複数辞典一括検索+
【あっと言う間ま】🔗⭐🔉
【あっと言う間ま】
ごくわずかな間。瞬時。
「━の出来事」
「━に消え去る」
あつ【圧】🔗⭐🔉
あつ【圧】

名
物を押さえつける力。
「━をかける」
「気━・血━・電━・高━」
(造)
おさえつける。
「━縮・━倒・━迫」
「威━・指━・弾━」
壓









あつ‐あげ【厚揚げ】🔗⭐🔉
あつ‐あつ【熱熱】🔗⭐🔉
あつ‐あつ【熱熱】

名・形動
料理などができたてで熱いこと。
「━のうちに召し上がれ」
恋人・夫婦などが熱愛していること。
「━の仲」






あつ・い【厚い(▽篤い)】🔗⭐🔉
あつ・い【厚い(▽篤い)】

形
物の両面の間の幅が大きい。相当の厚みがある。
板状のものの両面の間の幅が大きい。
「この本[ステーキ]は━」
「胸板が━」
層状・膜状のものの幅が大きい。
「皮下脂肪[化粧]が━」
「雲が━・くたれこめる」
「━唇」
「面の皮が━」
《「…の壁[障壁]が━」などの形で》容易に解決できない障害がある。
「ことばの壁が━」
「真相は━ベールの向こう側だ」
《「…層が━」の形で》そういう人がたくさんいて、たやすく尽きない。
「研究者の層が━」
「読者層が━」
利益の程度が大きい。
「利の━商売」
人や物事に対する心入れの程度が大きい。また、信頼などを受ける程度が大きい。
「友情に━」
「━もてなしに感謝する」
「労に━・く報いる」
「━・く御礼申し上げます」
「信頼が━」
〔文〕病気が重い。重態だ。
「病が━」
◆
〜
⇔薄い

はもと「篤」を使ったが、今は「厚」が一般的。
は「篤」を使う。
‐さ/‐み


















明鏡国語辞典 ページ 134。