複数辞典一括検索+![]()
![]()
アトキンソン【Robert William Atkinson】🔗⭐🔉
アトキンソン【Robert William Atkinson】
(1850-1929) イギリスの化学者。1874〜81 年(明治 7〜14)在日。東京開成学校・東京大学で教え,日本の化学の育成に貢献。日本酒の醸造過程の研究でも知られる。
アムンゼン【Roald Amundsen】🔗⭐🔉
アムンゼン【Roald Amundsen】
(1872-1928) ノルウェーの探検家。1911 年イギリスのスコット隊に先駆け,南極点到達に初成功。イタリアのノビレ探検隊の救援に赴き,消息を絶つ。
アルトマン【Robert Altman】🔗⭐🔉
アルトマン【Robert Altman】
(1922- ) アメリカの映画監督。「M★A★S★H」の商業的成功で有名になる。「ナッシュビル」「ザ-プレイヤー」などブラック-コメディー風な持ち味の映画を多く制作。
アルドリッチ【Robert Aldrich】🔗⭐🔉
アルドリッチ【Robert Aldrich】
(1918-1983) アメリカの映画監督。「ベラ-クルス」「ソドムとゴモラ」などの大作に見られるリアルで骨太な演出の一方で,「枯葉」など繊細なメロドラマも得意とする。ほかに「キッスで殺せ」「攻撃」「何がジェーンに起こったか?」「カリフォルニア-ドールズ」など。
イーデン【Robert Anthony Eden】🔗⭐🔉
イーデン【Robert Anthony Eden】
(1897-1977) イギリスの政治家。1940〜45 年,戦時内閣の外相として活躍。55 年首相。スエズ動乱に出兵し 57 年引責辞職。
ウォルポール【Robert Walpole】🔗⭐🔉
ウォルポール【Robert Walpole】
(1676-1745) イギリスの政治家。ホイッグ党員。1721 年首相となり 20 年間政権を担当,下院の信任による責任内閣制の発達に貢献。
ウッドワード【Robert Burns Woodward】🔗⭐🔉
ウッドワード【Robert Burns Woodward】
(1917-1979) アメリカの化学者。ペニシリンなどの抗生物質,アルカロイド,フグ毒のテトロドトキシンなどの構造決定と,コーチゾン・クロロフィル a・ビタミン B12などの合成に成功。
エイトケン【Robert Grant Aitken】🔗⭐🔉
エイトケン【Robert Grant Aitken】
(1864-1951) アメリカの天文学者。二重星の研究で知られ,その「カタログ」は約 17200 対の二重星を含む。
エティエンヌ【Robert Estienne】🔗⭐🔉
エティエンヌ【Robert Estienne】
(1503-1559) フランスの出版業者。王室御用印刷者としてラテン語辞典を,ジュネーブ亡命後は初めて章節区分を導入した聖書を刊行。息子アンリ(Henri E.,1528 または 1531-1598)も著名な出版業者。
オーエン【Robert Owen】🔗⭐🔉
オーエン【Robert Owen】
(1771-1858) イギリスの社会改革運動の先駆者。理想的社会の建設を構想,北アメリカに協同組合村を設けたが失敗。帰国後,協同組合運動・労働運動に専心。空想的社会主義者の代表とされる。
カイヨワ【Roger Caillois】🔗⭐🔉
カイヨワ【Roger Caillois】
(1913-1978) フランスの社会学者。バタイユ・レリスらと社会学研究会を組織,該博な知識を駆使し,尖鋭的な批評活動を行う。著「遊びと人間」「石が書く」など。
ギッフェン【Robert Giffen】🔗⭐🔉
ギッフェン【Robert Giffen】
(1837-1910) イギリスの経済学者・統計学者。需要法則の逆説現象をはじめて指摘。
キャパ【Robert Capa】🔗⭐🔉
キャパ【Robert Capa】
(1913-1954) ハンガリーの写真家。スペイン内乱・第二次大戦などの戦争報道写真家として著名。インドシナ戦争取材中に爆死。
クライブ【Robert Clive】🔗⭐🔉
クライブ【Robert Clive】
(1725-1774) イギリスの政治家・軍人。1757 年プラッシーの戦いに勝ち,インドのイギリス植民地化を確立した。
