複数辞典一括検索+

アイ【I・i】🔗🔉

アイ【I・i】 (1)英語のアルファベットの第 9 字。 (2)ヨウ素(iodine)の元素記号(I)。 (3)〔生〕自家受精によって生じた子孫。世代数を右下に I1・I2などと記す。 (4)〔数〕虚数単位(i)。i2=−1。

アイシー【IC】🔗🔉

アイシー【IC】 (1)〔integrated circuit〕 集積回路の一。数mm四方のシリコンまたはガリウムヒ素などの半導体を加工して,多数の回路素子を組み込み電子回路として機能するようにしたもの。小型・軽量で消費電力が小さく,コンピューターをはじめ,多くの電気製品に用いられる。 (2)⇒インターチェンジ

アイシーカード【IC card】🔗🔉

アイシーカード【IC card】 IC・LSI などのメモリーを組み込んで,多量の情報を記憶できるようにしたカード。

アイシーシー【ICC】🔗🔉

アイシーシー【ICC】 〔International Chamber of Commerce〕⇒国際商業会議所(こくさいしようぎようかいぎしよ)

アイシービーエム【ICBM】🔗🔉

アイシービーエム【ICBM】 〔intercontinental ballistic missile〕 大陸間弾道弾。射程約 6400km 以上の弾道ミサイルの総称。

アイシービーピー【ICBP】🔗🔉

アイシービーピー【ICBP】 〔International Council for Bird Preservation〕 国際鳥類保護会議。野生鳥類保護のための国際組織。1922 年設立。本部はロンドン。

アイス【ice】🔗🔉

アイス【ice】 (1)氷。 (2)アイス-クリーム・アイス-キャンデーの略。

アイスアリーナ【ice arena】🔗🔉

アイスアリーナ【ice arena】 氷上競技用の競技場。スケート-リンク。

アイスキューブ【ice cube】🔗🔉

アイスキューブ【ice cube】 製氷機・冷蔵庫でつくった角氷。

アイスクリーム【ice cream】🔗🔉

アイスクリーム【ice cream】 生クリームに卵・砂糖・香料・ゼラチンなどを加えて凍らせた氷菓子。厚生省令では,乳固形分 15%以上,うち乳脂肪分 8%以上のもの。

アイスショー【ice show】🔗🔉

アイスショー【ice show】 アイス-スケートによる軽演劇・ダンスなどのショー。

アイススケート【ice skate】🔗🔉

アイススケート【ice skate】 ⇒スケート

アイスダンス【ice dance】🔗🔉

アイスダンス【ice dance】 フィギュア-スケートの一部門。男女一組みで,音楽に合わせて氷上を躍るように滑走し技術や芸術性を競う。

アイスピック【ice pick】🔗🔉

アイスピック【ice pick】 氷を細かく砕くための錐(きり)。

アイスフォール【icefall】🔗🔉

アイスフォール【icefall】 氷の滝。氷河が急斜面を滑り落ちる所や氷河の支流が主流と合流する所などに生じる。表面に裂け目ができ,危険。氷瀑(ひようばく)。

アイスペール【ice pail】🔗🔉

アイスペール【ice pail】 割り氷を入れて卓上におく容器。

アイスボックス【icebox】🔗🔉

アイスボックス【icebox】 氷を使う冷蔵庫。特に,携帯用の氷冷蔵庫。

アイスホッケー【ice hockey】🔗🔉

アイスホッケー【ice hockey】 氷のリンク上でスケート靴をはいて行うホッケー。1 チーム 6 人,スティックでパックをゴールに打ち込んで得点を争う。

アイスヨット【ice yacht】🔗🔉

アイスヨット【ice yacht】 左右一対と後部に滑走具を取り付けて氷上を走らせるヨット。また,それで行う競技。スウェーデンで盛ん。

アイスランド【Iceland】🔗🔉

アイスランド【Iceland】 北大西洋にあるアイスランド島を領土とする共和国。1918 年デンマーク王を共通の元首とする独立王国となり,44 年共和国として完全に独立。火山と温泉が多く,主産業は漁業・水産物加工業。首都レイキャビク。面積 10 万 km2。人口 27 万(1995)。氷島。正称,アイスランド共和国。

アイスランドポピー【Iceland poppy】🔗🔉

アイスランドポピー【Iceland poppy】 ケシ科の一年草。高さ約 50cm。早春,頂に径約 10cm の橙(だいだい)・黄・濃朱紅色などの四弁花をつける。シベリアヒナゲシ。

