複数辞典一括検索+
くるめ【久留米】🔗⭐🔉
くるめ【久留米】
福岡県南部、筑紫平野の東部にある地名。江戸時代は、有馬氏二一万石の城下町として発達した。久留米絣を特産。明治二二年市制。
「くるめがすり(久留米絣)」「くるめじま(久留米縞)」の略。


くるめ‐がすり【久留米絣】🔗⭐🔉
くるめ‐がすり【久留米絣】
福岡県久留米地方で織られる丈夫な木綿の紺絣。天明の頃、井上伝の創始といわれる。くるめ。
くるめ‐じま【久留米縞】🔗⭐🔉
くるめ‐じま【久留米縞】
福岡県久留米地方から産する絹糸またはガス糸の縞織物。くるめ。
くるめ‐じょう【久留米城】(‥ジャウ)🔗⭐🔉
くるめ‐じょう【久留米城】(‥ジャウ)
福岡県久留米市にあった平山城。慶長年間田中吉政が築城。
くるめ‐だいがく【久留米大学】🔗⭐🔉
くるめ‐だいがく【久留米大学】
福岡県久留米市にある私立の大学。昭和三年創立の九州医学専門学校が同二一年久留米医科大学となり、同二五年商学部開設とともに現校名となる。
くるめ‐つつじ【久留米躑躅】🔗⭐🔉
くるめ‐つつじ【久留米躑躅】
ツツジの園芸品種。福岡県久留米地方でミヤマキリシマとヤマツツジを母種として改良された品種の総称。
日国に「久留米」で始まるの検索結果 1-6。