複数辞典一括検索+

かた‐ぶ・ける【傾ける】🔗🔉

かた‐ぶ・ける【傾ける】 〔他カ下一〕かたぶ・く〔他カ下二〕 1 斜めになるようにする。一方にかしがせる。*枕‐二四七「からかさ〈略〉横さまに雪を吹きかくれば、すこしかたぶけてあゆみ来るに」 2 滅亡させる。衰えさせる。*宇津保‐忠こそ「みかどかたぶけ奉らむとさわぎ侍るめる」 3 酒など飲む時、器をかしがせる。また、器の中の酒や茶などを飲む。*平家‐一〇「其時坏をかたぶけらる」 4 (中のものを出すのに器をかしがせるところから)中のものをすっかり出す。*石山寺本大智度論天安二年点「大海の水も傾(カタフケ)竭すべからぬがごとし」 5 非難する。けなす。*源氏‐乙女「あまりひきたがへたる御ことなりとかたぶけ侍るめるを」 6 ある物事に、力や精神などを集中させる。枕‐九〇「耳をかたぶけて問ふに」 7 こちらの思う通りに従わせる。*浮・好色一代男‐三「小半酒(こなからさけ)に両隣をかたぶけ」

かた‐む・ける【傾ける】🔗🔉

かた‐む・ける【傾ける】 〔他カ下一〕かたむ・く〔他カ下二〕(「かたぶける」の変化) 1 斜めになるようにする。一方にかしがせる。*俳・和漢文操‐七「西行法師のふじ見笠か、東坡居士の雪見笠か。〈略〉霰にさそひ、時雨にかたむけ」 2 滅亡させる。衰えさせる。「国を傾ける」 *平家‐一一「平氏をかたむけんがために」 3 酒などを飲むとき、器をかしがせる。器の中の酒や茶などを飲む。「一献傾ける」 *中華若木詞抄‐中「さらは一盃かたむけんと思ふて」 4 (中のものを出すのに器をかしがせるところから)中のものをすっかり出す。 5 非難する。けなす。*平家‐四「今度の譲位いつしかなりと、誰かかたむけ申べき」 6 ある物事に、力や精神などを集中させる。「心(耳)を傾ける」「全力を傾ける」

日国傾けるで始まるの検索結果 1-2