複数辞典一括検索+![]()
![]()
はにゅう【埴生】(はにふ)🔗⭐🔉
はにゅう【埴生】(はにふ)
1 (「生(ふ)」は一面にそれを産する場所)埴のある土地。また、埴。
2 「はにゅう(埴生)の小屋」の略。
●埴生の小屋(こや・おや)
土間の土の上に筵(むしろ)などを敷いただけの小さい家。また、土で塗っただけの小さい家。転じて、みすぼらしい粗末な家。また、自分の家をへりくだっていうのにも用いる。埴生の宿。埴生。
●埴生の床(とこ)
埴生の小屋の粗末な床。
●埴生の=宿(やど)[=住家(すみか)]
=はにゅう(埴生)の小屋
ばにゅう‐がわ【馬入川】(バニフがは)🔗⭐🔉
ばにゅう‐がわ【馬入川】(バニフがは)
神奈川県中央部を南流する相模川の河口付近の呼称。
はにゅう‐ずみ【埴生住】(はにふ‥)🔗⭐🔉
はにゅう‐ずみ【埴生住】(はにふ‥)
埴生の小屋に住むこと。
バニラ🔗⭐🔉
バニラ
(英vanilla)
1 ラン科の常緑つる性植物。熱帯アメリカ原産で、現在は熱帯の各地で栽培。葉は短柄があり、互生だが、葉に対生して白色の太いひも状の気根が出て樹に着生する。葉身は長さ一五〜二〇センチメートルぐらいの長楕円形で光沢があり肉厚質。花は大きく、直径約五センチメートルで黄緑色、葉腋から出た柄に穂状に集まる。果実は円柱形で三稜があり、長さ二〇〜三〇センチメートル、特有の香気があり、食品の香料とする。
2 バニラエッセンス。また、それで香りをつけたアイスクリーム。
バニラ‐エッセンス🔗⭐🔉
バニラ‐エッセンス
(英vanilla essence)バニラの果実からとった香料。
バニリン🔗⭐🔉
バニリン
(英vanillin)〈ワニリン〉甘い香気のある白色ないし黄白色針状結晶。化学式はC8H8O3 バニラ豆のもつ香気成分の一つで、香料、特に食品香料として広く用いられている。
はに‐わ【埴輪】🔗⭐🔉
はに‐わ【埴輪】
(埴(はに)で作り、輪のように立て並べたものの意)古墳墳丘上に立て並べた素焼の土製品。古墳に供えた器台、壺などが儀器化し、埴輪が発生したという説が有力。円筒埴輪・形象埴輪に二大別され、形象埴輪は家形・器具器材・動物・人物など多様。〔十巻本和名抄‐六〕
日国 ページ 16511。