複数辞典一括検索+

アデナウアー【Konrad Adenauer】🔗🔉

アデナウアー【Konrad Adenauer】 (1876-1967) ドイツの政治家。第二次大戦後キリスト教民主同盟を組織。ドイツ連邦共和国(西ドイツ)成立に尽くし,国家の復興・発展を推進。初代首相。

アナン【Kofi Annan】🔗🔉

アナン【Kofi Annan】 (1938- ) ガーナ出身の国連職員。国連平和維持活動事務次長を務めた後,1996 年より国連安全保障理事会第 7 代事務総長。初めての国連事務局出身の事務総長。

ウシンスキー【Konstantin Dmitrievich Ushinskii】🔗🔉

ウシンスキー【Konstantin Dmitrievich Ushinskii】 (1824-1870) 革命前ロシアの教育者・教育学者。労働を基底とする人格教育,母語の教育,初等教育を重視,教育学を総合的な人間科学としてとらえようとした。

クッソ【kousso】🔗🔉

クッソ【kousso】 バラ科の高木。雌雄異株。雌花を干して条虫の駆除薬にする。コソ。(「苦蘇」とも書く)

ケーオー【KO】🔗🔉

ケーオー【KO】 〔knock out の頭字語〕 ノック-アウト。「―勝ち」

ケーニヒスベルク【Knigsberg】🔗🔉

ケーニヒスベルク【Knigsberg】 ⇒カリーニングラード

ケーラー【Khler】🔗🔉

ケーラー【Khler】 (1)〔Georges K.〕 (1946-1995) ドイツの免疫学者。ガン細胞とリンパ球を融合させてモノクローナル抗体をつくる技術(ハイブリドーマ法)を開発。ガンの診断や治療の進歩に道をひらいた。 (2)〔Wolfgang. K.〕 (1946-1995) ドイツの心理学者。ナチスの政権掌握後渡米。ゲシュタルト心理学の創始者の一人。類人猿の知能の研究により,問題の解決過程における洞察の重要性を指摘。また,現象的過程と大脳生理的過程の同型説を唱えた。著「ゲシュタルト心理学」「類人猿の知能試験」など。

ケルン【Kln】🔗🔉

ケルン【Kln】 ドイツの工業都市。鉄鋼・機械・化学などの工業が発達。ボンの北,ライン川西岸に位置する河港都市。中世ハンザ同盟の中心として発展。

コアラ【koala】🔗🔉

コアラ【koala】 有袋類の一種。体長 70cm ほど。姿は子グマに似る。雌の腹部には育児嚢がある。樹上生活をし,ユーカリの葉だけを食べる。性質は温和で,動作は緩慢。オーストラリア東部に分布。コモリグマ。

コーラン【Koran】🔗🔉

コーラン【Koran】 〔(アラビア) Qur'n 読誦されるものの意〕 イスラム教の聖典。ムハンマドが唯一神アッラーから受けた啓示を集録したもの。114 章から成る。イスラム教の信仰に関することだけでなく,日常生活の規範をも示す。7 世紀中頃に第 3 代カリフ,ウスマーンにより最終的に成立。

コーリアン【Korean】🔗🔉

コーリアン【Korean】 朝鮮人。韓国人。

コソボ【Kosovo】🔗🔉

コソボ【Kosovo】 ユーゴスラビア,セルビア共和国の南部を占める自治州。住民の大部分はイスラム教徒のアルバニア人。州都プリシュティナ。

コダーイ【Kodly Zoltn】🔗🔉

コダーイ【Kodly Zoltn】 (1882-1967) ハンガリーの作曲家。バルトークらと民謡を収集・研究し,民族色豊かな作品を書いた。また,民謡やわらべ歌に基づく音楽教育の体系(コダーイ-システム)を提唱した。作,組曲「ハーリ=ヤーノシュ」「ガランタ舞曲」など。

コタバル【Kota Bharu】🔗🔉

コタバル【Kota Bharu】 マレーシア,マレー半島北東端部にある都市。サラサ染色や銀細工が盛ん。

コブド【Kobdo】🔗🔉

コブド【Kobdo】 モンゴル国西部の商業都市。1730 年清朝が外蒙古支配の拠点として建設。科布多。旧称ジルガラント。ホブド。

コペック【kopeck】🔗🔉

コペック【kopeck】 ⇒カペイカ

コミ【Komi】🔗🔉

コミ【Komi】 ロシア連邦に属する共和国。ヨーロッパ-ロシアの北部,ペチョラ川流域を占める内陸国。木材・石炭・石油・天然ガスなどを産出。首都シクティフカル。

コムソモリスク【Komsomol'sk】🔗🔉

コムソモリスク【Komsomol'sk】 ロシア連邦,シベリアのアムール川下流西岸に臨む工業都市。製鉄・機械・造船などの工業が盛ん。正称,コムソモリスクナアムーレ。