アイスリンク【ice rink】🔗🔉

アイスリンク【ice rink】 ⇒スケート-リンク

アイビーム【I-beam】🔗🔉

アイビーム【I-beam】 I 型鋼。

アイベックス【ibex】🔗🔉

アイベックス【ibex】 山岳地帯にすむ野生のヤギ類の総称。肩高約 90cm。雄の角は大きく後方へ曲がる。

イアーゴ【Iago】🔗🔉

イアーゴ【Iago】 シェークスピアの悲劇「オセロ」の登場人物。奸計(かんけい)によりオセロを破滅に導く。

イアソン【Isn】🔗🔉

イアソン【Isn】 ギリシャ神話中の英雄。50 人余りの英雄を率いてアルゴ号で遠征。女魔法使いメデイアの助けでコルキス王から金の羊皮を手に入れて凱旋(がいせん)した。

イカオ【ICAO】🔗🔉

イカオ【ICAO】 〔International Civil Aviation Organization〕⇒国際民間航空機関(こくさいみんかんこうくうきかん)

イカルス【Icarus】🔗🔉

イカルス【Icarus】 (1)イカロスのラテン名。 (2)小惑星の一。1949 年発見。直径約 1km。近日点では太陽に 3200 万 km まで近づく。19 年目ごとに地球に接近。

イバダン【Ibadan】🔗🔉

イバダン【Ibadan】 ナイジェリア南西部の囲郭都市。ココア・タバコの集散地。

イビュコス【bykos】🔗🔉

イビュコス【bykos】 紀元前 6 世紀半ばのギリシャの抒情詩人。盗賊の手にかかって殺されたが,鶴(つる)がその犯罪を暴いたという。多くの合唱歌や情熱的な恋の歌を作ったが,わずかな断片のみ現存する。

イブプロフェン【ibuprofen】🔗🔉

イブプロフェン【ibuprofen】 非ステロイド系抗炎症剤の一。鎮痛作用に優れ,リューマチ性疾患・気管支炎などに用いられる。胃腸障害・肝障害などの副作用がある。

イブンアルアラビー【Ibn al-‘Arab🔗🔉

イブンアルアラビー【Ibn al-‘Arab (1165-1240) イスラムの神秘思想家。南スペイン生まれ。すべての存在の根源は一つであるという存在一元論を唱え,神秘主義を哲学的思弁によって表現しようとした。

イブンアルハイサム【Ibn al-Haytham】🔗🔉

イブンアルハイサム【Ibn al-Haytham】 ⇒アルハーゼン

イブンサウド【Ibn Sa‘d】🔗🔉

イブンサウド【Ibn Sa‘d】 (1880-1953) サウジアラビアの初代国王(在位,1902-1953)。1902 年リヤドを都とするネジド王国を建て,王位についた。13 年ペルシャ湾に進出,25 年ヘジャズ王国を併合してアラビア半島の大部分を統一。32 年国号をサウジアラビアと改め,第二次大戦後,油田の開発・鉄道の敷設など近代化に努めた。

イブンシーナー【Ibn Sn🔗🔉

イブンシーナー【Ibn Sn (980-1037) アラビアの医学者・哲学者。ラテン名アビセンナ,アビケンナ。医学・哲学・神学・天文学・数学・言語学・音楽など多方面の著作を残す。哲学百科全書である「治癒の書」や医学書「医学典範」により,中世ヨーロッパに大きな影響を与えた。

イブントゥファイル【Ibn Tufayl】🔗🔉

イブントゥファイル【Ibn Tufayl】 (1105 頃-1185) イスラムの哲学者。哲学小説「ヤクザーンの子ハイ」は文学的・思想的に評価が高い。

イブンハズム【Ibn Hazm】🔗🔉

イブンハズム【Ibn Hazm】 (994 頃-1064) イスラムの神学者・文学者。キリスト教・ユダヤ教とイスラムを比較した「教義・異端・諸宗派に関する断定の書」や恋愛詩「鳩の首飾り」をはじめ広範な著述活動を行なった。

イブンバトゥータ【Ibn Baa】🔗🔉

イブンバトゥータ【Ibn Baa】 (1304-1377) アラブ人の旅行家。モロッコ生まれ。約 30 年間アフリカ・西アジア・中央アジア・インド・中国・スペインなどを旅行。口述筆記による「三大陸周遊記」(1357 年成立)がある。

イブンハルドゥーン【Ibn Khaldn】🔗🔉

イブンハルドゥーン【Ibn Khaldn】 (1332-1406) アラビアの歴史家。チュニス生まれ。その著「歴史序説」の中で,独自の歴史哲学を展開した。

イブンハンバル【Ibn anbal】🔗🔉

イブンハンバル【Ibn anbal】 (780-855) イスラムの法学者・神学者。バグダッド生まれ。スンナ派四法学派の一つハンバル派の祖。

イブンフルダーズベー【Ibn Khurddhbeh】🔗🔉

イブンフルダーズベー【Ibn Khurddhbeh】 (820 頃-912 頃) イラン,アッバース朝の官僚。駅逓長官。その著「道里・郡国誌」は東西交通研究の重要な資料。

