複数辞典一括検索+

づら🔗🔉

づら ずら

つら‐あて【面当て】🔗🔉

つら‐あて【面当て】 憎く思う人の面前で、嫌がらせに意地悪な言動をしてみせること。また、その言動。あてつけ。あてこすり。 「━に皮肉を言う」

つら・い【辛い】🔗🔉

つら・い【辛い】 精神的・肉体的に負担に思うさま。 「彼に不合格の知らせを告げるのは━ことだ」 「残業続きで死ぬほど━」 「━仕事」 故意に冷たく接するさま。 「━仕打ち」 「子供に━・くあたる」 《「づらい」の形で、動詞の連用形に付いて複合語を作る》その動作をすることが困難である意を表す。…(し)にくい。 「この筆は書き━」 「歩き━道」 「字が小さくて読み━本」 「食べ━」 ⇔やすい(易) 自然現象を表す動詞や非意図的な動詞には付きにくい。「×雨が降りづらい」「×冷えづらい冷蔵庫」→にく 「ずらい」と書くのは誤り。「×書きずらい」 ◆苦しい ‐さ/‐が・る 関連語 大分類‖悲しい感情‖かなしいかんじょう 中分類‖辛い‖つらい

づら・い🔗🔉

づら・い つらい

つら‐がまえ【面構え】━ガマヘ🔗🔉

つら‐がまえ【面構え】━ガマヘ 顔つき。特に、強そうな、または悪そうな顔つきにいう。 「大胆不敵な━」 関連語 大分類‖表情‖ひょうじょう 中分類‖表情‖ひょうじょう

つら‐だましい【面魂】━ダマシヒ🔗🔉

つら‐だましい【面魂】━ダマシヒ 強く激しい気性があらわれている顔つき。 「不敵な━」 関連語 大分類‖表情‖ひょうじょう 中分類‖表情‖ひょうじょう

つら‐つき【面つき(面付き)】🔗🔉

つら‐つき【面つき(面付き)】 顔のようす。顔つき。 「小憎らしい━」 ◇ぞんざいな言い方。よい意味では使わない。

明鏡国語辞典 ページ 4112