コラ【kola】🔗🔉

コラ【kola】 西アフリカの擦弦楽器。巨大なヒョウタンに弦を張ったもの。

コラット【Korat】🔗🔉

コラット【Korat】 ネコの一品種。タイ原産。シルバー-ブルーの被毛をもつ短毛種。シャムとともに古くからタイで飼育された品種。ハート形の頭部が特徴。

コリア【Korea】🔗🔉

コリア【Korea】 朝鮮。

コルサコフ【Korsakov】🔗🔉

コルサコフ【Korsakov】 ロシア連邦,サハリン南部にある港湾都市。パルプ・水産加工業が盛ん。日本語名,大泊(おおどまり)。

コロール【Koror】🔗🔉

コロール【Koror】 パラオ共和国の首都。港湾都市。

コンスタンツ【Konstanz】🔗🔉

コンスタンツ【Konstanz】 ドイツ南部の観光都市。スイスとの国境にあるボーデン湖に面する。

コンラード【Konrd Gyrgy】🔗🔉

コンラード【Konrd Gyrgy】 (1933- ) ハンガリーの作家。社会主義体制に対する批判的な姿勢のために迫害を受ける。長編「ケースワーカー」「都市建設者」など。

シーモノフ【Konstantin Mikhailovich Simonov】🔗🔉

シーモノフ【Konstantin Mikhailovich Simonov】 (1915-1979) ソ連の作家。戦争文学に優れる。小説「夜となく昼となく」,戯曲「ロシアの人々」など。

スタニスラフスキー【Konstantin Stanislavskii】🔗🔉

スタニスラフスキー【Konstantin Stanislavskii】 (1863-1938) ソ連の演出家・俳優。ダンチェンコとともにモスクワ芸術座を創設,いわゆるスタニスラフスキー-システムなどの心理的写実主義による演劇理論を展開。著「芸術におけるわが生涯」「俳優修業」など。

ツィオルコフスキー【Konstantin Eduardovich Tsiolkovskii】🔗🔉

ツィオルコフスキー【Konstantin Eduardovich Tsiolkovskii】 (1857-1935) ロシアの発明家。地方で学校教師を務めるかたわら飛行船・飛行機・惑星間飛行などの理論研究を行い,液体ロケットによる宇宙飛行を提唱した。

ドゥーデン【Konrad Duden】🔗🔉

ドゥーデン【Konrad Duden】 (1829-1911) ドイツの言語学者。それまで確立していなかったドイツ語の正書法の規範を示した「ドイツ語・外来語の正書法」の編者として名高い。

パウストフスキー【Konstantin Georgievich Paustovskii】🔗🔉

パウストフスキー【Konstantin Georgievich Paustovskii】 (1892-1968) ソ連の小説家。抒情的散文の名手として知られる。「コルヒーダ」「北の物語」「雪」などの小説のほか,全 6 巻の自伝的回想「人生の物語」がある。

ハラタマ【Koenraad Wouter Gratama】🔗🔉

ハラタマ【Koenraad Wouter Gratama】 (1831-1888) オランダの化学者・医学者。1864 年来日。71 年帰国。長崎の分析究理所,江戸の開成所,大阪の舎密(セイミ)局で,日本の化学研究を指導。

バリモント【Konstantin Dmitrievich Bal'mont】🔗🔉

バリモント【Konstantin Dmitrievich Bal'mont】 (1867-1942) ロシア象徴派初期の代表的詩人。韻律を重視し,個人の自由・情熱,また自然を賛美する。詩集「燃える建物」「太陽のごとくあれ」など。

ローレンツ【Konrad Zacharias Lorenz】🔗🔉

ローレンツ【Konrad Zacharias Lorenz】 (1903-1989) オーストリアの動物学者。動物行動学(エソロジー)を開拓。「刷り込み」の研究は著名。著「攻撃」など。

KO[knockout]🔗🔉

KO[knockout] ⇒ノックアウト

KOJ[Kagoshima]🔗🔉

KOJ[Kagoshima] 鹿児島。空港コードの一。

KOPF🔗🔉

KOPF (コップ)[(エスペラント) Federacio de Proletaj Kultur Organizoj Japanaj の頭文字を並べかえて作った略語] 日本プロレタリア文化連盟。⇒コップ

KOR[Republic of Korea]🔗🔉

KOR[Republic of Korea] 大韓民国。IOC の国・地域コードの一。

新辞林KOで始まるの検索結果 1-37