複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ 《「づらい」の形で、動詞の連用形に付いて複合語を作る》その動作をすることが困難である意を表す。…(し)にくい。🔗⭐🔉 《「づらい」の形で、動詞の連用形に付いて複合語を作る》その動作をすることが困難である意を表す。…(し)にくい。 「この筆は書き━」 「歩き━道」 「字が小さくて読み━本」 「食べ━」 ⇔やすい(易) 自然現象を表す動詞や非意図的な動詞には付きにくい。「×雨が降りづらい」「×冷えづらい冷蔵庫」→難にくい 「ずらい」と書くのは誤り。「×書きずらい」 ◆→苦しい ‐さ/‐が・る 関連語 大分類‖悲しい感情‖かなしいかんじょう 中分類‖辛い‖つらい づら・い 形→つらい 明鏡国語辞典 ページ 4112 での【し】単語。