複数辞典一括検索+
うみ‐うし【海牛】🔗⭐🔉
うみ‐うし【海牛】
軟体動物後鰓(こうさい)類のうち裸鰓(らさい)類の総称。巻き貝のなかまだが、ナメクジ状で殻をもたない。頭部にむち状または翼状をした一対の触角があり、これを牛の角に見たてた名称。体長は三〜一五センチメートルぐらいで、色や模様は種類によって異なるが、いずれも美しく、発光する種類もある。各地の沿岸にすみ、海藻などを食べる。
かい‐ぎゅう【海牛】(‥ギウ)🔗⭐🔉
かい‐ぎゅう【海牛】(‥ギウ)
1 海牛目に属する哺乳類の総称。体長二・五〜三メートル。体形はクジラに似る。後ろあしはなく、前あしと尾はひれ状。体色は暗灰色または紫灰色で、皮膚は硬く剛毛がまばらに生える。熱帯から亜熱帯の沿岸や大きな川にすみ、海藻や水草を主食とする。現生種としてはジュゴンとアメリカマナティー、アマゾンマナティー、アフリカマナティーがある。油と皮革がとれる。
2 魚「うみすずめ(海雀)」の漢名。
日国に「海牛」で始まるの検索結果 1-2。