複数辞典一括検索+![]()
![]()
アインシュタイン【Albert Einstein】🔗⭐🔉
アインシュタイン【Albert Einstein】
(1879-1955) ドイツ生まれの理論物理学者。1905 年,特殊相対性理論・光量子論,ブラウン運動の分子運動理論を発表。いずれもその後の物理学に大きな影響を与えた。16 年,一般相対性理論を完成,それに基づく重力理論・宇宙論を展開。20 年以降,重力と電磁気力との統一場理論の建設に努力。量子力学形成の過程においても,光量子論のほか,固体の比熱理論,量子統計法などの業績を残した。33 年,ナチスの迫害を逃れてアメリカに亡命。熱烈な平和主義者としても知られる。
アファナーシエフ【Aleksandr Nikolaevich Afanas'ev】🔗⭐🔉
アファナーシエフ【Aleksandr Nikolaevich Afanas'ev】
(1826-1871) ロシアの民俗学者。ロシアの神話学派の代表者の一人。著「ロシア民話集」「スラブ人の詩的自然観」など。
アラーム【alarm】🔗⭐🔉
アラーム【alarm】
(1)警報装置。
(2)目覚まし時計。
アラームシステム【alarm system】🔗⭐🔉
アラームシステム【alarm system】
エレクトロニクス装置を使った,ビルや住宅の無人警報システム。
アラジン【Aladdin】🔗⭐🔉
アラジン【Aladdin】
フランスのオリエント学者 A=ガラン(1646-1715)仏訳の「千夜一夜物語」中の一編「アラジンと不思議なランプ」の主人公。中国生まれの貧しい少年で,魔法のランプの中に住む大男の力で幸福になる。訳者による追加で,原作にこの物語はない。
アラスカ【Alaska】🔗⭐🔉
アラスカ【Alaska】
アメリカ合衆国で最大面積・最少人口の州。北アメリカ大陸北西端部にある。1867 年ロシアから買収。1959 年 49 番目の州となる。州都ジュノー。
アラスカンマラミュート【Alaskan malamute】🔗⭐🔉
アラスカンマラミュート【Alaskan malamute】
イヌの一品種。アラスカ原産。体高 60cm 程度。持久力に富む体と水をはじく厚い被毛をもつ。そり犬・狩猟犬として用いられる。
アラニン【alanine】🔗⭐🔉
アラニン【alanine】
タンパク質構成アミノ酸の一。タンパク質に豊富に含まれる。生体内でピルビン酸から合成され,トリプトファンの代謝過程でも生じる。異性体はタンパク質は構成しないが,パントテン酸や補酵素などの成分をなす。
アラバスター【alabaster】🔗⭐🔉
アラバスター【alabaster】
雪花石膏(せつかせつこう)。
アラバマ【Alabama】🔗⭐🔉
アラバマ【Alabama】
アメリカ合衆国南部の州。綿花・落花生・鉄鉱石の生産地。州都モンゴメリー。
アラモ【Alamo】🔗⭐🔉
アラモ【Alamo】
アメリカ合衆国,テキサス州サンアントニオ市にある教会跡。1836 年テキサス独立戦争で,アメリカの義勇軍が立てこもり,メキシコ軍と戦って全員戦死した。
アラン【Alain】🔗⭐🔉
アラン【Alain】
(1868-1951)〔本名
mile-Auguste Chartier〕
フランスの思想家。理性や良識の真実を説き,思想の固定化を排するモラリストとして多彩な著作活動を行なった。主著「精神と情熱に関する八十一章」「芸術論集」「幸福論」など。
mile-Auguste Chartier〕
フランスの思想家。理性や良識の真実を説き,思想の固定化を排するモラリストとして多彩な著作活動を行なった。主著「精神と情熱に関する八十一章」「芸術論集」「幸福論」など。
アラン【Alan】🔗⭐🔉
アラン【Alan】
古代,中央アジア西部に住んでいたイラン系遊牧民族。中国漢代の史書にみえる奄蔡(えんさい)。阿蘭。
アランフルニエ【Alain-Fournier】🔗⭐🔉
アランフルニエ【Alain-Fournier】
(1886-1914)〔本名 Henri Alban Fournier〕
