複数辞典一括検索+

たい【滞】🔗🔉

たい【滞】 (造) 一か所にとどまる。 「━空・━在」 一か所にとどまって進まない。とどこおる。 「━積・━納」 「延━・渋━・停━」

たい‐か【滞貨】━クヮ🔗🔉

たい‐か【滞貨】━クヮ 名・自サ変 商品が売れなくてたまっていること。また、その商品。ストック。 貨物などが輸送しきれないでたまっていること。また、その貨物。 「輸入貨物が━する」

たい‐くう【滞空】🔗🔉

たい‐くう【滞空】 航空機などが空中を飛び続けること。また、空中にとどまること。 「━時間」 ◇ふつう他の語につけて使う。

たい‐ざい【滞在】🔗🔉

たい‐ざい【滞在】 名・自サ変よその土地に行って、そこにある期間とどまること。 「━期間」

たい‐せき【滞積】🔗🔉

たい‐せき【滞積】 名・自サ変 輸送がとどこおって、貨物などが一か所にたまること。 処理しなくてはならない問題が片づかないままたまること。

たい‐にち【滞日】🔗🔉

たい‐にち【滞日】 名・自サ変日本に滞在すること。 「研修のため二か月━する」

たい‐のう【滞納】━ナフ🔗🔉

たい‐のう【滞納】━ナフ 名・他サ変納めなくてはならない金銭・物品などを期日までに納めないこと。 「━処分(=租税の滞納者の財産を差し押さえ、それを競売に付した代金から税を徴収する行政処分)」

たい‐りゅう【滞留】━リウ🔗🔉

たい‐りゅう【滞留】━リウ 名・自サ変 物事がとどこおって動かないこと。停滞。 「貨物が━する」 旅先にしばらくとどまること。滞在。とうりゅう

とどこお・る【滞る】トドコホル🔗🔉

とどこお・る【滞る】トドコホル 自五 物事が順調に進まない。停滞する。 「仕事が━」 「ストの影響で貨物が━」 「交通が━」 「審議は━ことなく運んだ」 支払うべき金が未納のままたまる。 「支払いが━」 「家賃が半年分も━」 滞り 関連語 大分類‖遅れる‖おくれる 中分類‖遅滞‖ちたい

なず・む【泥む・滞む】ナヅム🔗🔉

なず・む【泥む・滞む】ナヅム 動五 〔古い言い方で〕 そのことに心がとらわれる。こだわる。 「旧習に━」 なじむ。 「都会の暮らしに━」 《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》はかばかしく進まない。とどこおる。 「行き━・暮れ━」 関連語 大分類‖心の動き‖こころのうごき 中分類‖こだわる‖こだわる

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-10