複数辞典一括検索+![]()
![]()
アーベル【Abel】🔗⭐🔉
アーベル【Abel】
(1)〔Niels Henrik A.〕
(1802-1829) ノルウェーの数学者。五次以上の代数方程式が,一般には代数的に解けないことを証明。楕円関数論の確立など近代解析学の新しい展開に貢献。
(2)〔Othenio A.〕
(1875-1946) オーストリアの古生物学者。層序的記載古生物学にあきたらず,古生態を研究。古生物の生活復元を目指した。
アバ【aba】🔗⭐🔉
アバ【aba】
アラビア・トルコ・北アフリカなどのイスラム教徒が用いる,ゆったりとした四角形の外衣。
アバウト【about】🔗⭐🔉
アバウト【about】
(形動)
おおまかな。大ざっぱな。「―な人」〔英語の「おおよそ」「大体」などの意からの転用〕
アバダン【Abadan】🔗⭐🔉
アバダン【Abadan】
イランの南西部,ペルシャ湾に注ぐシャトルアラブ川の東岸に臨む河港都市。石油の輸出港。
アバディーン【Aberdeen】🔗⭐🔉
アバディーン【Aberdeen】
イギリス,スコットランド東部の北海に面する港湾都市。漁業基地。水産加工業が盛ん。アバジーン。
アバディーンアンガス【Aberdeen Angus】🔗⭐🔉
アバディーンアンガス【Aberdeen Angus】
ウシの一品種。食肉用に世界的に飼育されている。イギリスのスコットランド原産で,無角,黒色。
アビシニア【Abyssinia】🔗⭐🔉
アビシニア【Abyssinia】
エチオピアの別名。
アビシニアン【Abyssinian】🔗⭐🔉
アビシニアン【Abyssinian】
ネコの一品種。エチオピア原産でイギリス・アメリカで改良。体は筋肉質で尾が長い。短毛種。被毛は 4 色が公認されており,1 本の毛が 2〜4 色に分かれる。イエネコでは最も古い品種といわれる。
アビジャン【Abidjan】🔗⭐🔉
アビジャン【Abidjan】
コートジボアール共和国の中心都市。ギニア湾北岸の港湾都市。
アビューズ【abuse】🔗⭐🔉
アビューズ【abuse】
(1)(権力・薬物などの)乱用,悪用。
(2)誤用。
(3)虐待。
アビリティー【ability】🔗⭐🔉
アビリティー【ability】
能力。技量。
アブーバクル【Ab
Bakr】🔗⭐🔉
アブーバクル【Ab
Bakr】
(573 頃-634) 正統カリフ時代の初代カリフ(在位,632-634)。ムハンマドの古くからの信従者・友人で彼を補佐し,その死後も反対勢力からイスラム教を守った。
Bakr】
(573 頃-634) 正統カリフ時代の初代カリフ(在位,632-634)。ムハンマドの古くからの信従者・友人で彼を補佐し,その死後も反対勢力からイスラム教を守った。
アブジャ【Abuja】🔗⭐🔉
アブジャ【Abuja】
ナイジェリア連邦共和国の首都。同国の中央部に建設された都市。1991 年ラゴスから移転。
アブストラクト【abstract】🔗⭐🔉
アブストラクト【abstract】
[1]
(1)アブストラクト-アート。
(2)文献などの,要約・抜粋。
[2](形動)
抽象的なさま。⇔コンクリート
「―な絵」
アブストラクトアート【abstract art】🔗⭐🔉
アブストラクトアート【abstract art】
目に見える世界をそのままには再現せず,自由な線・色・形・面・ボリュームなどによって構成した非具象的な絵画や彫刻などの芸術。抽象芸術。
アブセンティズム【absenteeism】🔗⭐🔉
アブセンティズム【absenteeism】
労働者の常習的な欠勤。高度に合理化された欧米先進資本主義国の職場での社会的風潮。
アブソープションアプローチ【absorption approach】🔗⭐🔉
アブソープションアプローチ【absorption approach】
国際収支のメカニズムの分析法の一。内需をアブソープション(吸収)として,アブソープションが GNP を上回る場合,輸入が必要となり,経常収支が赤字になるという関係から分析する。
アブソリューティズム【absolutism】🔗⭐🔉
アブソリューティズム【absolutism】
絶対主義。専制主義。
アブダクション【abduction】🔗⭐🔉
アブダクション【abduction】
(1)〔哲〕 アメリカの哲学者パースによって定式化された科学的探究の一段階。演繹および帰納に先立って,観察された現象を説明する仮説を発想し,形成する手続きを指す。仮説的推論。