フランスの小説家。青春の冒険的心理を抒情的に描いた「モーヌの大将」で文壇に登場したが,第一次大戦で戦死。
アルカポネ【Al Capone】🔗⭐🔉
アルカポネ【Al Capone】
⇒カポネ
アルクイン【Alcuin】🔗⭐🔉
アルクイン【Alcuin】
(735 頃-804) イギリスの神学者。カール大帝に招かれ,ギリシャ・ローマの古典学を伝え,キリスト教との調和をはかり,フランクの文芸復興に貢献。
アルケミー【alchemy】🔗⭐🔉
アルケミー【alchemy】
西洋中世の錬金術。後世の化学の基礎をなした。
アルコーブ【alcove】🔗⭐🔉
アルコーブ【alcove】
室内の壁面に作られたくぼみ。または,外側に張り出して作られた付属的な小部屋。彫刻などの美術品を置くのに用いる。凹室(おうしつ)。
アルデバラン【Aldebaran】🔗⭐🔉
アルデバラン【Aldebaran】
牡牛(おうし)座のアルファ星。光度 0.8 等。冬空に輝く赤色の星で,地球からの距離 60 光年。
アルデヒド【aldehyde】🔗⭐🔉
アルデヒド【aldehyde】
分子内にアルデヒド基をもつ化合物の総称。一般式は R-CHO 最も簡単なものは R が水素原子となっているホルムアルデヒド HCHO であり,メチル基のついたアセトアルデヒド CH3CHO を単にアルデヒドということもある。
アルドステロン【aldosterone】🔗⭐🔉
アルドステロン【aldosterone】
副腎皮質ホルモンの一。ナトリウム-イオンの貯留とカリウムイオンの排出とを促進する作用をもつ。体液中の塩分の調節,血圧の調節などを行う。→鉱質コルチコイド
アルトドルファー【Albrecht Altdorfer】🔗⭐🔉
アルトドルファー【Albrecht Altdorfer】
(1480 頃-1538) ドイツの画家・建築家。風景の描写に優れ,銅版画・木版画にも非凡の才をみせた。
アルドリン【aldrin】🔗⭐🔉
アルドリン【aldrin】
有機塩素系殺虫剤の一。先進国では禁止されている。
アルバータ【Alberta】🔗⭐🔉
アルバータ【Alberta】
カナダ南西部の州。州都エドモントン。牧畜・小麦栽培が盛ん。大油田がある。
アルバカーキ【Albuquerque】🔗⭐🔉
アルバカーキ【Albuquerque】
アメリカ合衆国,ニューメキシコ州中央部の都市。羊毛・食品加工などの工業が盛ん。
アルバッタニ【al-Battani】🔗⭐🔉
アルバッタニ【al-Battani】
(858-929) アラビアの天文学者。黄道値の測定,星表の作成のほか,球面三角法を研究。
アルバトロス【albatross】🔗⭐🔉
アルバトロス【albatross】
(1)アホウドリ。
(2)ゴルフで,そのホールの基準打数(パー)より 3 打少ない打数でホール-アウトすること。ダブル-イーグル。
アルバニア【Albania】🔗⭐🔉
アルバニア【Albania】
バルカン半島の南西部,アドリア海に面する共和国。1912 年オスマン帝国から独立。46 年人民共和国になったが,91 年現国名に改称。高原状の農牧国。首都ティラナ。面積 2 万 9 千 km2。人口 365 万(1995)。正称,アルバニア共和国。
アルバム【album】🔗⭐🔉
アルバム【album】
(1)写真・切手などを貼って保存するための帳面。
(2)ブック型のレコード入れ。
(3)いくつかの曲を集めて作った CD・レコード。
アルビーノ【albino】🔗⭐🔉
アルビーノ【albino】
⇒白子(しらこ)
アルブミン【albumin】🔗⭐🔉
アルブミン【albumin】
動植物の細胞・体液中に含まれる一群の可溶性タンパク質の総称。水溶液を加熱すると凝固する。卵の白身や血清・乳汁などに含まれる。卵白アルブミン・血清アルブミンなど。
アルベールビル【Albertville】🔗⭐🔉
アルベールビル【Albertville】
フランス南東部,アルプス山脈の北麓,モンブラン山の南西に位置する保養都市。ウインター-スポーツの中心地。