グロステスト【Robert Grosseteste】🔗⭐🔉
グロステスト【Robert Grosseteste】
(1168 頃-1253) 中世イギリスの哲学者。アリストテレスの論証的学問の理念の明確化,自然学における数学の重要性の強調を通じて,数学・自然哲学・光学研究を革新,いわゆるオックスフォード学派の基礎を築く。
コーマン【Roger Corman】🔗⭐🔉
コーマン【Roger Corman】
(1926- ) ハリウッド 50 年代に数多くのホラー・SF 映画を製作した監督・脚本家。その後プロデューサー・映画配給など多方面で活躍。ジョージ=ルーカス・ジャック=ニコルソンらを育てたことでも有名。
ゴダード【Robert Hutchings Goddard】🔗⭐🔉
ゴダード【Robert Hutchings Goddard】
(1882-1945) アメリカのロケット工学者。固体燃料や液体燃料のロケット-エンジン,また自動操縦システムなどを開発。1935 年には音速を超える液体燃料ロケットの打ち上げに成功。
コッホ【Robert Koch】🔗⭐🔉
コッホ【Robert Koch】
(1843-1910) ドイツの細菌学者。炭疽菌の純粋培養,結核菌・コレラ菌の発見,ツベルクリンの創製など,近代細菌学に画期的業績を残した。
コリングウッド【Robin George Collingwood】🔗⭐🔉
コリングウッド【Robin George Collingwood】
(1889-1943) イギリスの歴史学者・哲学者。あらゆる歴史は思考の歴史であるとみなし,歴史哲学の構築を試みた。著「ローマン-ブリテン」「歴史の観念」
サウジー【Robert Southey】🔗⭐🔉
サウジー【Robert Southey】
(1774-1843) イギリスの桂冠詩人。ワーズワースらと並び湖畔詩人と呼ばれる。詩集「サラバ」,伝記「ネルソン伝」など。
シャーウッド【Robert Emmet Sherwood】🔗⭐🔉
シャーウッド【Robert Emmet Sherwood】
(1896-1955) アメリカの劇作家。反ファシズム,ヨーロッパ文明の否定を基調とした作品が多い。著「白痴の喜び」「もはや夜はあらじ」など。
シューマン【Robert Schuman】🔗⭐🔉
シューマン【Robert Schuman】
(1886-1963) フランスの政治家。第二次大戦中レジスタンスに参加。戦後は蔵相,首相,外相を務める。この間,ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)創設を提唱するシューマン-プランを発表。
スチュアート【Rod Stewart】🔗⭐🔉
スチュアート【Rod Stewart】
(1945- ) イギリスのロック歌手。1964 年にソロ-デビュー,66 年ジェフ=ベック-グループへ参加。独特のハスキーな歌声で人気。
スペリー【Roger Walcott Sperry】🔗⭐🔉
スペリー【Roger Walcott Sperry】
(1913-1994) アメリカの神経生理学者。大脳半球の機能差,すなわち左脳は主に言語情報の処理,右脳は情緒や空間的な理解に関わっていることを明らかにした。
ソールズベリ【Robert Arthur, 3rd Marquis of Salisbury】🔗⭐🔉
ソールズベリ【Robert Arthur, 3rd Marquis of Salisbury】
(1830-1903) イギリスの政治家。ディズレーリ亡き後の保守党党首。1885 年以降 3 度首相に就任。植民地経営・南ア戦争など,帝国主義政策を推進した。
ソロー【Robert Merton Solow】🔗⭐🔉
ソロー【Robert Merton Solow】
(1924- ) アメリカの経済学者。巨視的生産関数を基礎に,新古典派経済成長論を創始し,成長関数に技術進歩の要因を導入した。著「成長理論」など。
バーンズ【Robert Burns】🔗⭐🔉
バーンズ【Robert Burns】
(1759-1796) イギリスの詩人。スコットランド方言で庶民の生活感情をうたいあげ,国民詩人と仰がれる。代表作「オールド-ラング-サイン」(「蛍の光」の原詩)
