複数辞典一括検索+![]()
![]()
アムンゼン【Roald Amundsen】🔗⭐🔉
アムンゼン【Roald Amundsen】
ノルウェーの探検家。1911年最初の南極点到達に成功。北極探検3回、ノビレ少将の北極探検飛行船を捜索中遭難。(1872〜1928)
アムンゼン
提供:ullstein bild/APL
イーデン【Robert Anthony Eden, Earl of Avon】🔗⭐🔉
イーデン【Robert Anthony Eden, Earl of Avon】
イギリスの政治家。保守党員。1935〜38、40〜45、51〜55年外相。55〜57年首相。(1897〜1977)
ウッドワード【Robert Burns Woodward】🔗⭐🔉
ウッドワード【Robert Burns Woodward】
アメリカの有機化学者。ハーヴァード大学教授。ペニシリン・ストリキニーネなど多数の天然物の構造を決定。キニーネ・クロロフィル・ビタミンB12などの全合成に成功。R.ホフマンとともに分子軌道の対称性保存則を提唱。ノーベル賞。(1917〜1979)
シューマン【Robert Alexander Schumann】🔗⭐🔉
シューマン【Robert Alexander Schumann】
ドイツ‐ロマン派の代表的作曲家。歌曲集「女の愛と生涯」「詩人の恋」やピアノ協奏曲を始めとする多くのピアノ曲のほか交響曲などを作曲。また、「音楽新時報」を発行。妻クララ(Clara Josephine S.1819〜1896)は著名なピアノ奏者で、作曲家としても活躍。(1810〜1856)
シューマン
提供:Lebrecht Music & Arts/APL
→トロイメライ
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→トロイメライ
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
ダール【Robert Alan Dahl】🔗⭐🔉
ダール【Robert Alan Dahl】
アメリカの政治学者。民主主義の理論構成に政治的多元論を導入して、ポリアーキー(多数の支配)論を構築。(1915〜)
タフト【Robert Alphonso Taft】🔗⭐🔉
タフト【Robert Alphonso Taft】
アメリカの政治家。W.H.タフトの子。(1889〜1953)
⇒タフト‐ハートレー‐ほう【タフトハートレー法】
バーンズ【Robert Burns】🔗⭐🔉
バーンズ【Robert Burns】
スコットランドの国民詩人。その詩はスコットランド特有の英語で書かれ、愛誦された。「オールド‐ラング‐サイン」(「蛍の光」の原詩)の他に、諷刺的な詩が多い。(1759〜1796)
ブラウニング【Robert Browning】🔗⭐🔉
ブラウニング【Robert Browning】
イギリス、ヴィクトリア朝の抒情詩人。劇的独白の形式で性格解剖や心理描写を試みた。作「ピパは過ぎゆく」「男と女」「指輪と書物」など。(1812〜1889)
ブラウン【Robert Brown】🔗⭐🔉
ブラウン【Robert Brown】
イギリスの植物学者。ブラウン運動を発見。(1773〜1858)
⇒ブラウン‐うんどう【ブラウン運動】
ボイル【Robert Boyle】🔗⭐🔉
ボイル【Robert Boyle】
イギリスの物理学者・化学者。実験的事実を重視し、錬金術から実証的科学への橋渡しをした。また、化学元素の概念を導入、ボイルの法則を発見し、王立科学協会の創設にも参画。(1627〜1691)
⇒ボイル‐シャルル‐の‐ほうそく【ボイルシャルルの法則】
⇒ボイル‐の‐ほうそく【ボイルの法則】
ホフマン【Roald Hoffmann】🔗⭐🔉
ホフマン【Roald Hoffmann】
ポーランド生れのアメリカの化学者。ウッドワードとともに分子軌道の対称性保存則を提唱し、反応機構論の進歩を促した。ノーベル賞。(1937〜)
ルーマニア【Rumania; Romania・羅馬尼亜】🔗⭐🔉
ルーマニア【Rumania; Romania・羅馬尼亜】
(「ローマ人の住む地」の意)バルカン半島北東部にある国。14世紀ワラキア・モルダヴィア両公国が建設され、オスマン帝国の支配下にあったが、18世紀以降ロシアの勢力が進出、19世紀半ば両公国合併、ベルリン会議で独立が承認され、1881年ルーマニア王国が成立。第二次大戦でソ連に敗れ、1947年人民共和国、ついで65年社会主義共和国。東欧民主化のなかで、89年チャウシェスク独裁政権が崩壊、国名を「ルーマニア」と改め共和国となる。2007年EU加盟。農業国。言語はルーマニア語。面積23万8000平方キロメートル。人口2168万4千(2004)。首都ブカレスト。→ヨーロッパ(図)。