アルベド【albedo】🔗⭐🔉
アルベド【albedo】
任意の面に入射した太陽エネルギー(日射量)に対する,その面が反射した太陽エネルギー(反射日射量)の割合。惑星の面のように各部で異なる場合は平均値で示す。例えば,地球全体のアルベドは 30%。
アルベルトゥスマグヌス【Albertus Magnus】🔗⭐🔉
アルベルトゥスマグヌス【Albertus Magnus】
(1193 頃-1280) ドイツのスコラ哲学者・神学者。アリストテレス哲学をスコラ学に導入。その広汎(こうはん)な学識は哲学・神学のほか自然科学の各分野にわたった。神学と哲学の領域を区別,その独創的思想は弟子のトマス=アクィナスに継承された。
アレア【alea】🔗⭐🔉
アレア【alea】
カイヨワの用語。「遊び」の 4 分類の一。サイコロ遊びのように,遊び手の能力よりも運によって勝敗が決まる「運命」的な遊びの総称。
アレクサンドル【Aleksandr】🔗⭐🔉
アレクサンドル【Aleksandr】
ロシアの皇帝。
(1)(1 世)(1777-1825) (在位,1801-1825)。ナポレオン軍を退却させ,ウィーン会議で神聖同盟を結んだ。
(2)(2 世)(1818-1881) (在位,1855-1881)。農奴解放令をはじめ地方自治・裁判・軍制などの改革を断行,南進を企てロシア-トルコ戦争に勝利。ポーランドの反乱以後は苛酷(かこく)な弾圧政治に転換,暗殺された。
(3)(3 世)(1845-1894) (在位,1881-1894)。革命運動の抑圧・地方自治の制限など反動政策を進め専制を強化。フランスと同盟し,その資金を導入してシベリア鉄道を起工,資本主義発展の道を開く。
エーエルシー【ALC】🔗⭐🔉
エーエルシー【ALC】
〔autoclaved lightweight concrete〕
軽量気泡コンクリートの一種。コンクリートに発泡材等を加えて,硬化させたもの。水に浮き,断熱性・耐火性にすぐれる。壁・床・屋根材に利用される。
エール【ale】🔗⭐🔉
エール【ale】
イギリス産のビールの一種。ペール-エール・ビター-エールなどがある。
オールバニ【Albany】🔗⭐🔉
オールバニ【Albany】
アメリカ合衆国,ニューヨーク州の州都。ハドソン川に臨む河港都市。大学・博物館など文化施設が多い。
オパーリン【Aleksandr Ivanovich Oparin】🔗⭐🔉
オパーリン【Aleksandr Ivanovich Oparin】
(1894-1980) ソ連の生化学者。地球上における生命の起源について論じ,コアセルベート説をたてた。世界平和運動にも活躍。著「生命の起源」
カミュ【Albert Camus】🔗⭐🔉
カミュ【Albert Camus】
(1913-1960) フランスの小説家・劇作家・批評家。不条理の哲学から出発,政治における暴力を否定しヒューマニズムを追求。小説「異邦人」「ペスト」,戯曲「カリギュラ」,評論「シジフォスの神話」「反抗的人間」など。
カルペンティエル【Alejo Carpentier】🔗⭐🔉
カルペンティエル【Alejo Carpentier】
(1904-1980) キューバの小説家。パリに亡命中シュールレアリストとの親交を通してアメリカ大陸の「驚異的現実」に目覚め,歴史の重層性と文化の錯綜を浮彫りにした。代表作に「失われた足跡」「光の世紀」など。
カルメット【Albert L
on Charles Calmette】🔗⭐🔉
カルメット【Albert L
on Charles Calmette】
(1863-1933) フランスの細菌学者。パスツールの弟子。1927 年,BCG の結核免疫効果を報告。蛇毒血清を発見。
on Charles Calmette】
(1863-1933) フランスの細菌学者。パスツールの弟子。1927 年,BCG の結核免疫効果を報告。蛇毒血清を発見。
クプリーン【Aleksandr Ivanovich Kuprin】🔗⭐🔉
クプリーン【Aleksandr Ivanovich Kuprin】
