複数辞典一括検索+

アイ‐エム‐エフ【IMF】🔗🔉

アイ‐エム‐エフ【IMF】 国際通貨基金。国際通貨制度の安定、為替取引の自由化などを目的とするブレトンウッズ協定に基づいて一九四六年に設立された国連の専門機関。変動相場制への移行後は発展途上国への融資機関としての役割が大きい。 ◇International Monetary Fundの略。

アイ‐エル‐オー【ILO】🔗🔉

アイ‐エル‐オー【ILO】 国際労働機関。一九一九年、ベルサイユ条約に基づく国際連盟の一機構として創設、四六年、国際連合の専門機関となった。国際的規模での労働条件の改善、完全雇用の推進、生活水準の向上などを目的とする。 ◇International Labour Organizationの略。

アイコン[icon]🔗🔉

アイコン[icon] コンピューターで、プログラムやファイルなどの特徴を小さな絵にしてディスプレー上に表示したもの。マウスなどでその部分を操作することで、ファイルを開いたりプログラムを実行したりすることができる。

アイ‐シー【IC】🔗🔉

アイ‐シー【IC】 集積回路。 「━カード」 ◇integrated circuitの略。

アイ‐シー‐ユー【ICU】🔗🔉

アイ‐シー‐ユー【ICU】 重症患者の容態を常時管理し、集中的に治療を行う病室。集中治療室。 ◇intensive care unitの略。

アイシング[icing]🔗🔉

アイシング[icing] 粉砂糖に卵白を加え、練ったもの。菓子などの表面に塗る。糖衣。 氷などで患部を冷やすこと。 アイスホッケーで、センターラインの手前から打ったパックがノータッチで相手のゴールラインを越えること。アイシング・ザ・パック。 関連語 大分類‖寒冷‖かんれい 中分類‖冷える‖ひえる

アイス[ice]🔗🔉

アイス[ice] 氷。 「━ボックス・━ホッケー」 「ドライ━」 ◇多く他の語と複合して使う。 飲み物などの、氷で冷やしたもの。 「━とホット、どちらにしますか」 「アイスクリーム」「アイスキャンディー」の略。→アイスクリームアイスキャンディー

アイス‐キャンディー[和製 ice+candy]🔗🔉

アイス‐キャンディー[和製 ice+candy] 果汁などを凍らせた棒状の氷菓子。アイス。アイスキャンデー。

アイス‐クリーム[ice cream]🔗🔉

アイス‐クリーム[ice cream] 牛乳・砂糖・卵黄などに香料を加え、混ぜ合わせて柔らかく凍らせたもの。アイス。

アイス‐ホッケー[ice hockey]🔗🔉

アイス‐ホッケー[ice hockey] 氷上で行うホッケー。スケートをはいた一チーム六人の競技者が、円盤状のパックをスティックで打って相手のゴールに入れることを競い合う。

アイディア[idea]🔗🔉

アイディア[idea] よい結果を生み出す、思いつき。着想。アイデア。 「━が浮かぶ」 「グッド━」 「━マン(=着想の豊かな人)」 関連語 大分類‖思う‖おもう 中分類‖思う‖おもう

アイディアリズム[idealism]🔗🔉

アイディアリズム[idealism] 観念論。 理想主義。

アイ‐ディー【ID】🔗🔉

アイ‐ディー【ID】 身分証明。また、識別番号や暗証番号。 ◇identificationの略。

アイディー‐カード【IDカード】🔗🔉

アイディー‐カード【IDカード】 身分証明書。 ◇identity cardまたはidentification cardの略。

アイデンティティー[identity]🔗🔉

アイデンティティー[identity] 自己が他と区別されて、ほかならぬ自分であると感じられるときの、その感覚や意識を言う語。自己同一性。自我同一性。 「━の喪失」 組織体で、それを他と区別し特徴づけるもの。独自性。 「企業の━」

アイドリング[idling]🔗🔉

アイドリング[idling] 自動車などのエンジンを、負荷をかけないで低速で回転させること。

アイドル[idol]🔗🔉

アイドル[idol] 崇拝や敬愛の対象となる人。 「若者の━」 ◇崇拝の対象となる偶像の意から。

アンデパンダン[Indpendants フランス]🔗🔉

アンデパンダン[Indpendants フランス] フランスで、官展に対抗して組織された無鑑査を旨とする美術団体。また、その展覧会。正式称La Socit des Artistes Indpendants。 日本で、にならった無鑑査の展覧会。 ◆独立の、の意。

