複数辞典一括検索+![]()
![]()
いわい【祝い】イハヒ🔗⭐🔉
いわい‐ざけ【祝い酒】イハヒ━🔗⭐🔉
いわい‐ざけ【祝い酒】イハヒ━

名
めでたいことを祝って飲む酒。

名
めでたいことを祝って飲む酒。
いわい‐ばし【祝い
】イハヒ━🔗⭐🔉
いわい‐ばし【祝い
】イハヒ━

名
両端を細くした、断面の丸いはし。柳の木などで作り、祝い事の膳ぜんに使う。
】イハヒ━

名
両端を細くした、断面の丸いはし。柳の木などで作り、祝い事の膳ぜんに使う。
いわ・う【祝う】イハフ🔗⭐🔉
いわ・う【祝う】イハフ

他五
めでたいことだとして、喜びの気持ちを改まった言葉や動作で表す。祝しゅくする。
「新年を━」
「創立一周年を━・って挨拶あいさつを述べる」
「成功を━・って乾杯する」
「パーティーを催して、還暦[結婚・受賞・全快]を━」
「祝電を打って、優勝した鈴木君を━」
〔やや古風な言い方で〕将来の幸運を祈る。願う。念じる。
「前途の幸せを━」
「子孫繁栄を━・って奉納する」
〔古風な言い方で〕祝福して飲食する。
「
蘇とそを━」
「初春の御雑煮を━・い候も今度限りかと…
漱石
」
祝える
祝い
関連語
大分類‖祝う‖いわう
中分類‖賀‖が

他五
めでたいことだとして、喜びの気持ちを改まった言葉や動作で表す。祝しゅくする。
「新年を━」
「創立一周年を━・って挨拶あいさつを述べる」
「成功を━・って乾杯する」
「パーティーを催して、還暦[結婚・受賞・全快]を━」
「祝電を打って、優勝した鈴木君を━」
〔やや古風な言い方で〕将来の幸運を祈る。願う。念じる。
「前途の幸せを━」
「子孫繁栄を━・って奉納する」
〔古風な言い方で〕祝福して飲食する。
「
蘇とそを━」
「初春の御雑煮を━・い候も今度限りかと…
漱石
」
祝える
祝い
関連語
大分類‖祝う‖いわう
中分類‖賀‖が
しゅう‐ぎ【祝儀】シウ━🔗⭐🔉
しゅう‐ちゃく【祝着】シウ━🔗⭐🔉
しゅう‐ちゃく【祝着】シウ━

名
人の幸せや健康を、よろこび祝うこと。
「━至極に存じます」
◇多く手紙文で使う。

名
人の幸せや健康を、よろこび祝うこと。
「━至極に存じます」
◇多く手紙文で使う。
しゅく【祝】🔗⭐🔉
しゅく【祝】
(造)
いわう。いわい。
「━辞・━日・━福」
のりとをあげる。また、その人。神官。
「━
しゅくとう」
「巫━ふしゅく」

(造)
いわう。いわい。
「━辞・━日・━福」
のりとをあげる。また、その人。神官。
「━
しゅくとう」
「巫━ふしゅく」

しゅく‐い【祝意】🔗⭐🔉
しゅく‐い【祝意】

名
喜び祝う気持ち。賀意。

名
喜び祝う気持ち。賀意。
しゅく‐えん【祝宴】🔗⭐🔉
しゅく‐さい【祝祭】🔗⭐🔉
しゅくさい‐じつ【祝祭日】🔗⭐🔉
しゅくさい‐じつ【祝祭日】

名
祝日と祭日。

名
祝日と祭日。
しゅく‐し【祝詞】🔗⭐🔉
しゅく‐し【祝詞】

名
〔文〕祝いのことば。祝辞。

名
〔文〕祝いのことば。祝辞。
しゅく‐じ【祝辞】🔗⭐🔉
しゅく‐じ【祝辞】

名
祝いのことば。祝詞。
「来賓の━」

名
祝いのことば。祝詞。
「来賓の━」
しゅく‐じつ【祝日】🔗⭐🔉
しゅく‐じつ【祝日】

名
祝いごとのある日。特に、国が定めた祝いの日。
「国民の━」

名
祝いごとのある日。特に、国が定めた祝いの日。
「国民の━」
しゅく‐しょう【祝勝】🔗⭐🔉
しゅく‐しょう【祝勝】

名
勝利を祝うこと。
「━会」
「祝▼捷」とも。

名
勝利を祝うこと。
「━会」
「祝▼捷」とも。
しゅく・する【祝する】🔗⭐🔉
しゅく‐てん【祝典】🔗⭐🔉
しゅく‐てん【祝典】

名
祝いの儀式。

名
祝いの儀式。
しゅく‐でん【祝電】🔗⭐🔉
しゅく‐でん【祝電】

名
祝いの電報。
「━を打つ」

名
祝いの電報。
「━を打つ」
しゅく‐とう【祝▼
】━タウ🔗⭐🔉
しゅく‐とう【祝▼
】━タウ

名
キリスト教で、儀式の終わりに牧師や司祭が会衆のために行う祝福の祈り。
】━タウ

名
キリスト教で、儀式の終わりに牧師や司祭が会衆のために行う祝福の祈り。
しゅく‐はい【祝杯(祝▼盃)】🔗⭐🔉
しゅく‐はい【祝杯(祝▼盃)】

名
祝いの酒を飲むさかずき。
「━をあげる」

名
祝いの酒を飲むさかずき。
「━をあげる」
しゅく‐ふく【祝福】🔗⭐🔉
しゅく‐ふく【祝福】

名・他サ変
幸福を祝うこと。また、幸福を祈ること。
「新郎新婦を━する」
「前途を━する」
キリスト教で、神が信者に恵みを授けること。また、その恵み。
「神の━がありますように」
関連語
大分類‖祝う‖いわう
中分類‖賀‖が

名・他サ変
幸福を祝うこと。また、幸福を祈ること。
「新郎新婦を━する」
「前途を━する」
キリスト教で、神が信者に恵みを授けること。また、その恵み。
「神の━がありますように」
関連語
大分類‖祝う‖いわう
中分類‖賀‖が
しゅく‐ゆう【祝融】🔗⭐🔉
しゅく‐ゆう【祝融】

名
中国で、火をつかさどる神。また、火事。火災。

名
中国で、火をつかさどる神。また、火事。火災。
のり‐と【《祝詞》】🔗⭐🔉
のり‐と【《祝詞》】

名
神事のときに神官が神前で唱える古体のことば。
「━をあげる」

名
神事のときに神官が神前で唱える古体のことば。
「━をあげる」
明鏡国語辞典に「祝」で始まるの検索結果 1-26。
「祝い」の敬語表現
〔尊敬語〕
「この度はお祝いまで頂戴し、誠にありがとうございました」
御祝儀
しゅく・す(サ変)
関連語
大分類‖祝う‖いわう
中分類‖