(1870-1938) ロシアの小説家。多彩な職業経験を土台に自然主義の手法を用いて,人間の悲惨を鋭く描いた。長編に「決闘」「魔窟」など。
グラズノフ【Aleksandr Konstantinovich Glazunov】🔗⭐🔉
グラズノフ【Aleksandr Konstantinovich Glazunov】
(1865-1936) ロシアの作曲家。ロシア国民音楽と西欧音楽の様式を総合し,ロシア音楽のアカデミズムを大成。交響詩「ステンカ=ラージン」など。
ケイ【Alan Curtis Kay】🔗⭐🔉
ケイ【Alan Curtis Kay】
(1940- ) アメリカのコンピューター科学者。コンピューターはメディアであるという視点から研究を行い,パーソナル-コンピューター,ダイナブックなどの提唱者として知られている。
ゲルツェン【Aleksandr Ivanovich Gertsen】🔗⭐🔉
ゲルツェン【Aleksandr Ivanovich Gertsen】
(1812-1870) ロシアの革命的思想家・作家。ナロードニキ思想の先駆者。著「過去と思索」,小説「誰の罪か」など。
ケレンスキー【Aleksandr Fyodorovich Kerenskii】🔗⭐🔉
ケレンスキー【Aleksandr Fyodorovich Kerenskii】
(1881-1970) ロシアの政治家。三月革命後の臨時政府に入閣。首相などを務めたが,ボルシェビキの十一月革命で排除され亡命。
コッセル【Albrecht Kossel】🔗⭐🔉
コッセル【Albrecht Kossel】
(1853-1927) ドイツの生化学者。核酸の化学組成とタンパク質の構成に関する研究が有名。
コロンタイ【Aleksandra Mikhailovna Kollontai】🔗⭐🔉
コロンタイ【Aleksandra Mikhailovna Kollontai】
(1872-1952) ソ連の政治家。女性初の人民委員となり,各国大使を歴任。女性問題に関する著述も多く,特に小説「赤い恋」は性の自由を説き,反響を呼んだ。
ジャコメッティ【Alberto Giacometti】🔗⭐🔉
ジャコメッティ【Alberto Giacometti】
(1901-1966) スイスの彫刻家・画家。シュールレアリスムの代表的彫刻家。現代彫刻に強い影響を与えた。
シュバイツァー【Albert Schweitzer】🔗⭐🔉
シュバイツァー【Albert Schweitzer】
(1875-1965) ドイツの神学者・医者・オルガン奏者。エルザス(現フランス領アルザス)の生まれ。1913 年アフリカのガボンに渡り,長く住民の医療と伝道に従事。徹底的終末論による聖書解釈を主唱。バッハ研究でも有名。
シュペーア【Albert Speer】🔗⭐🔉
シュペーア【Albert Speer】
(1905-1981) ドイツの建築家・政治家。ニュルンベルクのナチス党大会会場・パリ万博ドイツ館などを設計。ヒトラー政権の軍需相を務める。戦後は戦犯として禁固 20 年の刑を受ける。著「ナチス狂気の内幕」
シリトー【Alan Sillitoe】🔗⭐🔉
シリトー【Alan Sillitoe】
(1928- ) イギリスの小説家。第二次大戦後の若い労働者たちを簡潔な文体で描いた。小説「土曜の夜と日曜の朝」「長距離走者の孤独」ほか。
スコーレム【Albert Thoralf Skolem】🔗⭐🔉
スコーレム【Albert Thoralf Skolem】
(1887-1967) ノルウェーの数学者・論理学者。ペル方程式と呼ばれる不定方程式を代数的方法によって解いた。また,一階の述語論理の限界を示す「レーベンハイム-スコーレムの定理」を証明した。
セービン【Albert Bruce Sabin】🔗⭐🔉
セービン【Albert Bruce Sabin】
(1906-1993) アメリカのウイルス学者。ロシア生まれ。1921 年渡米。55 年ポリオの経口弱毒生ワクチン(セービン-ワクチン)を開発。