イブンルシュド【Ibn Rushd】🔗🔉

イブンルシュド【Ibn Rushd】 (1126-1198) イスラムの神学者・思想家・医者。スペイン生まれ。法律・天文学・数学の面でも活躍。アリストテレス哲学の注釈は,多方面の業績のうちでも特に重要。ラテン名,アベロエス。

イボ【Ibo; Igbo】🔗🔉

イボ【Ibo; Igbo】 ナイジェリア南東部に住む民族。農耕を主とするが,早くからキリスト教化し,商業活動が盛ん。ビアフラ戦争では多数が死亡。

イヤゴー【Iago】🔗🔉

イヤゴー【Iago】 ⇒イアーゴ

クセナキス【Iannis Xenakis】🔗🔉

クセナキス【Iannis Xenakis】 (1922- ) ギリシャの作曲家。ルーマニア生まれ。のち,パリへ亡命。ル=コルビュジエの助手として建築にも携わる。コンピューターを利用した統計的分布に基づく曲を作曲。代表作「メタスタシス」「ポリトープ」など。

I🔗🔉

I (1)ローマ数字の 1。 (2)[iodine] ヨウ素の元素記号。

i[information]🔗🔉

i[information] 外国人情報案内所。アイ-マーク。

i[imaginary]🔗🔉

i[imaginary] 数学で,虚数単位。2 乗して−1 になる数。

IA[Iraqi Airways]🔗🔉

IA[Iraqi Airways] イラク航空。

IAA🔗🔉

IAA 1[indole acetic acid] ⇒インドール酢酸

IAA🔗🔉

IAA 2[International Advertising Association] 国際広告協会。1938 年創立の輸出広告協会(Export Advertising Association)の後身。本部はニューヨーク。

IAAF[International Amateur Athletic Federation]🔗🔉

IAAF[International Amateur Athletic Federation] 国際陸上競技連盟。1912 年創立。本部はロンドン。

IAB[Internet Advertising Bureau]🔗🔉

IAB[Internet Advertising Bureau] アメリカのインターネット広告協議会。インターネット上での広告の研究および推進のための団体。

IABP[intraaortic balloon pumping]🔗🔉

IABP[intraaortic balloon pumping] 大動脈内バルーン-パンピング。急性心筋梗塞などに対する治療法。胸部の大動脈内にバルーン-カテーテルを挿入し,その収縮によって左心室の機能を補助する。

IAC[International Apprentice Competition]🔗🔉

IAC[International Apprentice Competition] 国際職業訓練競技大会。通称,技能オリンピック。1950 年より開始。

IAD[Dulles International Airport]🔗🔉

IAD[Dulles International Airport] ダレス国際空港(ワシントン)。空港コードの一。

IADB[Inter-American Development Bank]🔗🔉

IADB[Inter-American Development Bank] 米州開発銀行。中南米の社会・経済開発援助資金の融資を行う。アメリカ・カナダ・ドイツ・日本などが参加。IDB とも。

IAEA[International Atomic Energy Agency]🔗🔉

IAEA[International Atomic Energy Agency] ⇒国際原子力機関

IAH[Houston International Airport]🔗🔉

IAH[Houston International Airport] ヒューストン。空港コードの一。

IANOS[International Assembly of National Organizations of Sports]🔗🔉

IANOS[International Assembly of National Organizations of Sports] 各国スポーツ団体国際連絡会。1979 年設立。

IARC[International Agency for Research on Cancer]🔗🔉

IARC[International Agency for Research on Cancer] 国際癌研究機関。WHO(世界保健機関)が,1965 年に設立した癌の国際的研究機関。本部はリヨン。日本は 72 年(昭和 47)加盟。

IARU[International Amateur Radio Union]🔗🔉

IARU[International Amateur Radio Union] 国際アマチュア無線連盟。1925 年結成。

IAS[International Accounting Standards]🔗🔉

IAS[International Accounting Standards] 国際会計基準。会計処理に関する唯一の国際基準で,IASC の理事会で定める。

IASC🔗🔉

IASC 1(イアスク)[International Accounting Standards Committee] 国際会計基準委員会。職業会計士の団体が構成する。1973 年設立。→IAS

IASC🔗🔉

IASC 2[International Arctic Science Committee] 北極研究科学委員会。カナダ・デンマーク・アメリカ・旧ソ連など北極圏内に基地を有する 8 か国により,1990 年発足。

