複数辞典一括検索+

アンゾフ【H. Igor Ansoff】🔗🔉

アンゾフ【H. Igor Ansoff】 (1918- ) アメリカの経営学者。「企業戦略論」により,企業の経営戦略を分析的に取り上げた。

エイチ【H・h】🔗🔉

エイチ【H・h】 ⇒エッチ

エッチ【H・h】🔗🔉

エッチ【H・h】 (1)英語のアルファベットの第 8 字。 (2)水素(hydrogen)の元素記号(H)。 (3)〔hard〕 鉛筆の芯(しん)の硬さを表す記号(H)。⇔B (4)時間(hour)を表す記号。「制限速度 40km/h」 (5)ヒップ(hip)を示す記号。 (6)インダクタンスの単位ヘンリー(henry)を表す記号(H)。 (7)ヘクト(hecto)の略号(h)。 (8)〔「変態」のローマ字書き hentai の頭文字から〕 性的にいやらしいこと。

エッチツーブロッカー【H2 ブロッカー】🔗🔉

エッチツーブロッカー【H2 ブロッカー】 〔H はヒスタミンの略〕 抗ヒスタミン薬の一。胃酸の分泌を抑えることで,胃潰瘍など胃の疾患の治療に用いられる。

ハーフ【half】🔗🔉

ハーフ【half】 (1)2 分の 1。半分。「―-サイズ」 (2)ハーフバックの略。 (3)サッカーやラグビーなどの試合の前半,または後半。 (4)混血児。

ハーフウエー【halfway】🔗🔉

ハーフウエー【halfway】 野球で,塁と塁との間。また,走者がその中間点まで進むこと。

ハーフウエーライン【halfway line】🔗🔉

ハーフウエーライン【halfway line】 サッカー・ラグビーなどで,競技場を 2 等分する,ゴール-ラインに平行な線。センター-ライン。

ハーフスイング【half swing】🔗🔉

ハーフスイング【half swing】 野球で,打者が振りかけたバットを途中で止めること。空振りにはならない。

ハーフタイム【halftime】🔗🔉

ハーフタイム【halftime】 サッカー・ラグビー・ホッケーなどで,試合の前半と後半の間の休憩時間。

ハーフトーン【halftone】🔗🔉

ハーフトーン【halftone】 (1)絵・写真で,明るい調子と暗い調子の中間の調子。中間調。ぼかし。 (2)音楽で,半音のこと。 (3)印刷で,線画に対して濃淡のある網版のこと。

ハーフバック【halfback】🔗🔉

ハーフバック【halfback】 サッカー・ラグビー・ホッケーなどで,バックスのうち,フォワードのすぐ後ろに位置する選手。サッカーではミッドフィルダーとも。中衛。ハーフ。

ハーフボレー【half volley】🔗🔉

ハーフボレー【half volley】 テニス・卓球などで,ショート-バウンドしたボールを打つこと。

ハーフマラソン【half marathon】🔗🔉

ハーフマラソン【half marathon】 長距離ロード-レースの一。通常のマラソンの半分の距離(21.0975km)を走る。

ハーフミラー【half mirror】🔗🔉

ハーフミラー【half mirror】 ⇒マジック-ミラー

ハーレム【Haarlem】🔗🔉

ハーレム【Haarlem】 オランダ西部の都市。園芸農業の中心地で,付近はチューリップ・ヒヤシンスの大産地。

ハイチ【Haiti】🔗🔉

ハイチ【Haiti】 (1)中部アメリカ,カリブ海のイスパニョーラ島の西半分を占める共和国。東部はドミニカと国境を接する。コーヒー・砂糖・バナナなどを産する。1804 年世界最初の黒人国家としてフランスから独立。主要言語はフランス語・フランス語系クレオール(ハイチ語)。首都ポルトープランス。面積 2 万 8 千 km2。人口 718 万(1995)。正称,ハイチ共和国。 (2)イスパニョーラ島の旧称。