セントジェルジ【Albert Szent-Gy
rgyi】🔗⭐🔉
セントジェルジ【Albert Szent-Gy
rgyi】
(1893-1986) アメリカの生化学者。ハンガリー生まれ。ビタミン C を発見。また,細胞呼吸における TCA 回路の解明に道を開く化学反応経路の提案や,筋収縮の生化学的な機構解明の端緒をなすアクチン・ミオシンの研究で知られる。
rgyi】
(1893-1986) アメリカの生化学者。ハンガリー生まれ。ビタミン C を発見。また,細胞呼吸における TCA 回路の解明に道を開く化学反応経路の提案や,筋収縮の生化学的な機構解明の端緒をなすアクチン・ミオシンの研究で知られる。
ソルジェニーツィン【Aleksandr Isaevich Solzhenitsyn】🔗⭐🔉
ソルジェニーツィン【Aleksandr Isaevich Solzhenitsyn】
(1918- ) ロシア連邦の小説家。人間性の回復を追求した体制批判の作品を書く。1974 年国外追放後はアメリカ在住。94 年ロシアに帰国。スターリン時代の強制収容所を描いた「イワン=デニーソビチの一日」のほか,「ガン病棟」「煉獄のなかで」「収容所群島」など。
チボーデ【Albert Thibaudet】🔗⭐🔉
チボーデ【Albert Thibaudet】
(1874-1936) フランスの批評家。対象への共感による批評の方法を開拓し,文芸誌「NRF(新フランス評論)」で活躍。評論「マラルメの詩」「批評の生理学」「フランス文学史」など。
チューリング【Alan Mathison Turing】🔗⭐🔉
チューリング【Alan Mathison Turing】
(1912-1954) イギリスの数学者・論理学者。数学基礎論で懸案となっていた「計算可能性」の概念に定義を与えるために,チューリング-マシーンを提案,現代のコンピューターに数学的モデルを与えた。
ティブルス【Albius Tibullus】🔗⭐🔉
ティブルス【Albius Tibullus】
(前 50 頃-前 19) 古代ローマの抒情詩人。メッサラをパトロンとする文人のサークルに属し,恋愛詩に牧歌的な要素を加えた優雅で明快な詩を残した。
ティボーデ【Albert Thibaudet】🔗⭐🔉
ティボーデ【Albert Thibaudet】
⇒チボーデ
デガスペリ【Alcide De Gasperi】🔗⭐🔉
デガスペリ【Alcide De Gasperi】
(1881-1954) イタリアの政治家。第二次大戦中キリスト教民主党を結成。1945〜53 年,首相。対米協力路線で,共和国の建設を進めた。
デューラー【Albrecht D
rer】🔗⭐🔉
デューラー【Albrecht D
rer】
(1471-1528) ドイツの画家。ドイツ-ルネサンス最大の巨匠で,優れた自然観察と写実性とによって,肖像画・風景画に荘重な深みのある精神性をみせた。木版画・銅版画にも傑作を残した。
rer】
(1471-1528) ドイツの画家。ドイツ-ルネサンス最大の巨匠で,優れた自然観察と写実性とによって,肖像画・風景画に荘重な深みのある精神性をみせた。木版画・銅版画にも傑作を残した。
トゥレーヌ【Alain Touraine】🔗⭐🔉
トゥレーヌ【Alain Touraine】
(1925- ) フランスの社会学者。社会運動をテクノクラシー支配への抵抗としてとらえ,「新しい社会運動」論の展開に貢献。著「社会学へのイマージュ」「声とまなざし」など。
ナイセル【Albert Ludwig Siegmund Neisser】🔗⭐🔉
ナイセル【Albert Ludwig Siegmund Neisser】
(1855-1916) ドイツの医者・細菌学者。淋(りん)菌を発見。また癩(らい)菌の存在を証明。ワッセルマンと共同で梅毒血清診断法を考案。
ハラー【Albrecht von Haller】🔗⭐🔉
ハラー【Albrecht von Haller】
(1708-1777) スイスの医学者・植物学者・詩人。筋肉と神経の研究を行い,近代実験生理学の確立に寄与。著「人体生理学要綱」
