複数辞典一括検索+

ちゅう‐どし【中年】🔗🔉

ちゅう‐どし【中年】 江戸時代、二〇歳前後の頃から年季奉公をすること。商家では子飼(こがい)の奉公人と違い、暖簾分けなどは許されないことが多い。

ちゅう‐どしま【中年増】🔗🔉

ちゅう‐どしま【中年増】 二〇歳過ぎから二八、九歳までの女性。年齢は時代やその女性の置かれた環境によって前後する。

ちゅう‐ねん【中年】🔗🔉

ちゅう‐ねん【中年】 1 青年と老年との中間の年頃。四〇歳前後の働き盛りのころ。壮年。 2 =ちゅうねんもの(中年者)

ちゅうねん‐もの【中年者】🔗🔉

ちゅうねん‐もの【中年者】 青年期になってから年季奉公にはいった者。また、年が長じてから芸人の世界にはいった者。中年。中途者。

日国中年で始まるの検索結果 1-4