アンフォルメル[informel フランス]🔗🔉

アンフォルメル[informel フランス] 一九五〇年代のフランスで興った抽象絵画の運動。すべての定形を否定し、形のない生命感の緊張を強烈な表現行為によって直接画面に定着させることを主張した。フォートリエ・デュビュッフェ・マチューなどを代表とする。 ◇不定形なものの意。

イグアナ[iguana]🔗🔉

イグアナ[iguana] トカゲ目イグアナ科の爬虫はちゅう類の総称。ガラパゴス諸島に分布するウミイグアナ、熱帯アメリカに分布するグリーンイグアナなど。

イグニッション[ignition]🔗🔉

イグニッション[ignition] 内燃機関の点火(装置)。 「━キー」

イクラ[ikra ロシア]🔗🔉

イクラ[ikra ロシア] サケ・マスなどの成熟卵を一粒ずつほぐして塩漬けにした食品。 ◇魚卵の意。卵巣のまま塩漬けにしたものは「筋子すじこ」という。

イコノグラフィー[iconography]🔗🔉

イコノグラフィー[iconography] 美術作品の意味・内容を解明する学問。図像学。 ◇古くはギリシア・ローマ時代に描かれた肖像の像主を判定する学問として始まり、一八世紀以降はキリスト教美術作品の意味・内容を研究する学問として発達した。

イコノロジー[iconologie フランス]🔗🔉

イコノロジー[iconologie フランス] イコノグラフィーを前提とし、美術作品に表現されている主題を、その時代の歴史的背景や文化的状況の面から分析し、作品全体の本質的な意味を解明しようとする学問。図像解釈学。

イコン[Ikon ドイツ]🔗🔉

イコン[Ikon ドイツ] ギリシア正教・ロシア正教などで礼拝の対象とされる聖画像。キリスト・聖母・聖者の像や聖伝の場面を描いたもので、板絵が多い。アイコン。

イデア[idea ギリシア]🔗🔉

イデア[idea ギリシア] プラトンの哲学で、感覚を超えた理性だけが認識できる、時空を超えた永遠不滅の実在。イデー。 観念。理念。イデー。

イディオム[idiom]🔗🔉

イディオム[idiom] 慣用句。成句。熟語。

イデー[Idee ドイツ]🔗🔉

イデー[Idee ドイツ] イデア。

イデオロギー[Ideologie ドイツ]🔗🔉

イデオロギー[Ideologie ドイツ] 歴史的・社会的立場に基づいて形成される、基本的なものの考え方。観念形態。一般に、政治的・社会的なものの考え方。思想の傾向。

イニシアチブ[initiative]🔗🔉

イニシアチブ[initiative] 率先して物事をすること。また、主導権。イニシアティブ。 「交渉の━を取る」

イニシエーション[initiation]🔗🔉

イニシエーション[initiation] 特定の集団や社会で、その正式な成員として承認するための儀式。加入儀礼。

イニシャル[initial]🔗🔉

イニシャル[initial] 欧文やローマ字で姓名などを書いたときの最初の文字。頭文字。イニシアル。 ◇ふつう大文字で書く。

イニング[inning]🔗🔉

イニング[inning] 野球・クリケットなどで、両チームが攻撃と守備を一回ずつ行う区分。回。 「五━」

イノセント[innocent]🔗🔉

イノセント[innocent] 形動 潔白であるさま。罪を犯していないさま。 無邪気なさま。純粋なさま。

イノベーション[innovation]🔗🔉

イノベーション[innovation] 新機軸。革新。特に、経済発展の起動力となる技術革新。

イヒチオール[Ichthyol ドイツ]🔗🔉

イヒチオール[Ichthyol ドイツ] 瀝青れきせい質岩の一種を乾留して作る黒褐色で油状の液剤。鎮痛・消炎・殺菌などの薬効がある。イクタモール。

イマジネーション[imagination]🔗🔉

イマジネーション[imagination] 想像。想像力。 「━の豊かな人」

イミテーション[imitation]🔗🔉

イミテーション[imitation] 模倣。また、模倣したもの。模造品。 「━のダイヤ」

イメージ[image]🔗🔉

イメージ[image] 想像・思考などによって、心の中に描き出される像。心的表象。心像しんぞう。心象しんしょう。また、ある物事について具体的に与えられる、全体的な感じや印象。 「心に鮮明な━がわく」 「清純派という━が定着する」 「企業━を高める」 他サ変ある物事を心の中に思い描くこと。想像。想起。 「彼を━して書いた脚本」

