複数辞典一括検索+

アサーティブネストレーニング【assertiveness training】🔗🔉

アサーティブネストレーニング【assertiveness training】 アメリカで 1960 年代に始まった自己主張行動の訓練技法。主張訓練。

アサインメント【assignment】🔗🔉

アサインメント【assignment】 割り当て。任務。

アサシン【Assassin】🔗🔉

アサシン【Assassin】 イスラム教イスマーイール派中のニザール派に対するヨーロッパでの称。暗殺活動で知られ,この語は「暗殺者」を意味する普通名詞となった。

アシスタント【assistant】🔗🔉

アシスタント【assistant】 補助的な役目をする人。助手。

アシスタントディレクター【assistant director】🔗🔉

アシスタントディレクター【assistant director】 (映画・ラジオなどの)演出助手。AD 。

アシスト【assist】🔗🔉

アシスト【assist】 (1)人の仕事を手伝うこと。「編集長を―する」 (2)サッカー・アイス-ホッケーなどで,シュートする選手に適切な球をパスしてゴール-インを助ける選手。

アセスメント【assessment】🔗🔉

アセスメント【assessment】 (1)評価。査定。→環境アセスメント (2)事前評価。ソーシャル-ワークにおける,クライエントに関する情報収集をいう語。

アセット【asset】🔗🔉

アセット【asset】 資産。財産。

アセットアプローチ【asset approach】🔗🔉

アセットアプローチ【asset approach】 為替レートは主として金融資産の需給によって決定されるという考え方。→ストック-アプローチマネタリー-アプローチ

アセットアロケーション【asset allocation】🔗🔉

アセットアロケーション【asset allocation】 経済主体が各種の金融資産を運用する際に,最大の収益となるように,運用資金と金融資産の組み合わせをすること。

アセットマネージメント【asset management】🔗🔉

アセットマネージメント【asset management】 会社の投資などの,資産管理。

アセンブラー【assembler】🔗🔉

アセンブラー【assembler】 コンピューターで,アセンブリー言語で記述されたソース-プログラムをオブジェクト-プログラムに変換するためのプログラム。

アセンブリー【assembly】🔗🔉

アセンブリー【assembly】 機械の組み立て。「―-ライン」

アソシエーション【association】🔗🔉

アソシエーション【association】 (1)連盟。連合。協会。 (2)アメリカの社会学者マッキーバー(R. M. MacIver,1882-1970)が定式化した社会類型の一。村落・都市などの基礎社会の中で,共通の利害関係に基づいて人為的につくられる組織。会社・組合・サークル・学校・教会など。彼は家族もこれに含む。結社体。 (3)〔心〕連想。連合。

アソシエーションフットボール【association football】🔗🔉

アソシエーションフットボール【association football】 サッカー。ア式蹴球(しゆうきゆう)。

アッサム【Assam】🔗🔉

アッサム【Assam】 (1)インド北東端部の州。ヒマラヤ山脈南東の丘陵地帯にあたり,世界最多雨地帯の一。州都ディスプール。世界的な茶の産地。 (2)(1)で産する紅茶の銘柄。

アッシジ【Assisi】🔗🔉

アッシジ【Assisi】 イタリア中部にある古都。聖フランチェスコが生まれ没した地。ジョットの壁画で有名なフランチェスコ修道院がある。

アッシリア【Assyria】🔗🔉

アッシリア【Assyria】 (1)メソポタミア地方の古名。 (2)セム族が(1)の地に建てた帝国。紀元前 7 世紀初頭にはニネベを首都にメソポタミアからエジプトにまたがるオリエント最初の統一帝国を建設したが,前 612 年に滅亡。

新辞林assで始まるの検索結果 1-18