複数辞典一括検索+
いろ‐いろ【色色】🔗⭐🔉
いろ‐いろ【色色】
1 (形動)さまざまの色。各種の色。*万葉‐四二五四「秋の花しが色々(いろいろ)に見(め)し賜ひ」
2 中古、女房の襲(かさね)の色目。各種の色(薄色、萌葱、紅梅、蘇芳、山吹など)を重ねること。*栄花‐根合「女房色々を三つづつ匂はして」
3 (形動)さまざま。種々。*竹取「色々の病をして」
〔副〕さまざまに。種々に。*源氏‐御法「いとかく色々おぼしまうけけん」*人情・春色梅美婦禰‐五「寔(まこと)に最う種々(イロイロ)お世話になりますは」


いろいろ‐おどし【色色威】(‥をどし)🔗⭐🔉
いろいろ‐おどし【色色威】(‥をどし)
鎧の威の一種。適宜な配色の組み合わせによる糸、または革、綾などで威したもの。威の交ぜ。段段威。
いろいろ‐ごろも【色色衣】🔗⭐🔉
いろいろ‐ごろも【色色衣】
つぎはぎをした衣服。また、ぼろ着を着た人。
いろいろ‐
し【色色し】🔗⭐🔉
いろいろ‐
し【色色し】
〔形シク〕
1 きらびやかである。美々しい。けばけばしい。*栄花‐若水「皆いろいろしくあだにおはしますしも」
2 色好みである。好色めいている。*押小路家本今昔‐二八・一「本より色々しき心有りける者なれば」

日国に「色色」で始まるの検索結果 1-4。