】🔗🔉

プラスチックタイル【plastic tile】 プラスチック樹脂を原料とするタイル。塩化ビニル樹脂を用いた床タイルなどがある。P タイル。

プラスチックマネー【plastic money】🔗🔉

プラスチックマネー【plastic money】 クレジットカードのように現金と同様の機能をもつカード類の通称。クレジット-カードの別称。

プラスチックモデル【plastic model】🔗🔉

プラスチックモデル【plastic model】 プラスチック製の組立模型。

プラスティシティー【plasticity】🔗🔉

プラスティシティー【plasticity】 ⇒塑性(そせい)

プラストマー【plastomer】🔗🔉

プラストマー【plastomer】 プラスチックのように可塑性をもつ高分子化合物の総称。⇔エラストマー

プラズマ【plasma】🔗🔉

プラズマ【plasma】 (1)自由に運動する正負の荷電粒子が混在して,全体として電気的中性となっている物質の状態。気体放電によって気体分子が高度に電離した状態や,星の内部・星間空間にある物質の状態のほか,半導体内の電子と正孔の集団もプラズマと考えられる。 (2)⇒血漿(けつしよう)

プラスマイナス【plus minus】🔗🔉

プラスマイナス【plus minus】 (1)プラスとマイナス。差し引き。得失。「―ゼロ」 (2)ある数値に対する許容範囲や誤差の範囲を示すのに用いる語。記号± 「―5%の誤差」

プラズマジーン【plasmagene】🔗🔉

プラズマジーン【plasmagene】 細胞の核以外の細胞質中にある遺伝子 DNA。おもにミトコンドリア・色素体など細胞小器官にみられる DNA をいい,プラスミドで総称されることもある。細胞質遺伝子。核外遺伝子。

プラズマディスプレー【plasma display】🔗🔉

プラズマディスプレー【plasma display】 透明電極をプリントした板状のガラス管に,ネオンなどの放電ガスを封入したディスプレー装置。ラップトップ-コンピューターなどに使用。

プラズマフェレーシス【plasmapheresis】🔗🔉

プラズマフェレーシス【plasmapheresis】 有害な物質を含む血漿を血液から除去して,症状を軽減させる治療法。→血漿交換療法

プラスミド【plasmid】🔗🔉

プラスミド【plasmid】 細胞内にあって核以外の細胞質中の DNA。自律的に増殖し,親から子へ伝えられるが,細胞の生存には関係しない。染色体 DNA 以外の細胞質 DNA に対して用いられる名称。

プラセボ【placebo】🔗🔉

プラセボ【placebo】 ⇒偽薬(ぎやく)

プラタイアイ【Plataiai】🔗🔉

プラタイアイ【Plataiai】 ギリシャ中部,ボエオチア地方の地名。ペルシャ戦争の古戦場。

プラッシー【Plassey】🔗🔉

プラッシー【Plassey】 インド北東部,ウエストベンガル州の地名。七年戦争中の 1757 年クライブの率いるイギリス東インド会社軍が親フランスのベンガル太守軍をこの地に破り(プラッシーの戦い)フランスの勢力を一掃,イギリスのインド支配権を確立した。

プラットホーム【platform】🔗🔉

プラットホーム【platform】 (1)駅で,乗降用に築いた構築物。ホーム。 (2)アプリケーション-ソフトを稼働させるための基本ソフト,またはハードウエア環境。

プラトー【plateau】🔗🔉

プラトー【plateau】 〔高原・台地の意〕 技能の学習で,進歩が一時的に止まり,横ばいになった状態。

プラトーン【platoon】🔗🔉

プラトーン【platoon】 軍隊などで,小隊。

プラトニック【Platonic】🔗🔉

プラトニック【Platonic】 (形動) 純粋に精神的なさま。

プラトニックラブ【Platonic love】🔗🔉

プラトニックラブ【Platonic love】 肉欲を伴わない,精神的な愛。

プラトン【Platn】🔗🔉

プラトン【Platn】 (前 427-前 347) 古代ギリシャの哲学者。ソクラテスに師事し,遍歴ののち,アカデメイアを創設。知識・倫理・国家・宇宙にわたる諸問題を考察し,イデアことに善のイデアを探求し,学問的認識の方法としてディアレクティケー(弁証法)を唱えた。著「ソクラテスの弁明」「パイドン」「饗宴」「国家」「テアイテトス」「ソピステス」「ティマイオス」「法律」のほか約 30 編の対話編など。