ハインライン【Robert Anson Heinlein】🔗⭐🔉
ハインライン【Robert Anson Heinlein】
(1907-1988) アメリカの SF 作家。科学技術が高度に発達した社会における人間の行動を描いた。著「異星の客」「夏への扉」「宇宙の戦士」など。
バンデグラーフ【Robert Jemison Van de Graaff】🔗⭐🔉
バンデグラーフ【Robert Jemison Van de Graaff】
(1901-1967) アメリカの物理学者。原子核の人工破壊に用いる静電高圧発生装置を考案。
ピアリー【Robert Edwin Peary】🔗⭐🔉
ピアリー【Robert Edwin Peary】
(1856-1920) アメリカの探検家。1909 年に世界で初めて北極点に到達。
ビベロ【Rodrigo de Vivero y Velasco】🔗⭐🔉
ビベロ【Rodrigo de Vivero y Velasco】
(?-1636) スペインの軍事・行政官。1609 年フィリピンからメキシコに帰任の途中遭難し,上総国(千葉県)岩和田に漂着。徳川家康に謁見し,メキシコ貿易を依頼され帰国した。ロドリゴ。著「日本見聞録」
ファンデルウェイデン【Rogier van der Weyden】🔗⭐🔉
ファンデルウェイデン【Rogier van der Weyden】
(1399 頃-1464) フランドルの画家。激情的表現により多くの祭壇画を描く。代表作「十字架降下」
フィッツロイ【Robert Fitzroy】🔗⭐🔉
フィッツロイ【Robert Fitzroy】
(1805-1865) イギリスの気象学者・海軍軍人。ビーグル号の船長を務めた。2 代目ニュージーランド総督。世界で最初に暴風警報を発するなど,天気予報の父といわれる。
フィルマー【Robert Filmer】🔗⭐🔉
フィルマー【Robert Filmer】
(1590 頃-1653) イギリスの政治思想家。王権の根拠を家父長権におく王権神授説を説く。主著「パトリアーカ」
フォイルゲン【Robert Joachim Feulgen】🔗⭐🔉
フォイルゲン【Robert Joachim Feulgen】
(1884-1955) ドイツの生化学者。DNA 抽出法の改良や,フォイルゲン反応の発見など核酸化学に業績を残す。
フック【Robert Hooke】🔗⭐🔉
フック【Robert Hooke】
(1635-1703) イギリスの科学者。光学・力学・天文学などで活躍。フックの法則などを発見,科学器具を考案。cell(細胞)という語の提唱者。
ブラウニング【Robert Browning】🔗⭐🔉
ブラウニング【Robert Browning】
(1812-1889) イギリスの詩人。テニソンと並ぶビクトリア朝の代表的詩人。いわゆる「劇的独白」の手法で人間心理を描く。作「鈴とザクロ」「指輪と本」など。
フラハティ【Robert Joseph Flaherty】🔗⭐🔉
フラハティ【Robert Joseph Flaherty】
(1884-1951) アメリカの記録映画監督。自然と闘うエスキモーの姿をカメラにおさめた「極北の怪異」で国際的な評価を得,ドキュメンタリーの父と呼ばれる。ほかに「モアナ」「アラン」など。
フルトン【Robert Fulton】🔗⭐🔉
フルトン【Robert Fulton】
(1765-1815) アメリカの発明家。潜航艇を発明。蒸気船を建造し,商業化に成功。
フロスト【Robert Lee Frost】🔗⭐🔉
フロスト【Robert Lee Frost】
(1874-1963) アメリカの詩人。「ボストンの北」「証しの樹」など。
ブンゼン【Robert Wilhelm Bunsen】🔗⭐🔉
ブンゼン【Robert Wilhelm Bunsen】
(1811-1899) ドイツの化学者。電池・バーナーなどの器具を発明。キルヒホッフと協力して分光分析法を確立し,セシウム・ルビジウムを発見した。
ベラー【Robert N. Bellah】🔗⭐🔉
ベラー【Robert N. Bellah】