ハイデス【Hids; Haids】🔗🔉

ハイデス【Hids; Haids】 ⇒ハデス

ハイファ【Haifa】🔗🔉

ハイファ【Haifa】 イスラエル北部,地中海に面する港湾都市。イラクのキルクークから油送管が通じ,石油積み出し基地として発展。精油・鉄鋼・自動車工業も盛ん。

ハイフォン【Haiphong】🔗🔉

ハイフォン【Haiphong】 ベトナム北東部,トンキン湾に臨む港湾都市。ハノイの外港,海軍基地を兼ねる。石炭・米の輸出が盛ん。(「海防」とも書く)

ハイレセラシエ【Haile Selassie】🔗🔉

ハイレセラシエ【Haile Selassie】 (1892-1975) エチオピア皇帝。1916 年クーデターで政権を掌握,近代化改革に着手,30 年即位。35 年のイタリア軍の侵略によりイギリスに亡命,41 年復位。74 年皇帝独裁反対のクーデターにより廃位。

ハクニー【hackney】🔗🔉

ハクニー【hackney】 ウマの一品種。前足を高く上げて歩く姿が美しい。主に乗馬用・馬車用。イギリスのノーフォーク地方で在来種を改良したもの。ハックニー。

ハジ【haji】🔗🔉

ハジ【haji】 ⇒ハッジー

ハセップ【HACCP】🔗🔉

ハセップ【HACCP】 〔hazard analysis and critical control point evaluation〕 食品の製造過程で発生する可能性のある衛生・品質上の危険性を分析し,安全性確保のために監視すべき重要管理点を定め,厳格に管理・記録を行うシステム。危害分析重要管理点方式。ハサップとも。

ハッカー【hacker】🔗🔉

ハッカー【hacker】 コンピューターに熱中している人。創造的なプログラムを組むのを喜びとする人や,不法に他のコンピューター-システムに侵入してデータを改変したり,無断でコピーしたりする人。

ハッキングジャケット【hacking jacket】🔗🔉

ハッキングジャケット【hacking jacket】 乗馬用のジャケット。スポーツ-ジャケット。

ハッジー【haji】🔗🔉

ハッジー【haji】 イスラム教で,メッカ巡礼の義務を果たした者。ハジ。

ハッタ【Haji Mohammad Hatta】🔗🔉

ハッタ【Haji Mohammad Hatta】 (1902-1980) インドネシアの政治家。民族独立運動を指導。第二次大戦中は日本軍に協力し,1945 年の独立宣言に際して共和国副大統領。56 年スカルノ大統領の政策に反対し辞任。

ハッダ【Hadda】🔗🔉

ハッダ【Hadda】 アフガニスタン東部にある仏教遺跡。クシャン朝・グプタ朝時代に栄え,日干し煉瓦(れんが)造りの建築や仏像はヘレニズムの影響が強い。

ハデス【Hds】🔗🔉

ハデス【Hds】 (1)ギリシャ神話で,冥府の王。見えない者,の意。クロノスとレアの子。ゼウスの兄。姉妹の女神デメテルの娘ペルセフォネをさらって妻とした。プルトン(富める者)・クリュメノス(名高き者)などの別名をもつ。ハイデス。 (2)死の国。冥界。

ハドロン【hadron】🔗🔉

ハドロン【hadron】 素粒子のうち,強い相互作用を行うものの総称。これはさらに半整数スピンのバリオンと,整数スピンの中間子とに分けられる。ハドロンはさらに基本的な粒子クォークから構成されている。

ハビタット【habitat】🔗🔉

ハビタット【habitat】 生物の生息場所。生息環境。

ハビタット【Habitat】🔗🔉

ハビタット【Habitat】 商業通信ネットワークの一つが提供しているネットワーク型のアニメーション RPG(ロール-プレーイング-ゲーム)。自分がハビタットという国の住人になり,そこで疑似的な生活体験を行う。