(2)誘拐。
アブダビ【Ab
Dhab
】🔗⭐🔉
アブダビ【Ab
Dhab
】
(1)アラブ首長国連邦を構成する 7 か国の中核をなす最大面積の国。
(2)アラブ首長国連邦の首都。ペルシャ湾南端部の小島にある。
Dhab
】
(1)アラブ首長国連邦を構成する 7 か国の中核をなす最大面積の国。
(2)アラブ首長国連邦の首都。ペルシャ湾南端部の小島にある。
アブチロン【abutilon】🔗⭐🔉
アブチロン【abutilon】
アオイ科の低木。花は下垂し,花弁は鐘状。熱帯から温帯に分布。鉢植えにする。
アブドゥルラフマーン【Abd al-Rahman】🔗⭐🔉
アブドゥルラフマーン【Abd al-Rahman】
(1)(1 世)(731-788) 後ウマイヤ朝の君主(在位,756-788)。アッバース朝の攻撃を逃れコルドバに後ウマイヤ朝を樹立。フランク王国のカール大帝と攻防を展開。
(2)(3 世)(891-961) 後ウマイヤ朝の君主(在位,912-961)。学芸を保護してコルドバをイスラム文化の中心地とし,後ウマイヤ朝の最盛期を現出,929 年よりカリフを称す。
アブノーマル【abnormal】🔗⭐🔉
アブノーマル【abnormal】
(形動)
正常な状態ではないさま。病的。変態的。⇔ノーマル
「―な関係」
アブハズ【Abkhaz】🔗⭐🔉
アブハズ【Abkhaz】
グルジア共和国の北西部にある自治共和国。カフカス山脈の西部,黒海の東岸に臨む。気候が温暖で保養地として有名。1989 年以来グルジアからの独立運動が続いている。首都スフミ。アブハジア。
アブラカダブラ【abracadabra】🔗⭐🔉
アブラカダブラ【abracadabra】
(1)魔よけの呪文。
(2)ちんぷんかんぷん。
アブラハム【Abraham】🔗⭐🔉
アブラハム【Abraham】
旧約聖書に登場するイスラエルの民の祖。イスラムではアラブ族の祖。イサクの父。神に対する絶対的信頼と服従により,「信仰の父」と呼ばれ,模範的な篤信者として尊崇される。初名アブラム。
アボーション【abortion】🔗⭐🔉
アボーション【abortion】
妊娠中絶。堕胎。
アボート【abort】🔗⭐🔉
アボート【abort】
コンピューター-プログラムの実行中に,故障やエラーなどによりプログラムの実行が不可能になり,データ処理を中断すること。
アボリジニ【aborigine】🔗⭐🔉
アボリジニ【aborigine】
〔先住民の意。ヨーロッパ人による通称。アボリジンとも〕
ヨーロッパ人の渡来前からオーストラリア大陸に居住していた民族の総称。
エービーエスじゅし【ABS 樹脂】🔗⭐🔉
エービーエスじゅし【ABS 樹脂】
アクリロニトリル(acrylonitrile)とブタジエン(butadiene)とスチレン(styrene)を共重合させた熱可塑性樹脂。耐衝撃性にすぐれ,機械類・自動車部品などに利用される。
エービーエスせんざい【ABS 洗剤】🔗⭐🔉
エービーエスせんざい【ABS 洗剤】
アルキルベンゼン-スルフォン酸塩を界面活性剤として用いた合成洗剤。→エルエーエス(LAS)洗剤
エービーエム【ABM】🔗⭐🔉
エービーエム【ABM】
〔antiballistic missile〕
ミサイル迎撃ミサイル。飛来する大陸間弾道弾(ICBM)を高空で迎撃,破壊する目的のミサイル。
エービーオーしきけつえきがた【ABO 式血液型】🔗⭐🔉
エービーオーしきけつえきがた【ABO 式血液型】
ヒトの代表的血液型。1901 年,ランドシュタイナーが発見。赤血球膜上の 2 種の凝集原(A・B)の有無により分類。A・B・O・AB 型およびそれらの亜型に分けられる。輸血や臓器移植時の適合判断に用いる。
エービーシー【ABC】🔗⭐🔉
エービーシー【ABC】
(1)英語のアルファベットのこと。また,その最初の 3 字。
(2)物事の初歩。いろは。
(3)〔American Broadcasting Company〕
アメリカの放送会社。CBS・NBC とともにアメリカ 3 大ネットワークの一。1944 年設立。
エービーシーかさい【ABC 火災】🔗⭐🔉
エービーシーかさい【ABC 火災】
木材・布・紙などの可燃物の火災(A 火災),ガソリン・油などの可燃性液体による火災(B 火災),電気的設備の故障で起きる火災(C 火災)の総称。
エービーシーせいど【ABC 制度】🔗⭐🔉
エービーシーせいど【ABC 制度】