(1927- ) アメリカの社会学者。構造機能主義の立場から近代化の問題に関心を寄せ,日本を事例として宗教と近代化の関係を研究。のち,宗教社会学の立場からアメリカ人の価値意識や個人主義について分析を発表。著「徳川時代の宗教」「心の習慣」など。
ボイル【Robert Boyle】🔗⭐🔉
ボイル【Robert Boyle】
(1627-1691) イギリスの物理学者・化学者。フックとともに空気ポンプを製作し,気体の体積と圧力に関するボイルの法則を発見。粒子論による元素概念を提起し,近代化学の基礎を築いた。
マートン【Robert King Merton】🔗⭐🔉
マートン【Robert King Merton】
(1910- ) アメリカの社会学者。小規模な作業仮説と巨大な図式をつなぐ「中間射程の理論」を提唱。著「社会理論と社会構造」「科学の社会学」
マクナマラ【Robert Strange McNamara】🔗⭐🔉
マクナマラ【Robert Strange McNamara】
(1916- ) アメリカの元国防長官。ケネディ政権で国防総省を文民優位の機構に再編,通常兵力を強化する柔軟反応戦略をもってベトナム戦争にあたるが効果なく辞任。
マリケン【Robert Sanderson Mulliken】🔗⭐🔉
マリケン【Robert Sanderson Mulliken】
(1896-1986) アメリカの物理化学者。分子中の電子は分子全体に広がった軌道に存在するとする分子軌道法を創始し,分子の電子構造や分子化合物の生成機構・性質を統一的に解明。
マルタンデュガール【Roger Martin du Gard】🔗⭐🔉
マルタンデュガール【Roger Martin du Gard】
(1881-1958) フランスの小説家。大河小説「チボー家の人々」で,20 世紀初頭から第一次大戦に至るフランスの揺れ動く政治・社会・思想状況や時代的な苦悩を描出した。
ミリカン【Robert Andrews Millikan】🔗⭐🔉
ミリカン【Robert Andrews Millikan】
(1868-1953) アメリカの物理学者。油滴法を用いた電子の荷電量測定に成功し,電気素量eを決定。また,極短紫外のスペクトル研究からミリカン線を発見。
ムージル【Robert Musil】🔗⭐🔉
ムージル【Robert Musil】
(1880-1942) オーストリアの小説家。精神的冒険家を描いた未完の大作「特性のない男」の他に,「若いテルレスの惑い」など。
メイプルソープ【Robert Mapplethorpe】🔗⭐🔉
メイプルソープ【Robert Mapplethorpe】
(1946-1989) アメリカの写真家。黒人の裸体,花などを厳密な構図で撮影した作品を発表,ポルノ的表現でスキャンダルを生んだ。
ラウシェンバーグ【Robert Rauschenberg】🔗⭐🔉
ラウシェンバーグ【Robert Rauschenberg】
(1925- ) アメリカの画家。ネオ-ダダを代表する一人。写真や名画の複製を多用したり,オブジェとカンバスを組み合わせた作品により,イメージと現実との関係を問う。
ラジャー【roger】🔗⭐🔉
ラジャー【roger】
〔無線通信などで言う応答のことば〕
了解。
リー【Robert Edward Lee】🔗⭐🔉
リー【Robert Edward Lee】
(1807-1870) アメリカの軍人。南北戦争の南軍総司令官。
レースラー【Roesler】🔗⭐🔉
レースラー【Roesler】
⇒ロエスレル
ローウィー【Robert Heinrich Lowie】🔗⭐🔉
ローウィー【Robert Heinrich Lowie】
(1883-1957) アメリカの人類学者。オーストリア生まれ。アメリカ-インディアンなどを調査。著「民族学理論の歴史」など。
ロースター【roaster】🔗⭐🔉
ロースター【roaster】
(1)電気やガスの熱で肉や魚などを焼く器具。
(2)焼き肉用の若鶏(わかどり)。
ロースト【roast】🔗⭐🔉
ロースト【roast】
肉などを直火で焼いたり蒸し焼きにすること。また,その料理。「―-ビーフ」
ロード【road】🔗⭐🔉
ロード【road】
道。道路。
ロードゲーム【road game】🔗⭐🔉
ロードゲーム【road game】
(プロ野球の)遠征試合。
ロードショー【road show】🔗⭐🔉