ハビット【habit】🔗🔉

ハビット【habit】 習慣。習性。

ハビリテーション【habilitation】🔗🔉

ハビリテーション【habilitation】 〔能力を獲得することの意〕 先天性もしくは幼少時からの障害児を対象とするリハビリテーション。

ハフニウム【hafnium】🔗🔉

ハフニウム【hafnium】 チタン族に属する遷移元素の一。元素記号 Hf 原子番号 72。原子量 178.5。灰色の固体金属。化学的性質はジルコニウムに似る。

ハマース【Hamas】🔗🔉

ハマース【Hamas】 〔アラビア語のイスラム抵抗運動の頭文字から〕 パレスチナのイスラエル占領地のスンナ派イスラム原理主義組織。ハマス。

ハマス【Hamas】🔗🔉

ハマス【Hamas】 ⇒ハマース

ハマダン【Hamadn】🔗🔉

ハマダン【Hamadn】 イランの北西部にある古都。紀元前 7 世紀メディア王国の首都エクバタナがあった地。東西交通の要衝として発展。

ハム【ham】🔗🔉

ハム【ham】 豚肉を硝石などをとかした食塩水に漬け込み,薫製にした食品。

ハム【ham】🔗🔉

ハム【ham】 アマチュア無線家のこと。

ハム【Ham】🔗🔉

ハム【Ham】 旧約聖書中の人物。ノアの息子。セムの兄弟。ノアから呪いを受け,その子カナンにまで及んだ。クシ(エチオピア)・ミツライム(エジプト)・カナンなどの民族の祖とされている。

ハラフ【Halaf】🔗🔉

ハラフ【Halaf】 シリアのトルコ国境近く,メソポタミア北部にある遺跡。紀元前 11 世紀頃のアラム王国の都市遺跡で,神殿・宮殿・城門,それらを囲む城壁が発掘された。テル-ハラフ。

ハリー【Halley】🔗🔉

ハリー【Halley】 ⇒ハレー

ハリファクス【Halifax】🔗🔉

ハリファクス【Halifax】 カナダの南東端部,ノバスコシア半島の大西洋に面する港湾都市。漁業基地。不凍港。

ハルきゅうせん【HAL9000】🔗🔉

ハルきゅうせん【HAL9000】 SF 映画「2001 年宇宙の旅」(1968 年,S=キューブリック監督)に登場するスーパーコンピューター。音声識別能力・言語理解能力・思考能力・感情を備えている。

ハレ【Halle】🔗🔉

ハレ【Halle】 ドイツ中央部の工業都市。ライプチヒの北西方 35km に位置し,製塩業で知られる。1694 年創設の総合大学がある。

ハレーション【halation】🔗🔉

ハレーション【halation】 写真で,強い光が当たった部分の周囲が白くぼやけて写る現象。光暈(こううん)。

ハレルヤ【hallelujah】🔗🔉

ハレルヤ【hallelujah】 キリスト教で,神の栄光をほめたたえ,また神の恵みへの感謝を表す語。アレルヤ。

ハロ【halo】🔗🔉

ハロ【halo】 ⇒ハロー

ハロウィーン【Halloween】🔗🔉

ハロウィーン【Halloween】 万聖節(11 月 1 日)の前夜祭。秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭り。アメリカでは,カボチャをくりぬき目鼻口をつけた提灯(ちようちん)を飾り,夜には怪物に仮装した子供たちが近所を回り菓子をもらったりする。ハローイン。

ハロー【halo】🔗🔉

ハロー【halo】 (1)太陽や月のまわりに現れる光の輪。 (2)聖画像の頭部の背後に描かれる光輪。光背。 (3)写真で,強い光を発している被写体を写した時,その周辺にできる白いぼやけた輪。 (4)銀河系主体の周辺の扁平な球状の部分。球状星団が分布している。