〔Audit Bureau of Circulation〕
発行部数公査制度。新聞雑誌の部数を公査し広告取引の合理化を図るためのもの。
エービーシーへいき【ABC 兵器】🔗⭐🔉
エービーシーへいき【ABC 兵器】
原子(atomic)兵器・生物(biological)兵器・化学(chemical)兵器の総称。
オルテリウス【Abraham Ortelius】🔗⭐🔉
オルテリウス【Abraham Ortelius】
(1527-1598) フランドルの地図学者。アンベルス(アントワープ)の生まれ。1570 年,ヨーロッパ最初の世界地図帳「地球の舞台」を刊行。
ガンス【Abel Gance】🔗⭐🔉
ガンス【Abel Gance】
(1889-1981) フランスの映画監督。サイレント期,「鉄路の白薔薇」では激烈な映像リズムによる感情表現,「ナポレオン」では三面映写幕の大型視覚効果など,偉大な功績を残した。
キアロスタミ【Abbas Kiarostami】🔗⭐🔉
キアロスタミ【Abbas Kiarostami】
(1940- ) イランの映画監督。子供向けの教育映画に携わった後,「友だちのうちはどこ?」「桜桃の味」などが世界的に評価される。
サラム【Abdus Salam】🔗⭐🔉
サラム【Abdus Salam】
(1926- ) パキスタンの理論物理学者。素粒子の統一的な扱いに関し,ワインバーグ-サラムの模型をワインバーグとは独立に提唱。
タスマン【Abel Janszoon Tasman】🔗⭐🔉
タスマン【Abel Janszoon Tasman】
(1603-1659) オランダの航海者。東インド会社から派遣され,インド洋・太平洋南部を探査。タスマニア・ニュージーランドなどの島々を発見した。
デボーリン【Abram Moiseevich Deborin】🔗⭐🔉
デボーリン【Abram Moiseevich Deborin】
(1881-1963) ソ連の哲学者。革命後,共産党に入党。「マルクス主義の旗の下に」誌の編集責任者。のち,スターリンによって観念論的傾向を批判された。著「弁証法的唯物論哲学入門」「弁証法と自然科学」など。
ドモアブル【Abraham de Moivre】🔗⭐🔉
ドモアブル【Abraham de Moivre】
(1667-1754) フランスの数学者。イギリスに渡り永住。複素数に関するド=モアブルの公式,確率論に関するド=モアブル・ラプラスの定理などで有名。
ポッセ【Abel Posse】🔗⭐🔉
ポッセ【Abel Posse】
(1936- ) アルゼンチンの小説家。大航海時代から現代におよぶ新旧両大陸の屈折した交渉をテーマとし,歴史と虚構の交錯する長編「楽園の犬」など。
マズロー【Abraham Harold Maslow】🔗⭐🔉
マズロー【Abraham Harold Maslow】
(1908-1970) アメリカの心理学者。動機の研究において欲求階層説を唱え,後に健康な人間の生き方に着目し,自己実現の過程や至高経験などを研究して,アメリカにおける人間性心理学の主張の中心となった。
リンカーン【Abraham Lincoln】🔗⭐🔉
リンカーン【Abraham Lincoln】
(1809-1865) アメリカの政治家。奴隷制不拡大・連邦保持を主張し 1861 年第 16 代大統領に就任。南北戦争で北軍を指導,63 年に奴隷解放宣言を発布,戦勝直後に暗殺された。「人民の人民による人民のための政治」という演説は民主主義の指針とされる。
ワルド【Abraham Wald】🔗⭐🔉
ワルド【Abraham Wald】
(1902-1950) ルーマニア生まれのアメリカの数理統計学者。逐次検定法を開発して統計的品質管理を充実させるとともに,統計的決定関数の理論を展開し,推計学の理論的拡充に貢献。
AB🔗⭐🔉
AB
ABO 式血液型の一。AB 型。
ABA🔗⭐🔉
ABA
2[American Bankers Association]
アメリカ銀行協会。
ABA🔗⭐🔉
ABA
3[American Bar Association]
アメリカ法曹協会。アメリカ最大の法律家の団体で 1878 年設立。
ABAC[APEC Business Advisory Council]🔗⭐🔉
ABAC[APEC Business Advisory Council]
APEC ビジネス諮問委員会。APEC 加盟国(地域)の企業経営者などで構成される。