ロードショー【road show】
一般公開に先立って特定の劇場で行う映画の封切り上映。
ロードスター【roadster】🔗⭐🔉
ロードスター【roadster】
自動車の型式の一種。2〜3 人用の 1 列の座席があり,屋根は折りたたみの幌(ほろ)型,後方に荷物室がある。
ロードテスト【road test】🔗⭐🔉
ロードテスト【road test】
自動車で,路上やテストコースを走行して行う各種の性能試験。
ロードホールディング【road-holding】🔗⭐🔉
ロードホールディング【road-holding】
路面に対するタイヤの密着性。
ロードマップ【road map】🔗⭐🔉
ロードマップ【road map】
ドライブ-マップ。
ロードムービー【road movie】🔗⭐🔉
ロードムービー【road movie】
主人公が作中で旅や放浪をしながら,さまざまな出来事に遭遇したり変化していくさまを描いた映画。
ロードレース【road race】🔗⭐🔉
ロードレース【road race】
(1)一般道路で行う,自動車・自転車などの競走。
(2)陸上競技で,マラソン・競歩・駅伝など。
ロードローラー【road roller】🔗⭐🔉
ロードローラー【road roller】
道路工事などで,重いローラーを転がして路面を平らにし,固める機械。
ロードワーク【roadwork】🔗⭐🔉
ロードワーク【roadwork】
スポーツのトレーニングで,脚力・体力をきたえるため道路や野原を緩急の変化をつけるなどして走り込むこと。
ローブ【robe】🔗⭐🔉
ローブ【robe】
裁判官などの法服。
ローミングサービス【roaming service】🔗⭐🔉
ローミングサービス【roaming service】
国際間で,インターネット-プロバイダーどうしがお互いのアクセス-ポイントにそれぞれの利用者が接続できるように提携したサービス。
ロカビリー【rockabilly】🔗⭐🔉
ロカビリー【rockabilly】
ロックン-ロールの一。1950 年代後半プレスリーらにより世界的に流行。
ロケット【rocket】🔗⭐🔉
ロケット【rocket】
火薬・液体燃料の爆発で生ずるガスを噴射し,その反動力で物体を推進させる装置。また,その飛行体。
ロケットサラダ【rocket salad】🔗⭐🔉
ロケットサラダ【rocket salad】
アブラナ科の 1 年草,キバナスズシロ草。地中海沿岸原産。葉はへら形から長楕円形,緑色で柔毛が散在している。葉にはゴマに似た風味と辛みがあり,サラダに用いられる。また種からは油をとる。ルコラとも。
ロダンバック【Rodenbach】🔗⭐🔉
ロダンバック【Rodenbach】
⇒ローデンバック
ロチェスター【Rochester】🔗⭐🔉
ロチェスター【Rochester】
アメリカ合衆国,ニューヨーク州のオンタリオ湖南岸に臨む港湾都市。カメラ・フィルムなどの工業で世界的に有名。
ロッカー【rocker】🔗⭐🔉
ロッカー【rocker】
(特にハード-ロックやロックン-ロールの)ミュージシャン。また,そのファン。
ロッキングチェア【rocking chair】🔗⭐🔉
ロッキングチェア【rocking chair】
揺り椅子。
ロック【roc】🔗⭐🔉
ロック【roc】
伝説上の巨大怪鳥。インド洋にすみ,象をさらうという。「千夜一夜物語」のシンドバッドの冒険譚に登場する。
ロック【rock】🔗⭐🔉
ロック【rock】
(1)岩。岩石。
(2)⇒ロックン-ロール
(3)エレキ-ギター・エレキ-ベース・ドラムスを中心に,ビートを強調した音楽。1960 年代にロックン-ロールから派生。
ロックウール【rock wool】🔗⭐🔉
ロックウール【rock wool】
⇒岩綿(がんめん)
ロッククライミング【rock-climbing】🔗⭐🔉
ロッククライミング【rock-climbing】
登山で,岩登り。
ロックフィルダム【rock-fill dam】🔗⭐🔉
ロックフィルダム【rock-fill dam】
岩塊を積み上げて建造した重力ダム。
ロックフェラーセンター【Rockefeller Center】🔗⭐🔉
ロックフェラーセンター【Rockefeller Center】
