複数辞典一括検索+

へま🔗🔉

へま (形動)間が抜けていること。手ぬかりをすること。また、処置や行為がくいちがうこと。「へまなことをする」

へ‐まさ・る【経優る】🔗🔉

へ‐まさ・る【経優る】 〔自ラ四〕時日がたつにつれてまさって行く。*源氏‐朝顔「人の御有様〈略〉昔よりもあまたへまさりておぼさるれば」

ヘマトクリット🔗🔉

ヘマトクリット (英hematocrit)一定量の血液中に血球成分の占める割合を示す比。血液に抗凝固剤を加え、細長いガラス管に入れて沈殿させて調べる。貧血の検査に用いられる。

へまむし🔗🔉

へまむし 文字遊戯の一つ。片仮名の「ヘマムシ」の四字で人の顔を描くもの。形をとってヘマムシの四字を縦に書くと「へ」が頭と額、「マ」が目、「ム」が鼻、「シ」が口と顎になり、頭の禿げた人の横顔ができる。

へまむし‐にゅうどう【ヘマムシ入道】(‥ニフダウ)🔗🔉

へまむし‐にゅうどう【ヘマムシ入道】(‥ニフダウ) 片仮名の「ヘマムシ」の四字で書いた人の横顔に「入道」の草書体でそのからだを描いたもの。

へまむしょ‐にゅうどう【ヘマムショ入道】(‥ニフダウ)🔗🔉

へまむしょ‐にゅうどう【ヘマムショ入道】(‥ニフダウ) 「ヘマムシ入道」の横顔に片仮名の「ヨ」を加えて耳を描いたもの。

日国へまで始まるの検索結果 1-6