プラニメーター【planimeter】🔗🔉

プラニメーター【planimeter】 不定形の面積を測る器具。2 本の腕の一方を固定し,他方の腕の先の指針で図形をなぞると面積がわかる。面積計。

プラニング【planning】🔗🔉

プラニング【planning】 ⇒プランニング

プラヌラ【planula】🔗🔉

プラヌラ【planula】 すべての腔腸動物と一部の有櫛(ゆうしつ)動物にみられる幼生形。長卵形で繊毛におおわれ,浮遊生活をする。

プラネタリウム【planetarium】🔗🔉

プラネタリウム【planetarium】 天球面の諸現象を室内のドームに映写機で映して,天体の運行を模型的に見せる装置。天象儀。

プラネット【planet】🔗🔉

プラネット【planet】 惑星。遊星。

プラノグラム【planogram】🔗🔉

プラノグラム【planogram】 店の棚への商品陳列の配置を定めた表。棚割り表。スキマチック。

プラム【plum】🔗🔉

プラム【plum】 ⇒すもも

プラムケーキ【plum cake】🔗🔉

プラムケーキ【plum cake】 干しブドウ入りのケーキ。

プラン【plan】🔗🔉

プラン【plan】 (1)計画。はかりごと。案。 (2)図面。見取り図。平面図。

プランクトン【plankton】🔗🔉

プランクトン【plankton】 水中や水面に浮遊して水の動きのままに生活している動植物。大きさはミクロン単位からクラゲ大まである。魚などの餌として重要。赤潮の原因ともなる。浮遊生物。

プランジャー【plunger】🔗🔉

プランジャー【plunger】 シリンダー内を往復して,流体を圧送する円筒形のもの。高圧ポンプ・水圧機などに用いる。棒ピストン。

プランター【planter】🔗🔉

プランター【planter】 植木箱。鉢。

プランテーション【plantation】🔗🔉

プランテーション【plantation】 熱帯・亜熱帯地域の植民地で,商品作物(綿花・コーヒーなど)栽培の大規模農園。

プラント【plant】🔗🔉

プラント【plant】 生産・工場設備の一式。「石油―」

プランナー【planner】🔗🔉

プランナー【planner】 立案者。計画者。

プランニング【planning】🔗🔉

プランニング【planning】 計画を立てること。立案。企画。

プリーツ【pleats】🔗🔉

プリーツ【pleats】 ひだ。「―-スカート」

プリニウス【Plinius】🔗🔉

プリニウス【Plinius】 (1)〔Gaius P. Secundus〕 (23(24)-79)古代ローマの高級官吏・博物学者。37 巻の「博物誌」は,一級の知的古典とされる。大プリニウス。 (2)〔Gaius P. Caecilius Secundus〕 (61(62)-113 頃)古代ローマの政治家。(1)の甥,のち養子。「書簡集」を残す。小プリニウス。

プルートー【Pluto】🔗🔉

プルートー【Pluto】 (1)ローマ神話で冥界の神。ギリシャ神話のハデスにあたる。 (2)冥王星。

プルターク【Plutarch】🔗🔉

プルターク【Plutarch】 ⇒プルタルコス

プルタルコス【Plutarchos】🔗🔉

プルタルコス【Plutarchos】 (46-120 頃) ギリシャの哲学者・伝記作者。ローマをはじめ各地を旅行し,広い分野にわたる著書を著す。著「英雄伝」「倫理論集」。英語名プルターク。

プレアデス【Pleiades】🔗🔉

プレアデス【Pleiades】 プレイアデスの英語読み。

プレイ【play】🔗🔉

プレイ【play】 ⇒プレー(play)

プレイアデス【Pleiades】🔗🔉

プレイアデス【Pleiades】 ギリシャ神話で,アトラスとプレイオネの 7 人の娘。狩人オリオンから逃れるため,ゼウスによって鳩の姿に変えられ,天に置かれて七つの星となった。プレアデス。

プレイステーション【Play Station】🔗🔉

プレイステーション【Play Station】 ソニー-コンピュータエンタテインメントが製造・販売している 32 ビットゲーム機。ソフトウエアは CD-ROM で供給する。

プレー【play】🔗🔉

プレー【play】 (1)遊ぶこと。遊戯。 (2)競技。試合。また,その一つ一つの動き。「トリック-―」 (3)劇。戯曲。また,上演。 (4)演技。演奏。 (5)プレー-ボール。

プレーイングマネジャー【playing manager】🔗🔉

プレーイングマネジャー【playing manager】 スポーツで,選手を兼ねている監督。

プレーオフ【play-off】🔗🔉

プレーオフ【play-off】 引き分けや同点のときなどの,優勝決定の再試合・延長戦。

プレース【place】🔗🔉

プレース【place】 (1)テニスで,ねらった地点にボールを打つこと。 (2)ゴルフで,ルールに従って手で球を地面に置くこと。

プレースキック【placekick】🔗🔉

プレースキック【placekick】 ラグビーなどで,球を地に置いて蹴(け)ること。

プレート【plate】🔗🔉

プレート【plate】 (1)板金。金属板。「ナンバー-―」 (2)皿。 (3)野球で,投手板。また,本塁。ホーム-プレート。 (4)地球表層を形づくる,厚さ 100km 内外の岩板。現在の地球表面は,大小十数個のプレートでモザイク状に敷き詰められている。「太平洋―」

