複数辞典一括検索+
おとと‐づき【▽弟月】🔗⭐🔉
おとな【《大人》】🔗⭐🔉
おとなげ‐な・い【《大人》気ない】🔗⭐🔉
おとなげ‐な・い【《大人》気ない】

形
大人にしては思慮・分別がないさま。
「そんなことで怒るとは━」
「大人気
が/の
ない」など助詞の挿入も可能。丁寧形は「大人気がありません」が標準的。→「ない」のコラム
‐さ








おとな‐し・い【
温和
しい・《大人》しい】🔗⭐🔉
おとな‐し・い【
温和
しい・《大人》しい】

形
騒いだりせず、静かにしているさま。
「━・く座っていなさい」
性質が穏やかで扱いやすいさま。
「━犬」
色や形が派手でないさま。落ち着いている。
「━色合いの服」
「デザインの━車」
‐げ/‐さ










おとな・びる【《大人》びる】🔗⭐🔉
おとな・びる【《大人》びる】

自上一
体形や言動が大人らしくなる。
「その服を着ると━・びて見える」
おとな・ぶ(上二)





明鏡国語辞典 ページ 888。