イメージ‐アップ[和製 image+up]🔗🔉

イメージ‐アップ[和製 image+up] 名・自他サ変世間や周囲に与える印象がよくなること。また、よくすること。 「広告で商品が/を━する」 「━を図る」 ⇔イメージダウン

イメージ‐キャラクター[和製 image+character]🔗🔉

イメージ‐キャラクター[和製 image+character] 企業・商品などのイメージを強調するために、その広告に起用される人物。

イメージ‐スキャナー[image scanner]🔗🔉

イメージ‐スキャナー[image scanner] スキャナー

イメージ‐ダウン[和製 image+down]🔗🔉

イメージ‐ダウン[和製 image+down] 名・自サ変世間や周囲に与える印象が悪くなること。 「を広めて━させる」 ⇔イメージアップ

イメージ‐チェンジ[和製 image+change]🔗🔉

イメージ‐チェンジ[和製 image+change] 名・自他サ変外見ややり方などが一変して、世間や周囲に与える印象がすっかり変わること。また、そのようにして変えること。 ◇略して「イメチェン」とも。

イメージ‐トレーニング[image training]🔗🔉

イメージ‐トレーニング[image training] 実際に体を動かさず、正しい動作や好ましい状態を思い描くことによって技術や戦術の習熟を図るトレーニング方法。

イラストレーション[illustration]🔗🔉

イラストレーション[illustration] 雑誌・書籍・広告などの挿絵・説明図など。イラスト。

イラストレーター[illustrator]🔗🔉

イラストレーター[illustrator] 挿絵や広告などの図案を書くことを職業としている人。

イリュージョン[illusion]🔗🔉

イリュージョン[illusion] 幻想。幻影。 錯覚。

イルミネーション[illumination]🔗🔉

イルミネーション[illumination] 電球やネオンの光で建物・船などを飾ること。また、その飾り。電飾。

イン[in]🔗🔉

イン[in] テニス・バレーボールなどで、球が規定の線内に入ること。 ゴルフで、一八ホールのコースの後半の九ホール。 内側。中の。 「━ドア・━プレー・━コーナー」 ◇他の語と複合して使う。 ◆⇔アウト

インカム[income]🔗🔉

インカム[income] 収入。所得。 「ダブル━」

インキ[inkt オランダ]🔗🔉

インキ[inkt オランダ] 「インク」のやや古い言い方。 「印刷━」

インク[ink]🔗🔉

インク[ink] 筆記や印刷に使う、着色した液体。インキ。

イン‐コース[和製 in+course]🔗🔉

イン‐コース[和製 in+course] 野球で、本塁の中心より打者に近い方を通るボールの道筋。 陸上競技で、トラックの中央より内側のコース。 ◆⇔アウトコース

イン‐コーナー[和製 in+corner]🔗🔉

イン‐コーナー[和製 in+corner] 野球で、本塁の打者に近い方の側。内角。インサイド。 ⇔アウトコーナー

イン‐ゴール[in-goal]🔗🔉

イン‐ゴール[in-goal] ラグビーで、ゴールラインとデッドボールラインの間にある長方形の区域。攻撃側がここにボールをつけるとトライが認められる。 →図:ラグビー

インサート[insert]🔗🔉

インサート[insert] 名・他サ変 挿入すること。差し込むこと。 映画やテレビで、場面と場面の間に手紙・新聞・書物などの大写しを挿入すること。 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖入る‖はいる

インサイダー[insider]🔗🔉

インサイダー[insider] 同業者の協定に参加している人・団体。 集団・組織などの内部の人。部内者。 ◆⇔アウトサイダー

インサイド[inside]🔗🔉

インサイド[inside] 内部。内側。 「━レポート(=内幕を暴露した扇情的な記事)」 テニス・バレーボールなどで、境界線の内側。また、境界線の内側に球が入ること。 インコーナー。 ◆⇔アウトサイド

