複数辞典一括検索+
さし‐さわり【差し障り】━サハリ🔗⭐🔉
さし‐さわり【差し障り】━サハリ

名
さまたげとなること。また、都合のわるいこと。
「急に━ができて行けなくなった」
「それを話すと家族に━がある」
さしさわ・る(自五)
関連語
大分類‖妨げる‖さまたげる
中分類‖邪魔‖じゃま





さし‐しお【差し潮】━シホ🔗⭐🔉
さし‐しお【差し潮】━シホ

名
満ちてくる潮。上げ潮。満ち潮。




さし‐ず【指図】━ヅ🔗⭐🔉
さし‐ず【指図】━ヅ

名・他サ変
人に言いつけて、ある事をさせること。また、その言いつけ。
「人の━は受けない」
法律で、証券上に記載することによって、ある人を権利者として指定すること。
関連語
大分類‖指示‖しじ
中分類‖指図‖さしず






さし‐ずめ【差し詰め】━ヅメ🔗⭐🔉
さし‐ずめ【差し詰め】━ヅメ

副
将来は未定だが現時点で考えてみて。差し当たり。当面。とりあえず。
「━落ちつく先を探そう」
当てはまるものを探した結果を言えば。結局のところ。いわば。
「その姿は━着ぶくれた熊と言ったところだ」
◆現代仮名遣いでは「さしづめ」も許容。






明鏡国語辞典 ページ 2401。