複数辞典一括検索+![]()
![]()
カルティニ【Raden Adjeng Kartini】🔗⭐🔉
カルティニ【Raden Adjeng Kartini】
(1879-1904) インドネシアの女性解放・民族主義運動の先駆者。オランダ人小学校で学んだ後,封建的慣習の批判や女性の教育と自立を訴えた。著「光は闇を越えて」。
ラジアルタイヤ【radial tire】🔗⭐🔉
ラジアルタイヤ【radial tire】
高速走行用の自動車タイヤ。タイヤの接地面と側面を構成する繊維層(カーカス-コード)が,タイヤの回転方向に対して直角に並んでいる構造のもの。
ラジアン【radian】🔗⭐🔉
ラジアン【radian】
角度の単位。半径の長さに等しい弧に対する中心角の大きさを 1 ラジアンとし,約 57 度 17 分 44.8 秒。180 度はπラジアンにあたる。弧度。rad.
ラジウス【Radius】🔗⭐🔉
ラジウス【Radius】
〔スウェーデンの会社名から〕
登山用の携帯用石油こんろの商標名。また,一般に登山用こんろの通称。ラジュース。
ラジウム【radium】🔗⭐🔉
ラジウム【radium】
アルカリ土類金属の一。元素記号 Ra 原子番号 88。同位体はすべて放射性で,質量数 223,224,226,228 の 4 種類が天然に存在する。最も半減期の長い核種は 226 のもの。1898 年,フランスのキュリー夫妻がウラン鉱石から発見した最初の放射性元素。白色の固体金属。放射線源として用いられた。
ラジエーション【radiation】🔗⭐🔉
ラジエーション【radiation】
放射。輻射。放熱。
ラジエーションダメージ【radiation damage】🔗⭐🔉
ラジエーションダメージ【radiation damage】
放射線損傷。
ラジエーター【radiator】🔗⭐🔉
ラジエーター【radiator】
(1)蒸気などを利用した暖房装置。放熱器。
(2)自動車エンジンの冷却装置。
ラジオ【radio】🔗⭐🔉
ラジオ【radio】
放送局が番組を公衆に伝達するために行う無線電波による放送。また,その受信装置。
ラジオアイソトープ【radioisotope】🔗⭐🔉
ラジオアイソトープ【radioisotope】
放射性同位体。
ラジオカーボン【radiocarbon】🔗⭐🔉
ラジオカーボン【radiocarbon】
炭素の放射性同位体。通常は質量数 14,半減期 5730 年の炭素 14(14C)をさす。
ラジオカーボンデーティング【radiocarbon dating】🔗⭐🔉
ラジオカーボンデーティング【radiocarbon dating】
⇒放射性炭素年代測定法
ラジオグラフィー【radiography】🔗⭐🔉
ラジオグラフィー【radiography】
X 線・γ線などの放射線を用いて透過写真をとり,被検体の内部の構造や状態をフィルムに記録する検査法。
ラジオコントロール【radio control】🔗⭐🔉
ラジオコントロール【radio control】
無線により機械を操作・制御すること。無線操縦。無線制御。ラジコン。
ラジオコンパス【radio compass】🔗⭐🔉
ラジオコンパス【radio compass】
電波の到来方向を探知するための計器。無線方位測定器。
ラジオドラマ【radio drama】🔗⭐🔉
ラジオドラマ【radio drama】
⇒放送劇(ほうそうげき)
ラジオビーコン【radio beacon】🔗⭐🔉
ラジオビーコン【radio beacon】
⇒無線標識
ラジオブイ【radio buoy】🔗⭐🔉
ラジオブイ【radio buoy】
電波を発射して位置を示す装置を有するブイ。
ラジオプレス【Radio Press】🔗⭐🔉
ラジオプレス【Radio Press】
東京にある通信社。1945 年(昭和 20)設立。海外の放送を受信して,新聞社・放送局にニュースを提供する業務を行う。RP 。
ラジオマーカービーコン【radio marker beacon】🔗⭐🔉
ラジオマーカービーコン【radio marker beacon】
⇒無線標識
ラジオメーター【radiometer】🔗⭐🔉
ラジオメーター【radiometer】
放射エネルギーを測定する装置。放射計。
ラジオメテオロロジー【radio meteorology】🔗⭐🔉
ラジオメテオロロジー【radio meteorology】
電波気象学。
ラジカリスト【radicalist】🔗⭐🔉
ラジカリスト【radicalist】
急進主義者。過激論者。
ラジカリズム【radicalism】🔗⭐🔉
ラジカリズム【radicalism】
急進主義。
ラジカル【radical】🔗⭐🔉
ラジカル【radical】
[1](形動)
(1)過激なさま。急進的。
(2)根源的であるさま。
[2]⇒遊離基
ラジカルエコノミックス【radical economics】🔗⭐🔉
ラジカルエコノミックス【radical economics】
1960 年代半ばに,アメリカ社会の社会経済問題(ベトナム戦争・公害・ヒエラルヒーなど)をマルクス経済学や制度学派の方法を援用して研究した経済学の一思潮。
ラジカルフェミニズム【radical feminism】🔗⭐🔉
ラジカルフェミニズム【radical feminism】
第二波フェミニズム運動擡頭(たいとう)期において,女性の抑圧は他の抑圧(階級的抑圧など)には還元することができない根源的なものだと主張し,その運動の理論的支柱となったフェミニズム思想。
ラディカリズム【radicalism】🔗⭐🔉
ラディカリズム【radicalism】
⇒ラジカリズム
ラディカル【radical】🔗⭐🔉
ラディカル【radical】
⇒ラジカル
ラディカルエコロジー【radical ecology】🔗⭐🔉
ラディカルエコロジー【radical ecology】
環境保全型社会を実現するためには,資本主義の単なる改良ではなく,資本主義・ソ連型社会主義に代わる新しい社会体制や価値観が必要であると主張する環境思想の総称。ソーシャル-エコロジー・ディープ-エコロジー・エコフェミニズムなど。
ラディッシュ【radish】🔗⭐🔉
ラディッシュ【radish】
ハツカダイコン。赤かぶ。
ラド【rad】🔗⭐🔉
ラド【rad】
〔radiation absorbed dose〕
吸収線量の旧単位。記号 rad 放射線に照射された物質が吸収する線量で,1 ラドは質量 1kg 当たり 0.01J(ジュール)のエネルギーを吸収するときの量。
ラドン【radon】🔗⭐🔉
ラドン【radon】
希ガスの一。元素記号 Rn 原子番号 86。同位体はすべて放射性で,質量数 222,220,219 の 3 種類が天然に存在する。ラジウムの崩壊によって生ずる。
レーダー【radar】🔗⭐🔉
レーダー【radar】
〔radio detecting and ranging〕
電波を発射して,目標物からの反射波を受信して,その距離・方位を測定する装置。電波探知機。
レーダーサイト【radar site】🔗⭐🔉
レーダーサイト【radar site】
探知用レーダー・通信装置などからなる防空警戒用のレーダー基地。
rad.[radian]🔗⭐🔉
rad.[radian]
弧度。⇒ラジアン
RAD-AR🔗⭐🔉
RAD-AR
(レーダー)[RiskBenefit Assessment of Drugs-Analysis & Response]
製薬業界による,医薬品の危険性と有益性の分析評価,ならびに情報提供活動。1991 年ジュネーブに国際本部を設立。
新辞林に「rad」で始まるの検索結果 1-39。