インシュリン[insulin]🔗🔉

インシュリン[insulin] インスリン

インスタレーション[installation]🔗🔉

インスタレーション[installation] 現代美術で、従来の彫刻や絵画のジャンルに入らない作品とその環境を一つの総体として呈示すること。また、それを配置する芸術的空間。 ◇取り付け、据え付けの意。

インスタント[instant]🔗🔉

インスタント[instant] 名・形動手間がかからないこと。手軽であること。即席。 「━コーヒー・━ラーメン」

インスタント‐カメラ[instant camera]🔗🔉

インスタント‐カメラ[instant camera] 撮影後、すぐにポジ印画を得られるカメラ。ポラロイドカメラなど。

インストゥルメンタル[instrumental]🔗🔉

インストゥルメンタル[instrumental] 歌の入らない、楽器だけの演奏。また、その楽曲。インスト。 ◇原義は「楽器で演奏される」。

インストール[install]🔗🔉

インストール[install] 名・他サ変ソフトウエアをコンピューターに組み込んで、実際に使えるようにすること。 「ソフトを━する」 ◇据えつける意。

インストラクター[instructor]🔗🔉

インストラクター[instructor] 特定の技術の指導や訓練を行う人。指導員。 「ゴルフの━」

インスパイア[inspire]🔗🔉

インスパイア[inspire] 名・他サ変 ある思想や感情を相手の心に吹き込むこと。鼓吹。鼓舞。 「先輩の忠告に━される」 影響を与えて、ある意欲や行動を引き起こすこと。感化。触発。 「大作家の作品に━されて書いた小説」

インスピレーション[inspiration]🔗🔉

インスピレーション[inspiration] 天啓を得たように突然ひらめく考え。霊感。 「━がわく」 関連語 大分類‖感覚‖かんかく 中分類‖‖かん

インスリン[insulin]🔗🔉

インスリン[insulin] 膵臓すいぞうのランゲルハンス島から分泌されるホルモン。体内で糖を分解し、血糖量を減少させる。抽出・精製されたものは糖尿病の治療薬。インシュリン。

インセンティブ[incentive]🔗🔉

インセンティブ[incentive] 意欲を起こさせるような刺激。誘因。 企業が販売促進のために支給する奨励金。販売報奨金。 関連語 大分類‖関係‖かんけい 中分類‖原因‖げんいん

インター[inter]🔗🔉

インター[inter] 「インターチェンジ」の略。→インターチェンジ 「東名厚木━」 「インターナショナル」の略。→インターナショナル 接頭中・間・相互、の意を表す。 「━ホン」 「━ネット」 「━ハイ」 「━カレッジ」

インターセプト[intercept]🔗🔉

インターセプト[intercept] 名・他サ変サッカー・ラグビー・バスケットボール・ホッケーなどで、相手チームがパスしたボールを横取りすること。

インタラクティブ[interactive]🔗🔉

インタラクティブ[interactive] 形動 相互に作用するさま。 情報通信で、送り手と受け手が相互に情報を交換できるさま。対話型であるさま。 「━配信」

インチ[inch]🔗🔉

インチ[inch] ヤードポンド法で、長さを表す単位。フィートの一二分の一で、二・五四センチメートル。記号in 吋」と当てる。

インディア‐ペーパー[India paper]🔗🔉

インディア‐ペーパー[India paper] きめが細かくて薄い、じょうぶな西洋紙。辞書・たばこの巻紙などに使う。インディア紙。インデアペーパー。インディアンペーパー。