⇒ルーマニア‐ご【ルーマニア語】
ロースター【roaster】🔗⭐🔉
ロースター【roaster】
①肉などをあぶり焼くための器具。
②食用鶏肉の一種。ブロイラーなどより大きく育てたもの。
ロースト【roast】🔗⭐🔉
ロースト【roast】
肉などをオーブンあるいは串に刺して直火であぶり焼きにすること。また、その料理。
⇒ロースト‐ビーフ【roast beef】
ロースト‐ビーフ【roast beef】🔗⭐🔉
ロースト‐ビーフ【roast beef】
牛肉の大きな塊をオーブンで焼いた料理。
⇒ロースト【roast】
ロード【road】🔗⭐🔉
ロード‐ゲーム【road game】🔗⭐🔉
ロード‐ゲーム【road game】
プロ野球のチームがホーム‐グラウンド以外の球場でする試合。↔ホームゲーム。
⇒ロード【road】
ロード‐ショー【road show】🔗⭐🔉
ロード‐ショー【road show】
(もと演劇の宣伝のために路上で予告上演したことから)一般の封切に先立って特定の劇場で行う映画の独占興行。
⇒ロード【road】
ロードスター【roadster】🔗⭐🔉
ロードスター【roadster】
乗用車の一型式。通常、二人乗りのオープン‐カー。折りたたみ式の幌がある。→自動車(図)
ロード‐テスト【road test】🔗⭐🔉
ロード‐テスト【road test】
道路上で実地に行う自動車などの性能試験。路上試験。
⇒ロード【road】
ロード‐マップ【road map】🔗⭐🔉
ロード‐マップ【road map】
自動車を運転するための道路地図。ドライブ‐マップ。
⇒ロード【road】
ロード‐ムービー【road movie】🔗⭐🔉
ロード‐ムービー【road movie】
主人公が車・列車などで移動するとともに話が展開していく映画。
⇒ロード【road】
ロード‐レーサー【road racer】🔗⭐🔉
ロード‐レーサー【road racer】
ロードレースに用いる自転車。軽量のタイヤを備え、運動性に優れる。
⇒ロード【road】
ロード‐レース【road race】🔗⭐🔉
ロード‐レース【road race】
道路で行う、人や車などの長距離競走。
⇒ロード【road】
ロード‐ローラー【road roller】🔗⭐🔉
ロード‐ローラー【road roller】
土木建設機械の一種。2軸ないし3軸の平滑な円筒状鉄製ローラーを転がし、自重により道路の路盤固めや、舗装の表層仕上げをするもの。道路ローラー。→タイヤ‐ローラー。
⇒ロード【road】
ロード‐ワーク【roadwork】🔗⭐🔉
ロード‐ワーク【roadwork】
スポーツ選手、特にボクサーなどが体力・脚力を鍛えるため、路上を走りながら行う訓練。
⇒ロード【road】
ローブ【robe フランス】🔗⭐🔉
ローブ【robe フランス】
ワンピース仕立ての、長くてゆったりした外衣。女性の礼服や裁判官の法服など。
⇒ローブ‐デコルテ【robe décolletée フランス】
⇒ローブ‐モンタント【robe montante フランス】
ローブ‐デコルテ【robe décolletée フランス】🔗⭐🔉
ローブ‐デコルテ【robe décolletée フランス】
女性の夜用正式礼服。男性の燕尾えんび服に相当し、背や胸が見えるように襟ぐりを大きく刳くった袖なしのドレス。日本では1886年(明治19)に宮中の礼服として採用。デコルテ。
⇒ローブ【robe フランス】
ローブ‐モンタント【robe montante フランス】🔗⭐🔉
ローブ‐モンタント【robe montante フランス】
女性の昼用正式礼服。袖は手首まであり、立襟で、肩も胸もおおわれたドレス。日本では1886年(明治19)に宮中の礼服として採用。
⇒ローブ【robe フランス】
ローミング【roaming】🔗⭐🔉
ローミング【roaming】
(放浪する意)他の通信事業者の設備を利用して自社のサービス‐エリア外でも同等のサービスが受けられるようにすること。
ろ‐しょう【路床】‥シヤウ🔗⭐🔉
ろ‐しょう【路床】‥シヤウ
(roadbed)道路面を石・コンクリート・アスファルトなどで舗装する時、地面を掘り下げて地ならしをした地盤。路盤。
🄰RO🔗⭐🔉
RO
[read-only]記憶装置等で,情報の読込みは可能だが,書込みや消去が不可能なこと.
🄰ROA🔗⭐🔉
ROA
[return on assets]総資産利益率.利益を総資産で割ったもの.
広辞苑に「Ro」で始まるの検索結果 1-33。もっと読み込む