複数辞典一括検索+
から‐き【唐木】🔗⭐🔉
から‐き【唐木】
(もと中国を経て輸入されたところからいう)紫檀、黒檀、白檀など、熱帯産の上等な材木。
からき‐ざいく【唐木細工】🔗⭐🔉
からき‐ざいく【唐木細工】
唐木で机、筆台、茶棚などを細工すること。また、その細工物。
からき‐づくり【唐木作】🔗⭐🔉
からき‐づくり【唐木作】
=からきざいく(唐木細工)
から‐ぼけ【唐木瓜】🔗⭐🔉
から‐ぼけ【唐木瓜】
「ぼけ(木瓜)」の異名。
とう‐きささげ【唐木
豆】(タウ‥)🔗⭐🔉
とう‐きささげ【唐木
豆】(タウ‥)
ノウゼンカズラ科の落葉高木。中国原産。キササゲに似ており、版木や棺をつくる。

とう‐ぼく【唐木】(タウ‥)🔗⭐🔉
とう‐ぼく【唐木】(タウ‥)
(中国を経て渡来したところから)東南アジア・南洋諸島に産する木材の総称。紫檀・黒檀・白檀・チーク・ラワンなど。からき。
とう‐もめん【唐木綿】(タウ‥)🔗⭐🔉
とう‐もめん【唐木綿】(タウ‥)
外国から輸入された木綿。舶来の木綿。糸が細く、織り幅が広い。とうぬの。
もっ‐こう【木香・唐木香】(モクカウ)🔗⭐🔉
もっ‐こう【木香・唐木香】(モクカウ)
1 キク科の多年草。インド北部原産。高さ二メートルに達する。葉は広楕円形で膜質。枝頂にアザミに似た暗紫色の頭花をつける。根を乾燥したものは、芳香と苦味があり、薬用や防虫に用いた。
2 1の根を干してつくった薬品。健胃薬として用いた。
3 「もっこうばら(木香薔薇)」の漢名。
日国に「唐木」で始まるの検索結果 1-8。