ハローイン【Halloween】🔗🔉

ハローイン【Halloween】 ⇒ハロウィーン

ハロカーボン【halocarbon】🔗🔉

ハロカーボン【halocarbon】 炭化水素の水素原子をすべてハロゲンで置換した化合物の総称。テトラフルオロエチレン・四塩化炭素など。

ハロゲン【halogen】🔗🔉

ハロゲン【halogen】 周期表第 17 族のうちフッ素・塩素・臭素・ヨウ素・アスタチンの 5 元素の総称。生物体には必須の元素であるが,多量では有害。

ハロゲンヒーター【halogen heater】🔗🔉

ハロゲンヒーター【halogen heater】 ハロゲンランプが出す赤外線を熱源とする加熱調理用器具。高出力で,熱効率が高く,余熱も大きい。

ハロゲンランプ【halogen lamp】🔗🔉

ハロゲンランプ【halogen lamp】 白熱電球の一。石英ガラスの管球に希ガスとともにヨウ素などのハロゲン物質を封入したもの。輝度が高く,寿命が長い。

ハロン【halon】🔗🔉

ハロン【halon】 化合物中に臭素を含むフロン。塩素を含むフロンよりオゾン層破壊能力が高い。消火剤として用いられたが,モントリオール議定書により全廃が決定。

ブルギバ【Habib ibn ‘Al Burgba】🔗🔉

ブルギバ【Habib ibn ‘Al Burgba】 (1903- ) チュニジアの政治家。1956 年独立を達成し首相,57 年に初代大統領となる(在位,1957-1987)。