インディアン[Indian]🔗🔉

インディアン[Indian] インド人。 アメリカ大陸の先住民族。ネイティブアメリカン。インデアン。 ◇「アメリカインディアン」の略。

インディーズ[indies]🔗🔉

インディーズ[indies] 映画・テレビ・CDなどの自主プロダクション。また、その作品。

インディゴ[indigo]🔗🔉

インディゴ[indigo] 暗い藍あい色。また、その染料。インド藍。洋藍。インジゴ。 ◇もとは植物の藍からとった。

インデックス[index]🔗🔉

インデックス[index] 見出し。索引。 「━カード」 数学などで、指数。指標。

インテリジェンス[intelligence]🔗🔉

インテリジェンス[intelligence] 知性。知力。

インドア[indoor]🔗🔉

インドア[indoor] 室内。屋内。 「━スポーツ」 ⇔アウトドア

インドメタシン[indomethacin]🔗🔉

インドメタシン[indomethacin] 炎症による腫れや痛みを和らげる、非ステロイド性の抗炎症剤。炎症を引き起こすプロスタグランジンの生成を抑制する。

インナー[inner]🔗🔉

インナー[inner] 「インナーウエア」の略。下着。 内部の。内側の。 ◇他の語と複合して使う。 ◆⇔アウター

インナー‐マッスル[inner muscle]🔗🔉

インナー‐マッスル[inner muscle] 表層筋の奥にある深層筋。骨の近くにある筋肉で、関節を固定・保護する役割をもつ。 「━を鍛える」

インパクト[impact]🔗🔉

インパクト[impact] 衝撃。また、強い影響。 「━を与える」 「━のあるコマーシャル」

インフィールド‐フライ[infield fly]🔗🔉

インフィールド‐フライ[infield fly] 野球で、無死または一死で走者が一・二塁または満塁のとき、内野手が当然捕らえられる範囲内に打ち上げられたフェアフライ。審判の宣告で、打者はアウトになる。 ◇故意の落球による併殺を防ぐためのルール。

インフェリオリティー‐コンプレックス[inferiority complex]🔗🔉

インフェリオリティー‐コンプレックス[inferiority complex] 劣等感。コンプレックス。

インフォーマル[informal]🔗🔉

インフォーマル[informal] 形動格式ばらないようす。非公式。略式。 「━な会合」 「━ドレス」 ⇔フォーマル

インフォームド‐コンセント[informed consent]🔗🔉

インフォームド‐コンセント[informed consent] 医師が病状や医療行為の内容を正しく患者に伝え、患者がそれを納得・同意した上で医療に参加すること。十分な説明と同意。 ◇患者が十分な情報を得た上で医療を選択することを「インフォームドチョイス(informed choice)」という。

インフォメーション[information]🔗🔉

インフォメーション[information] 情報。 「━サービス」 案内所。受付。 ◆「インフォーメーション」とも。

インプット[input]🔗🔉

インプット[input] 名・他サ変コンピューターで、入力。 「パソコンにデータを━する」 ⇔アウトプット

インフラストラクチャー[infrastructure]🔗🔉

インフラストラクチャー[infrastructure] 産業基盤・生活基盤を形成する構造物の総称。道路・鉄道・ダム・港湾・通信施設・学校・病院・公園などが含まれる。インフラ。 ◇下部構造の意。

インプラント[implant]🔗🔉

インプラント[implant] 人体のある部位に人工の器官などを埋め込むこと。特に、人工の歯を埋め込むこと。また、その歯など。 ◇原義は移植。

インフルエンザ[influenza]🔗🔉

インフルエンザ[influenza] ウイルスの感染によって起こる急性の呼吸器感染症。高熱を発し、頭痛・筋関節痛・全身けんたいなどの症状が現れる。流行性感冒。流感。

イン‐プレー[in play]🔗🔉

イン‐プレー[in play] スポーツで、競技が進行していること。試合続行中。競技中。

インフレーション[inflation]🔗🔉

インフレーション[inflation] 貨幣価値が下がり、物価が上がりつづける現象。通貨膨張。インフレ。 ⇔デフレーション

インプレッション[impression]🔗🔉

インプレッション[impression] 印象。感銘。 「ファースト━(=第一印象)」

インポート[import]🔗🔉

インポート[import] 名・他サ変輸入すること。また、輸入品。 「━家具」 ⇔エクスポート

インポテンツ[Impotenz ドイツ]🔗🔉

インポテンツ[Impotenz ドイツ] 男性の性交不能。陰萎いんい。インポ。

インレー[inlay]🔗🔉

インレー[inlay] 虫歯の空洞にセメント・アマルガムなどを詰めること。また、その詰めもの。 象眼細工。

明鏡国語辞典Iで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む