ABC🔗⭐🔉
ABC
1
(1)アルファベットのこと。
(2)英語の初歩。基礎的な英語。
(3)物事の初歩。基礎。
ABC🔗⭐🔉
ABC
2[ABC World Airways Guide]
エービーシー航空時刻表。世界の定期旅客便を,出発地の ABC 順に掲載し,イギリスの ABC 旅行案内社が月刊で発行。
ABC🔗⭐🔉
ABC
3[activity-based costing]
活動基準原価計算。原価計算法の一。間接費を各生産物に正確に割り振ることによって,より正確に原価を算出する方法。
ABC 兵器[atomic, biological and chemical weapons]🔗⭐🔉
ABC 兵器[atomic, biological and chemical weapons]
⇒エービーシー兵器
ABCC[Atomic Bomb Casualties Commission]🔗⭐🔉
ABCC[Atomic Bomb Casualties Commission]
原爆障害調査委員会。1946 年(昭和 21),アメリカ原子力委員会と日本側科学者の協力により,広島と長崎につくった。
ABCD ライン[ABCD-Line]🔗⭐🔉
ABCD ライン[ABCD-Line]
1940 年前後,アメリカ (America),イギリス (British Empire),中国 (China),オランダ (Dutch) の 4 か国が共同して「包囲陣」を布き日本に対した,とする日本側の主張をいう語。
ABF[Asia Boxing Federation]🔗⭐🔉
ABF[Asia Boxing Federation]
アジアボクシング連盟。
Abilimpic[(和) ability+Olympic]🔗⭐🔉
Abilimpic[(和) ability+Olympic]
全国身体障害者技能競技大会。⇒アビリンピック
ABM[antiballistic missile]🔗⭐🔉
ABM[antiballistic missile]
大陸間弾道ミサイル迎撃ミサイル。⇒エービーエム
ABO 式血液型[ABO system; ABO blood group]🔗⭐🔉
ABO 式血液型[ABO system; ABO blood group]
⇒エービーオー式血液型
ABPI[Association of the British Pharmaceutical Industry]🔗⭐🔉
ABPI[Association of the British Pharmaceutical Industry]
イギリス製薬工業協会。事務局はロンドン。
ABS🔗⭐🔉
ABS
1[American Bureau of Shipping]
アメリカ船級協会。
ABS🔗⭐🔉
ABS
2[antilock-brake system]
⇒アンチロック-ブレーキ-システム
ABS🔗⭐🔉
ABS
3[Army Broadcasting Service]
アメリカ軍放送網。
ABS 樹脂[acrylonitrile butadiene styrene resin]🔗⭐🔉
ABS 樹脂[acrylonitrile butadiene styrene resin]
⇒エービーエス樹脂
ABS 洗剤[alkylbenzen sulfonate]🔗⭐🔉
ABS 洗剤[alkylbenzen sulfonate]
⇒エービーエス洗剤
ABSDF[All Burma Students' Democratic Front]🔗⭐🔉
ABSDF[All Burma Students' Democratic Front]
全ビルマ学生民主戦線。1988 年結成の全ビルマ学生連盟 (ABFSU: All Burma Federation of Student Union) から派生した組織。
ABU[Asian-Pacific Broadcasting Union]🔗⭐🔉
ABU[Asian-Pacific Broadcasting Union]
アジア太平洋放送連合。アジア・太平洋地域の放送機関が情報・番組交換などを行う国際協力機関。1963 年結成。
ABWR[advanced boiling water reactor]🔗⭐🔉
ABWR[advanced boiling water reactor]
改良型沸騰水型軽水原子炉。安全性と経済性で従来炉をしのぐ。
新辞林に「ab」で始まるの検索結果 1-77。