ニューヨーク市中心部にある建築群。1939 年竣工。70 階建ての RCA ビルを中心に,13 棟の高層建築によって構成される。敷地内のオープン-スペースは市民の憩いの場となっている。
ロックンロール【rock'n'roll】🔗⭐🔉
ロックンロール【rock'n'roll】
1950 年代,アメリカから世界中に流行したポピュラー音楽。ロック。
ロッセリーニ【Roberto Rossellini】🔗⭐🔉
ロッセリーニ【Roberto Rossellini】
(1906-1977) イタリアの映画監督。戦争の現実を直視した「無防備都市」「戦火のかなた」などでネオ-レアリズモの代表者とされた。
ロッド【rod】🔗⭐🔉
ロッド【rod】
(1)棒。
(2)さお。釣りざお。
ロッドアンテナ【rod antenna】🔗⭐🔉
ロッドアンテナ【rod antenna】
伸縮可能な棒状アンテナ。
ロデオ【rodeo】🔗⭐🔉
ロデオ【rodeo】
カウボーイの競技会。暴れ馬を鞍(くら)なしで乗りこなしたり,投げ縄の技を競う。
ロビン【robin】🔗⭐🔉
ロビン【robin】
スズメ目ツグミ科の小鳥。全長約 14cm。日本のコマドリと同属で形・色ともよく似る。背は褐色,顔と胸は赤く,腹は白い。ヨーロッパコマドリ。
ロビンズ【Robbins】🔗⭐🔉
ロビンズ【Robbins】
(1)〔Frederick Chapman R.〕
(1916- ) アメリカのウイルス学者。→エンダーズ
(2)〔Lionel R.〕
(1898-1984) イギリスの経済学者。ロンドン学派を創設。規範的経済学と実証的経済学を峻別し,狭義の経済学を定義。徹底的な自由主義経済思想を展開した。著「経済学の本質と意義」など。
ロビンソン【Robinson】🔗⭐🔉
ロビンソン【Robinson】
(1)〔Joan Violet R.〕
(1903-1983) イギリスのケインズ学派の女性経済学者。新古典派の資本理論を批判して「ケンブリッジ論争」の口火を切る。著「不完全競争の経済学」「資本蓄積論」「異端の経済学」
(2)〔Robert R.〕
(1886-1975) イギリスの有機化学者。アルカロイド・植物色素などの有機化合物の研究で知られるほか,有機化学反応の電子論を提唱した。
ロビンソンクルーソー【Robinson Crusoe】🔗⭐🔉
ロビンソンクルーソー【Robinson Crusoe】
デフォーの小説。1719 年刊。漂着した無人島で,主人公ロビンソンが生活していく物語。ロビンソン漂流記。
ロビンフッド【Robin Hood】🔗⭐🔉
ロビンフッド【Robin Hood】
イギリスの伝説上の義賊。12 世紀頃ノッティンガム州のシャーウッドの森に住み,得意の弓で悪代官をこらしめ,貧民を救った。英国民に最も愛される人物。
ロボット【robot】🔗⭐🔉
ロボット【robot】
〔チェコスロバキアの作家チャペックの戯曲中の造語〕
(1)人造人間。
(2)人間に似た動きや形態をもち,複雑な動作をコンピューター操作で自動的に行う装置。「産業用―」
(3)他人の指示のままに動く人。
RO[Romania]🔗⭐🔉
RO[Romania]
ルーマニア。ISO の国・地域コードの一。
ROA🔗⭐🔉
ROA
1[recognized operating agency]
電気通信事業経営を政府から認可された政府以外の機関。国際電気通信条約上のキャリヤー(電気通信事業者)とされる。
ROA🔗⭐🔉
ROA
2[return on asset]
総資産収益率。資産運用の効率性を示す財務指標の一。期間利益を総資産で除して得る。
ROE🔗⭐🔉
ROE
1[return on equity]
自己資本利益率。税引利益と株主資本の比で,企業の収益性を示す指標。
ROE🔗⭐🔉
ROE
2[Rules of Engagement]
交戦規則。武力行使の条件や限界など,軍事行動の基本的枠組みを規定したもの。過剰な武力行使を防ぐために各国が用意。
ROI[return on investment]🔗⭐🔉
ROI[return on investment]
投資利益率。投資額と,それが生む利益との比率。投資効率の指標の一。
新辞林に「Ro」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む