複数辞典一括検索+

かい‐ぐん【海軍】🔗🔉

かい‐ぐん【海軍】 海上の国防を主たる任務とする軍備・軍隊の総称。わが国では明治以降、大日本帝国海軍が天皇を大元帥とする統率下に存在したが、新しい日本国憲法発布とともに全廃。

かいぐん‐きかんがっこう【海軍機関学校】(‥キクヮンガクカウ)🔗🔉

かいぐん‐きかんがっこう【海軍機関学校】(‥キクヮンガクカウ) 旧日本海軍の機関科将校の養成および、機関・工作兵曹長の教育を目的とした学校。明治七年開設の海軍兵学校分校が、同二六年に改称されたもの。

かいぐん‐きねんび【海軍記念日】🔗🔉

かいぐん‐きねんび【海軍記念日】 明治三八年五月二七日の日本海での日露海戦の勝利を記念して設けられた祝日。昭和二一年廃止。

かいぐん‐きょう【海軍卿】(‥キャウ)🔗🔉

かいぐん‐きょう【海軍卿】(‥キャウ) 太政官制度での海軍省の長官。明治六年から勝安芳、川村純義、榎本武揚が歴任。同一八年、海軍大臣と改称。

かいぐん‐ぐんれいぶ【海軍軍令部】🔗🔉

かいぐん‐ぐんれいぶ【海軍軍令部】 旧日本海軍の中枢機関の一つ。旧海軍の国防、用兵上の統轄事務を行なったところ。

かいぐん‐けいりがっこう【海軍経理学校】(‥ケイリガクカウ)🔗🔉

かいぐん‐けいりがっこう【海軍経理学校】(‥ケイリガクカウ) 旧日本海軍で、軍の会計経理や衣服食糧などにかかわる職務にあたる者の教育を目的とした学校。

かいぐん‐こうしょう【海軍工廠】(‥コウシャウ)🔗🔉

かいぐん‐こうしょう【海軍工廠】(‥コウシャウ) 旧日本海軍で、海軍艦船と兵器の製造・修理・艤装、兵器の保管と供給、艦営需品の調弁・供給をつかさどった役所。各軍港にあり、その鎮守府に属していた。

かいぐん‐しょ【海軍所】🔗🔉

かいぐん‐しょ【海軍所】 江戸幕府の軍事教練所の一種。慶応二年七月、軍艦操練所を改組して設立された。

かいぐん‐しょう【海軍省】(‥シャウ)🔗🔉

かいぐん‐しょう【海軍省】(‥シャウ) 旧日本海軍の軍政を統治した内閣各省の一つ。明治五年兵部省が解体し、陸・海軍両省に分立して発足。昭和二〇年、軍の解体に伴って廃止。

かいぐん‐しょうぎ【海軍将棋】(‥シャウギ)🔗🔉

かいぐん‐しょうぎ【海軍将棋】(‥シャウギ) 魚形水雷とか駆逐艦など海軍に関係あるものを駒とし、将棋のようにして行なう遊戯。また、その道具。

かいぐん‐しょうこう【海軍将校】(‥シャウカウ)🔗🔉

かいぐん‐しょうこう【海軍将校】(‥シャウカウ) 旧日本海軍の将官、佐官、尉官の総称。

かいぐん‐そうさい【海軍総裁】🔗🔉

かいぐん‐そうさい【海軍総裁】 江戸幕府の職制。幕府海軍の最高責任者であり、イギリス海軍伝習事務などをも総理した。慶応二年設置、明治元年廃止。

かいぐん‐ぞうへいしょう【海軍造兵廠】(‥ザウヘイシャウ)🔗🔉

かいぐん‐ぞうへいしょう【海軍造兵廠】(‥ザウヘイシャウ) 旧日本海軍の兵器の研究、製造、修理、購買など、造兵事業に関することをつかさどった官庁。

かいぐん‐そうれんじょ【海軍操練所】(‥サウレンジョ)🔗🔉

かいぐん‐そうれんじょ【海軍操練所】(‥サウレンジョ) 1 元治元年、江戸幕府が軍艦操縦教練のため神戸に設けた機関。総管、勝海舟。翌年廃止。 2 明治二年、明治政府が東京築地に設けた海軍教育機関。海軍兵学校の前身。

かいぐん‐だいがっこう【海軍大学校】(‥ダイガクカウ)🔗🔉

かいぐん‐だいがっこう【海軍大学校】(‥ダイガクカウ) 旧日本海軍の高級指揮官養成を目的とした海軍士官の最高教育機関。明治二一年東京築地に創設。

かいぐん‐だいじん【海軍大臣】🔗🔉

かいぐん‐だいじん【海軍大臣】 もと内閣各省大臣の一つとして、旧日本海軍の行政を管理し、軍人、軍属などを統轄した。海相。

かいぐん‐でんしゅうじょ【海軍伝習所】(‥デンシフジョ)🔗🔉

かいぐん‐でんしゅうじょ【海軍伝習所】(‥デンシフジョ) 江戸幕府が設けた海軍に関する教育機関。安政二年に長崎に設けられ、旗本と御家人から選抜して、オランダ人から近代的な海軍の軍事学を学ばせた。同六年二月に閉鎖。のち、海事知識の必要性から、慶応二年、横浜に設置され、フランス式の教育を行なっていたが、翌年一一月、江戸に移され、海軍所(軍艦操練所)に吸収された。

かいぐん‐びょういん【海軍病院】(‥ビャウヰン)🔗🔉

かいぐん‐びょういん【海軍病院】(‥ビャウヰン) 旧日本海軍で、各軍港に設けた病院。

かいぐん‐ぶぎょう【海軍奉行】(‥ブギャウ)🔗🔉

かいぐん‐ぶぎょう【海軍奉行】(‥ブギャウ) 江戸幕府の職名。元治元年設置。幕府の海軍を統轄した。明治元年廃止。

かいぐん‐へいがくりょう【海軍兵学寮】(‥ヘイガクレウ)🔗🔉

かいぐん‐へいがくりょう【海軍兵学寮】(‥ヘイガクレウ) 海軍兵学校の旧称。

かいぐん‐へいがっこう【海軍兵学校】(‥ヘイガクカウ)🔗🔉

かいぐん‐へいがっこう【海軍兵学校】(‥ヘイガクカウ) 旧日本海軍の兵科将校養成を目的とした教育機関。明治二年海軍操練所として東京築地に創設。同年、海軍兵学寮に、同九年、海軍兵学校に改称。同二一年、広島県江田島に移転。海兵。

かいぐん‐りくせんたい【海軍陸戦隊】🔗🔉

かいぐん‐りくせんたい【海軍陸戦隊】 旧日本海軍で、陸上の戦闘に当たるために編成した軍隊。

日国海軍で始まるの検索結果 1-22