複数辞典一括検索+

け‐だ‐もの【獣】🔗🔉

け‐だ‐もの【獣】 全身が毛でおおわれ、四足で歩く動物。特に、野生のものをいう。けもの。じゅう。 ◇「毛の物」の意。 動物的な本能をむきだしにした、残忍・非情な者をののしっていう語。

け‐もの【獣】🔗🔉

け‐もの【獣】 けだもの。獣類。 ◇毛物の意。 関連語 大分類‖動物‖どうぶつ 中分類‖‖けもの

しし【獣】🔗🔉

しし【獣】 〔古〕けもの。けだもの。特に肉を食用にするシカとイノシシ。 「━鍋なべ」 「━食った報い(=悪い事やよい思いをしたために受ける当然の報い。昔、仏教が食肉を禁じていたことから)」 ◇「肉しし」と同語源。肉をとるけものの意。 鹿」「猪」とも。

じゅう【獣】ジウ🔗🔉

じゅう【獣】ジウ (造)けもの。けだもの。 「━医・━肉」 「怪━・鳥━・猛━」

明鏡国語辞典で完全一致するの検索結果 1-4