複数辞典一括検索+

たち‐どま・る【立ち止まる】🔗🔉

たち‐どま・る【立ち止まる】 自五歩くのをやめてその場に立つ。 「声を掛けられて━」 関連語 大分類‖止める‖とめる 中分類‖停止‖ていし

たち‐なお・る【立ち直る】━ナホル🔗🔉

たち‐なお・る【立ち直る】━ナホル 自五 倒れかかったものが、もとの状態に戻る。 「くずれた体勢から━」 悪い状態からもとのよい状態に戻る。 「倒産のショックから━」 立ち直り 関連語 大分類‖直す‖なおす 中分類‖直す‖なおす

たち‐なら・ぶ【立ち並ぶ】🔗🔉

たち‐なら・ぶ【立ち並ぶ】 自五 並んで立つ。 「商家の━町」 建造物については「建ち並ぶ」とも。 同じ程度の才能・力量をもっている。肩を並べる。 「刀剣の鑑定で彼に━者はいない」

たち‐の・く【《立ち退く》】🔗🔉

たち‐の・く【《立ち退く》】 自五 その場所を離れて、よそへ移る。 「野次馬を━・かせる」 住んでいる家などを明け渡して、よそへ移る。 「マンションを/から━・き田舎に移る」 立ち退き

たち‐のぼ・る【立ち上る】🔗🔉

たち‐のぼ・る【立ち上る】 自五煙などが高く上へあがる。 「火口から噴煙が━」

たち‐のみ【立ち飲み】🔗🔉

たち‐のみ【立ち飲み】 名・他サ変立ったまま飲むこと。 「コップ酒を━する」 関連語 大分類‖飲食‖いんしょく 中分類‖飲む‖のむ

たち‐ば【立場】🔗🔉

たち‐ば【立場】 その人の置かれている地位や状況。 「苦しい━に追い込まれる」 「━がない」 ◇人が立つ場所の意から。 物の見方や考え方。観点。 「終始、反対の━をとる」

たち‐はだか・る【立ちはだかる】🔗🔉

たち‐はだか・る【立ちはだかる】 自五 両足を踏み広げ、行く手をさえぎるように立つ。 「駆け出す馬の前に━」 障害になるものが行く手に立ちふさがる。 「新内閣の前途に難問が━」 関連語 大分類‖妨げる‖さまたげる 中分類‖邪魔‖じゃま

明鏡国語辞典 ページ 3749