プレートアンパイア【plate umpire】🔗🔉

プレートアンパイア【plate umpire】 野球で,球審・主審。ボール-アンパイア。チーフ-アンパイア。

プレートテクトニクス【plate tectonics】🔗🔉

プレートテクトニクス【plate tectonics】 各プレートの動きを量的に扱い,地球上の種々の地学現象を統一的に理解しようとする学説。大陸移動説や海洋底拡大説をさらに体系化した理論で,1960 年代後半から急速に発展した。プレート理論。

プレーバック【playback】🔗🔉

プレーバック【playback】 録音・録画を再生すること。

プレーボーイ【playboy】🔗🔉

プレーボーイ【playboy】 女性を誘惑して遊ぶ男。また,しゃれた遊び男。

プレーボール【play ball】🔗🔉

プレーボール【play ball】 球技などで試合を開始すること。また,それを宣する言葉。

プレーヤー【player】🔗🔉

プレーヤー【player】 (1)競技者。選手。 (2)演奏者。 (3)レコード盤や CD などの音響再生装置。

プレーン【plain】🔗🔉

プレーン【plain】 (形動) (1)飾らないさま。単純なさま。「―なスタイル」 (2)味を加えてないさま。「―ソーダ」

プレーンオムレツ【plain omelet】🔗🔉

プレーンオムレツ【plain omelet】 卵だけの,具のはいっていないオムレツ。

プレーンソーダ【plain soda】🔗🔉

プレーンソーダ【plain soda】 着色料・甘味料などを加えていないソーダ水。

プレーントー【plain toe】🔗🔉

プレーントー【plain toe】 爪先に飾りがなく,丸く平らになっている革靴。

プレーンノット【plain knot】🔗🔉

プレーンノット【plain knot】 ネクタイの結び方の一。結び目の小さい,一般的な結び方。フォア-イン-ハンド-ノット。

プレーンヨーグルト【plain yogurt】🔗🔉

プレーンヨーグルト【plain yogurt】 甘味や果物を加えないヨーグルト。

プレジャーボート【pleasure boat】🔗🔉

プレジャーボート【pleasure boat】 ヨット,モーターボートなどレジャー用の船舶の総称。

プロエシュチ【Ploieti】🔗🔉

プロエシュチ【Ploieti】 ルーマニアの南部にある都市。精油・石油化学などの工業が発達。

プロッター【plotter】🔗🔉

プロッター【plotter】 コンピューターの出力装置の一。データを二次元の図形表現で出力する。X-Y プロッター。

プロット【plot】🔗🔉

プロット【plot】 物語・小説・戯曲・映画などの筋立て。構想。

プロティノス【Pltinos】🔗🔉

プロティノス【Pltinos】 (205 頃-270 頃) エジプト生まれの哲学者。アレクサンドリアおよびローマで活動。新プラトン学派の祖。著「エンネアデス」など。

PL🔗🔉

PL 1[product liability insurance] 製造物責任保険。

PL🔗🔉

PL 2[Republic of Poland] ポーランド。ISO の国・地域コードの一。

PL/1[programming language 1]🔗🔉

PL/1[programming language 1] プログラム言語の一。⇒ピーエルワン

pl.[plural]🔗🔉

pl.[plural] 文法で,複数。

PLA🔗🔉

PLA 1[Palestine Liberation Army] パレスチナ解放軍。PLO(パレスチナ解放機構)の正規軍。

PLA🔗🔉

PLA 2[People's Liberation Army] 中国の,人民解放軍。中国共産党の指導下にある軍隊。1927 年南昌で反乱を起こした国民革命軍の一部が起源。1982 年国家の軍隊として認定。

PLA🔗🔉

PLA 3[programmable logic array] 利用者が,自分でプログラムを書き換えることのできる IC。

PLC[Public Limited Company]🔗🔉

PLC[Public Limited Company] イギリスで,公開有限責任会社。

PLD[programmable logic device]🔗🔉

PLD[programmable logic device] ⇒PLA

PLE[Palestine]🔗🔉

PLE[Palestine] パレスチナ。IOC の国・地域コードの一。

PLI[people's life indicators]🔗🔉

PLI[people's life indicators] 経済企画庁が発表する,新国民生活指標。1992 年(平成 4),NSI を改定。

PLO[Palestine Liberation Organization]🔗🔉

PLO[Palestine Liberation Organization] パレスチナ解放機構。⇒ピーエルオー

PLP[pay later plan]🔗🔉

PLP[pay later plan] 航空運賃後払い制。

新辞林PLで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む