パラッツェスキ【Aldo Palazzeschi】🔗⭐🔉
パラッツェスキ【Aldo Palazzeschi】
(1885-1974) イタリアの詩人・小説家。対照的な二つの思想,未来主義とデカダンスに傾倒し,アイロニーとグロテスクを武器に日常の憂鬱を描いた。小説「ペレラの法典」,詩集「放火犯」
ビールーニー【al-B
r
n
】🔗⭐🔉
ビールーニー【al-B
r
n
】
(973-1048) イスラムの学者。天文・数学・歴史をはじめ広範な学問を究め,その研究を「インド誌」にまとめた。
r
n
】
(973-1048) イスラムの学者。天文・数学・歴史をはじめ広範な学問を究め,その研究を「インド誌」にまとめた。
ファジェーエフ【Aleksandr Aleksandrovich Fadeev】🔗⭐🔉
ファジェーエフ【Aleksandr Aleksandrovich Fadeev】
(1901-1956) ソ連の作家。反革命軍と日本軍とに挟撃されたパルチザンの悲劇を描く「壊滅」で,若くして文名を確立。スターリン批判直後に自殺。
フジモリ【Alberto Fujimori】🔗⭐🔉
フジモリ【Alberto Fujimori】
(1938- ) ペルーの政治家。日系 2 世。1990 年の大統領選で当選。経済立て直しと治安強化につとめる。
ブローク【Aleksandr Aleksandrovich Blok】🔗⭐🔉
ブローク【Aleksandr Aleksandrovich Blok】
(1880-1921) ロシアの詩人。象徴主義から転じて社会的・政治的関心を深めた。象徴詩「麗しい淑女についての詩」,叙事詩「十二」など。
ペートン【Alan Paton】🔗⭐🔉
ペートン【Alan Paton】
(1903-1988) 南アフリカの作家。人種差別を告発した作品「叫べ!愛する祖国よ」は,世界的にアパルトヘイトへの関心を高めた。著「デビーの帰還」「あししぎはおそすぎた」など。
ベルク【Alban Berg】🔗⭐🔉
ベルク【Alban Berg】
(1885-1935) オーストリアの作曲家。十二音技法を完成した。オペラ「ボツェック」など。
ペンク【Albrecht Penck】🔗⭐🔉
ペンク【Albrecht Penck】
(1858-1945) ドイツの地理学者。地形学の基礎を築く。また,4 回の氷期と 3 回の間氷期の存在を明らかにした。
マイケルソン【Albert Abraham Michelson】🔗⭐🔉
マイケルソン【Albert Abraham Michelson】
(1852-1931) アメリカの物理学者。精密な干渉計を発明。
マヌティウス【Aldus Manutius】🔗⭐🔉
マヌティウス【Aldus Manutius】
(1450-1515) イタリアの人文主義者・出版者。ベネチアに印刷所を設立。エラスムスらと交わり,多くのギリシャ・ラテンの古典作品を刊行。
マルケ【Albert Marquet】🔗⭐🔉
マルケ【Albert Marquet】
(1875-1947) フランスの画家。マチスらとフォービスム運動を興したが,のち原色的色調から離れ,穏やかな風景画を描いた。
モッセ【Albert Mosse】🔗⭐🔉
モッセ【Albert Mosse】
(1846-1925) ドイツの法律学者。グナイストの門弟。伊藤博文らの憲法調査に際し,プロイセン憲法・行政法を講じた。1886 年(明治 19)来日,内閣および内務省法律顧問として,地方自治制度の確立に貢献。90 年帰国。
モラビア【Alberto Moravia】🔗⭐🔉
モラビア【Alberto Moravia】
(1907-1990) イタリアの小説家。性の問題に焦点をあて,人間の孤独と疎外を写実的な心理描写と巧みな物語性で描く。作品「無関心な人々」「仮面舞踏会」「ローマの女」「倦怠」など。
ラジーシチェフ【Aleksandr Nikolaevich Radishchev】🔗⭐🔉
