複数辞典一括検索+
つめ‐いん【爪印】🔗⭐🔉
つめ‐いん【爪印】

名
花押や印章の代わりに、指先に墨・印肉をつけて押すこと。また、その押した印。拇印ぼいん。爪判つめばん。




つめ‐えり【詰め襟】🔗⭐🔉
つめ‐えり【詰め襟】

名
洋服の襟の立ててあるもの。また、その洋服。学生服・軍服などにみられる。立ち襟。




つめ‐か・ける【詰めかける(詰め掛ける)】🔗⭐🔉
つめ‐か・ける【詰めかける(詰め掛ける)】

自下一
大勢の人が一か所に押しかける。
「新聞記者が会見室に━」
つめか・く(下二)





つめ‐きり【爪切り】🔗⭐🔉
つめ‐きり【爪切り】

名
つめの先を切る道具。




つめ‐き・る【詰めきる(詰め切る)】🔗⭐🔉
つめ‐き・る【詰めきる(詰め切る)】

自五
待機または出仕して、その場所にずっといつづける。
「記者が警視庁に━」
詰めきり

他五
多くの物を残らず詰めてしまう。
「荷物を貨車に━」











つめこみ‐しゅぎ【詰め込み主義】🔗⭐🔉
つめこみ‐しゅぎ【詰め込み主義】

名
教育で、理解力・応用力よりも知識の注入や暗記を重視する立場。また、その教育方法。




つめ‐こ・む【詰め込む】🔗⭐🔉
つめ‐こ・む【詰め込む】

他五
物を器などにできるだけ多く入れる。
「スーツケースに衣類を━」
限られた場所にできるだけ多くの人を入れる。
「通勤電車に━・まれた乗客」
食べられるだけ食べる。
「ご馳走を腹いっぱい━」
知識をむりに覚える。
「英単語を頭に━」
詰め込み









つめ‐しょ【詰め所】🔗⭐🔉
つめ‐しょ【詰め所】

名
ある勤務に従事する人が集まって待機している所。
「警備員の━」
公用文では「詰所」。





つめ‐しょうぎ【詰め将棋】━シャウギ🔗⭐🔉
つめ‐しょうぎ【詰め将棋】━シャウギ

名
与えられた譜面と駒こまを使い、王手の連続で王将を詰めること。また、その将棋。




つめた・い【冷たい】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 4104。