IATA🔗🔉

IATA (イアタ)[International Air Transport Association] ⇒国際航空運送協会

IAU🔗🔉

IAU 1[International Association of Universities] 国際大学協会。ユネスコ諮問機関の一。

IAU🔗🔉

IAU 2[International Astronomical Union] 国際天文学連合。

IB🔗🔉

IB 1[Iberia Airlines of Spain] イベリア-スペイン航空。

IB🔗🔉

IB 2[International Baccalaureate; (フ) baccalaurat international] 大学入学国際資格制度。⇒国際バカロレア

IBA[International Baseball Association]🔗🔉

IBA[International Baseball Association] 国際アマチュア野球連盟。1975 年発足。

IBBY[International Board on Books for Young People]🔗🔉

IBBY[International Board on Books for Young People] 国際児童図書評議会。1953 年設立。本部はスイス。

IBE[International Bureau of Education]🔗🔉

IBE[International Bureau of Education] 国際教育局。教育情報の交換や教育問題研究のための国際機関。1925 年設立。本部はジュネーブ。日本は 56 年(昭和 31)に加盟。

IBF🔗🔉

IBF 1[International Banking Facilities] ニューヨーク-オフショア-センター。FRB が国際銀行業務の名の特別勘定を設定し,優遇措置を付して非居住者間の国際金融の活性化を図る。1981 年設置。

IBF🔗🔉

IBF 2[International Boxing Federation] 国際ボクシング連盟。

IBM[International Business Machines Corporation]🔗🔉

IBM[International Business Machines Corporation] アメリカのコンピューター会社。本社はニューヨーク州アーモンク。

IBRD[International Bank for Reconstruction and Development]🔗🔉

IBRD[International Bank for Reconstruction and Development] ⇒国際復興開発銀行

IC🔗🔉

IC 1[integrated circuit] 集積回路。⇒アイシー

IC🔗🔉

IC 2[interchange] ⇒インターチェンジ

IC🔗🔉

IC 3[(和) interior+coordinator] ⇒インテリア-コーディネーター

ICA🔗🔉

ICA 1[International Cartographical Association] 国際地図学協会。地図学の研究と国際協力を図る目的で 1959 年設立。→IGU

ICA🔗🔉

ICA 2[International Commodity Agreement] ⇒国際商品協定

ICA🔗🔉

ICA 3[International Cooperative Alliance] 国際協同組合同盟。1895 年結成。

I.C.A.[Institute of Contemporary Art]🔗🔉

I.C.A.[Institute of Contemporary Art] イギリスの,現代美術協会。

ICAO🔗🔉

ICAO (イカオ)[International Civil Aviation Organization] ⇒国際民間航空機関

ICBL[International Campaign to Ban Landmines]🔗🔉

ICBL[International Campaign to Ban Landmines] 地雷禁止国際キャンペーン。対人地雷廃絶をめざす NGO の連合体とその活動。1991 年開始。

ICBM[intercontinental ballistic missile]🔗🔉

ICBM[intercontinental ballistic missile] 大陸間弾道弾。⇒アイシービーエム

ICBP[International Council for Bird Preservation]🔗🔉

ICBP[International Council for Bird Preservation] 国際鳥類保護会議。⇒アイシービーピー

ICC🔗🔉

ICC 1[International Chamber of Commerce] ⇒国際商業会議所

ICC🔗🔉

ICC 2[International Control Commission] 国際休戦監視委員会。国際紛争の再発防止と停戦状態の持続を監視するための委員会。ラオスの内紛により 1962 年のジュネーブ会議で最初に設立された。

ICD[International Classification of Diseases]🔗🔉

ICD[International Classification of Diseases] 国際疾病分類。疾病の国際比較を可能にするため WHO が作成。

I.F.P.[(フ) Institut franais de presse]🔗🔉

I.F.P.[(フ) Institut franais de presse] フランス出版学研究所。1937 年設立,69 年以降パリ第 2 大学の付属研究所となる。

I.I.S.S.[International Institute for Strategic Studies]🔗🔉

I.I.S.S.[International Institute for Strategic Studies] 国際戦略研究所。イギリスの民間団体で,年報「ミリタリー-バランス」「ストラティジック-サーベイ」を発行。1958 年設立。

I/O, IO[inputoutput]🔗🔉

I/O, IO[inputoutput] コンピューターの入出力。⇒アイオー

I/O 表[input-output table]🔗🔉

I/O 表[input-output table] ⇒産業連関表

I/O 分析[input-output analysis]🔗🔉

I/O 分析[input-output analysis] ⇒産業連関分析

I/S[income statement]🔗🔉

I/S[income statement] ⇒損益計算書

I.T.[income tax]🔗🔉

I.T.[income tax] ⇒所得税

新辞林Iで始まるの検索結果 1-99もっと読み込む