ラジーシチェフ【Aleksandr Nikolaevich Radishchev】
(1749-1802) ロシアの思想家・小説家。「ペテルブルグからモスクワへの旅」で農奴制と専制を糾弾,のちのデカブリストらに影響を与えた。
ルコック【Albert von Le Coq】🔗⭐🔉
ルコック【Albert von Le Coq】
(1860-1930) ドイツの東洋学者。トルファン・クチャなどを探査。多数の壁画を持ち帰った。著「高昌」など。
ルサージュ【Alain Ren
Lesage】🔗⭐🔉
ルサージュ【Alain Ren
Lesage】
(1668-1747) フランスの小説家・劇作家。スペインのピカレスク小説の流れを汲む風俗小説を書く。戯曲「主人と張り合うクリスパン」,小説「ジル=ブラス物語」など。
Lesage】
(1668-1747) フランスの小説家・劇作家。スペインのピカレスク小説の流れを汲む風俗小説を書く。戯曲「主人と張り合うクリスパン」,小説「ジル=ブラス物語」など。
ルツーリ【Albert John Luthuli】🔗⭐🔉
ルツーリ【Albert John Luthuli】
(1898-1967) 南アフリカ共和国の民族運動指導者。アパルトヘイト政策に反対し,非暴力抵抗運動を指導。
レオポルド【Aldo Leopold】🔗⭐🔉
レオポルド【Aldo Leopold】
(1887-1948) アメリカの生物学者。遺作「砂原の歳時記」で説いた「土地の倫理」は環境倫理思想に先鞭(せんべん)をつけた。
レネ【Alain Resnais】🔗⭐🔉
レネ【Alain Resnais】
(1922- ) フランスの映画監督。過去と現在,現実と幻想,忘却と記憶を交錯させながら人間の意識下の世界を描くアンチ-ロマンの手法で一時代を画した。代表作「二十四時間の情事」「去年マリエンバートで」
ロブグリエ【Alain Robbe-Grillet】🔗⭐🔉
ロブグリエ【Alain Robbe-Grillet】
(1922- ) フランスの作家。ヌーボー-ロマンの代表的作家。小説「消しゴム」「嫉妬」,シナリオ「去年マリエンバートで」など。
AL🔗⭐🔉
AL
1[American League]
⇒アメリカン-リーグ
AL🔗⭐🔉
AL
2[American Legion]
アメリカ在郷軍人会。第一次大戦以後の出征軍人による愛国団体。1919 年結成。
AL🔗⭐🔉
AL
4[Republic of Albania]
アルバニア。ISO の国・地域コードの一。
Al[aluminium; aluminum]🔗⭐🔉
Al[aluminium; aluminum]
アルミニウムの元素記号。
ALA🔗⭐🔉
ALA
1[Alliance for Labor Action]
アメリカの,労働行動同盟。AFL-CIO に対抗する労働団体。1968 年結成。
ALA🔗⭐🔉
ALA
2[American Library Association]
アメリカ図書館協会。1876 年設立の世界で最大・最古の国立図書館協会。
ALB[Republic of Albania]🔗⭐🔉
ALB[Republic of Albania]
アルバニア。IOC の国・地域コードの一。
ALBM[air-launched ballistic missile]🔗⭐🔉
ALBM[air-launched ballistic missile]
空中発射弾道ミサイル。
ALC[autoclaved lightweight concrete]🔗⭐🔉
ALC[autoclaved lightweight concrete]
軽量気泡コンクリートの一。⇒エーエルシー
ALE[atomic layer epitaxy]🔗⭐🔉
ALE[atomic layer epitaxy]
原子層エピタキシー法。半導体製造技術の一。
新辞林に「AL」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む
n Latinoamericana de Integraci