ヘア【hair】🔗🔉

ヘア【hair】 毛。髪の毛。また,恥毛。ヘアー。

ヘアオイル【hair oil】🔗🔉

ヘアオイル【hair oil】 髪油。

ヘアクリーム【hair cream】🔗🔉

ヘアクリーム【hair cream】 髪の毛に栄養を与えるクリーム。

ヘアケア【hair care】🔗🔉

ヘアケア【hair care】 髪の毛の手入れ・手当て。

ヘアコンディショナー【hair conditioner】🔗🔉

ヘアコンディショナー【hair conditioner】 いたんだ頭髪に水分・油分などを補い,保護する化粧品。

ヘアスタイル【hairstyle】🔗🔉

ヘアスタイル【hairstyle】 髪の形。

ヘアスプレー【hair spray】🔗🔉

ヘアスプレー【hair spray】 髪形が崩れないよう,セットのあと吹きつける整髪剤。ヘアー-ラッカー。

ヘアダイ【hairdye】🔗🔉

ヘアダイ【hairdye】 化学薬品で頭髪を脱色しながら染めること。また,その染毛剤。

ヘアトニック【hair tonic】🔗🔉

ヘアトニック【hair tonic】 頭皮に適度の刺激を与え,脱毛を防ぐ養毛剤。

ヘアドライヤー【hair dryer】🔗🔉

ヘアドライヤー【hair dryer】 熱風を送って頭髪を乾かしたり形づけたりする器具。

ヘアドレッサー【hairdresser】🔗🔉

ヘアドレッサー【hairdresser】 美容師。

ヘアネット【hairnet】🔗🔉

ヘアネット【hairnet】 髪形の崩れを防ぐため頭にかぶる網。主として婦人用。

ヘアピース【hairpiece】🔗🔉

ヘアピース【hairpiece】 美容などで,髪に添え加える髪。つけ毛。

ヘアピン【hairpin】🔗🔉

ヘアピン【hairpin】 (1)髪の毛を整えるために髪の毛をはさんでとめるピン。 (2)ヘアピン-カーブの略。

ヘアピンショット【hairpin shot】🔗🔉

ヘアピンショット【hairpin shot】 バドミントンの打法の一つ。ネット際で,もち上げるようにシャトルを打ち上げ,相手のネット際に小さく落とすもの。

ヘアピンレース【hairpin lace】🔗🔉

ヘアピンレース【hairpin lace】 U 字形のピンとかぎ針を用いて編んだレース。

ヘアブラシ【hairbrush】🔗🔉

ヘアブラシ【hairbrush】 頭髪用のブラシ。

ヘアリンス【hair rinse】🔗🔉

ヘアリンス【hair rinse】 ⇒リンス

ヘアローション【hair lotion】🔗🔉

ヘアローション【hair lotion】 頭髪の化粧料。頭髪に振りかけて,ふけ・汚れなどを取り除いたり,整髪したりするのに用いる。

ホール【hall】🔗🔉

ホール【hall】 (1)大広間。 (2)会館。集会所。 (3)ダンス-ホール。

ホール【Hall】🔗🔉

ホール【Hall】 (1)〔Asaph H.〕 (1829-1907) アメリカの天文学者。火星の二つの衛星の発見,土星の自転周期の測定を行なった。 (2)〔Charles Martin H.〕 (1863-1914) アメリカの冶金学者。フランスのエルーと同じ年にアルミニウムの電解製錬法(ホール-エルー法)を発明。 (3)〔Edwin Herbert H.〕 (1855-1938) アメリカの物理学者。1879 年にホール効果を発見。

ホールアンドオーツ【Hall & Oates】🔗🔉

ホールアンドオーツ【Hall & Oates】 ダリル=ホールとジョン=オーツの 2 人からなるアメリカのバンド。ブルー-アイド-ソウル(白人によるソウル-ミュージック)の旗手。ソウルとロックの融合した,洗練されたサウンドで人気を呼ぶ。

ホールターネック【halterneck】🔗🔉

ホールターネック【halterneck】 〔ホルター-ネックとも〕 婦人服で,前身頃から続いた布または紐(ひも)を首にかけたような形のもの。肩や背は露出している。

ホルターネック【halterneck】🔗🔉

ホルターネック【halterneck】 ⇒ホールター-ネック

ラクスネス【Halldr Kiljan Laxness】🔗🔉

ラクスネス【Halldr Kiljan Laxness】 (1902-1998) アイスランドの小説家。民衆の生活に多く題材をとり,力強い作風を示す。代表作「サルカ=バルカ」「原爆基地」

H🔗🔉

H (1)ドイツの音名の一(ハー)。ハ調長音階の第 7 音「シ」,日本音名の「ロ」。 (2)[hard] 鉛筆の芯の硬さを示す記号。→B→F→HB (3)[henry] インダクタンスの SI 単位ヘンリーを表す記号。 (4)[hip] ヒップを示す記号。→B→W (5)[hydrogen] 水素の元素記号。

H-1 ロケット[H-1 launch vehicle]🔗🔉

H-1 ロケット[H-1 launch vehicle] 宇宙開発事業団が開発,運用したロケット。1986 年(昭和 61)から計 9 機を打ち上げた。

H-2 ロケット[H-2 launch vehicle]🔗🔉

H-2 ロケット[H-2 launch vehicle] H-1 に続いて開発された大型ロケット。2 トン級の静止衛星を打ち上げる能力をもつ。1994 年(平成 6)1 号機の打ち上げに成功。

h🔗🔉

h (1)[hecto] ヘクト。単位に冠する接頭語で,102倍を示す。 (2)[height] 高さを表す記号。 (3)[hour] アワー。時間を表す記号。

HA🔗🔉

HA 1[Hawaiian Airlines] ハワイアン航空。

HA🔗🔉

HA 2[hepatitis A] ⇒エー型肝炎

HA🔗🔉

HA 3[(和) home+automation] ⇒ホーム-オートメーション

ha[hectare]🔗🔉

ha[hectare] メートル法の面積の単位ヘクタールを表す記号。SI 単位系では暫定的に使用される。1ha は 104m2

HABITAT🔗🔉

HABITAT (ハビタ)[habitation] ⇒国際連合人間居住センター

HACCP🔗🔉

HACCP (ハセップ)[hazard analysis and critical control point of evaluation] 危害分析重要管理点方式。⇒ハセップ

HAI[Republic of Haiti]🔗🔉

HAI[Republic of Haiti] ハイチ。IOC の国・地域コードの一。

HAIR[highway advisory information radio]🔗🔉

HAIR[highway advisory information radio] 日本道路公団の交通情報システム。

HAM[Hamburg]🔗🔉

HAM[Hamburg] ハンブルク。空港コードの一。

HAMAS🔗🔉

HAMAS (ハマース)[(アラビア)Harakat al-muqaqama al-islamiyya] イスラム抵抗運動。⇒ハマース

新辞林hで始まるの検索結果 1-98もっと読み込む