複数辞典一括検索+![]()
![]()
いわい【祝い】🔗⭐🔉
いわい【祝い】
祝うこと。また,祝って贈る品。
いわいぎ【祝い木】🔗⭐🔉
いわいぎ【祝い木】
(1)柳・松・檜(ひのき)などの枝先を削りかけにして,花のようにした木。繭玉の木としたり,新木・祝い棒の材料にしたりする。
(2)正月に焚(た)く薪(まき)。
いわいごと【祝い事】🔗⭐🔉
いわいごと【祝い事】
めでたく,喜ぶべき事柄。
いわいざけ【祝い酒】🔗⭐🔉
いわいざけ【祝い酒】
めでたいことを祝って飲む酒。祝儀の席で飲む酒。
いわいばし【祝い箸】🔗⭐🔉
いわいばし【祝い箸】
祝儀の膳(ぜん)に用いる箸。柳を材料にし,両端が細くなるように削った丸箸。
いわいべどき【祝部土器】🔗⭐🔉
いわいべどき【祝部土器】
須恵器(すえき)の旧称。祭祀(さいし)用の土器と考えて命名した語。
いわいぼう【祝い棒】🔗⭐🔉
いわいぼう【祝い棒】
小正月の諸行事に用いられる棒。豊饒(ほうじよう)の力をもつとされ,鳥追い棒や果樹の幹をたたく成木責め,新嫁の尻をたたく孕(はら)めん棒,粥占(かゆうら)を見る粥かき棒などがある。
いわ・う【祝う】🔗⭐🔉
いわ・う【祝う】
(動五)
(1)めでたい出来事を喜ぶ。祝賀する。ことほぐ。「門出を―・う」
(2)祝福の気持ちを言葉や行為で表わす。「屠蘇(とそ)を―・う」
しゅうぎ【祝儀】🔗⭐🔉
しゅうぎ【祝儀】
(1)祝いの儀式。特に,婚礼。⇔不祝儀(ぶしゆうぎ)
(2)祝いに贈る金品。
(3)こころづけ。「―をはずむ」
しゅうぎぶくろ【祝儀袋】🔗⭐🔉
しゅうぎぶくろ【祝儀袋】
祝い事の金や心付けなどを包む袋。
しゅうげん【祝言】🔗⭐🔉
しゅうげん【祝言】
(1)祝い。祝辞。
(2)婚礼。
しゅうちゃく【祝着】🔗⭐🔉
しゅうちゃく【祝着】
喜び祝うこと。「―至極」
しゅくい【祝意】🔗⭐🔉
しゅくい【祝意】
喜び祝う気持ち。賀意。
しゅくいんめい【祝允明】🔗⭐🔉
しゅくいんめい【祝允明】
(1460-1526) 中国,明代の学者・書家。字(あざな)は希哲。詩文・草書にすぐれる。著「野記」など。
しゅくえん【祝宴】🔗⭐🔉
しゅくえん【祝宴】
祝いの宴会。
しゅくえん【祝筵】🔗⭐🔉
しゅくえん【祝筵】
祝宴の席。祝宴。
しゅくが【祝賀】🔗⭐🔉
しゅくが【祝賀】
喜び祝うこと。「―会」
しゅくさい【祝祭】🔗⭐🔉
しゅくさい【祝祭】
(1)お祝いの祭り。
(2)祝いと祭り。
しゅくさいじつ【祝祭日】🔗⭐🔉
しゅくさいじつ【祝祭日】
(1)祝日と祭日。また,旧制で,祝日と大祭日の併称。
(2)キリスト教で,キリストの生涯の出来事や聖人の殉教などを記念して祝う日。祝日。
しゅくし【祝詞】🔗⭐🔉
しゅくし【祝詞】
(1)祝辞。
(2)のりと。
しゅくじ【祝辞】🔗⭐🔉
しゅくじ【祝辞】
祝いの言葉。祝詞。
しゅくじつ【祝日】🔗⭐🔉
しゅくじつ【祝日】
祝いの日。特に国が定めた休日。
しゅくしょう【祝勝・祝捷】🔗⭐🔉
しゅくしょう【祝勝・祝捷】
勝利を祝うこと。「―会」
しゅく・す【祝す】🔗⭐🔉
しゅく・す【祝す】
(動五)
祝する。
しゅく・する【祝する】🔗⭐🔉
しゅく・する【祝する】
(動サ変)
祝う。「前途を―・して乾杯」
しゅくてん【祝典】🔗⭐🔉
しゅくてん【祝典】
祝賀の式典。
しゅくでん【祝電】🔗⭐🔉
しゅくでん【祝電】
祝いの電報。
しゅくとう【祝祷】🔗⭐🔉
しゅくとう【祝祷】
キリスト教で,礼拝などの終わりに牧師や司祭が会衆のために行う祝福の祈り。カトリック教会では聖務日課の終わりに行う。
しゅくはい【祝杯・祝盃】🔗⭐🔉
しゅくはい【祝杯・祝盃】
祝いの酒を飲むさかずき。「―をあげる」
しゅくふく【祝福】🔗⭐🔉
しゅくふく【祝福】
(1)幸福を祝うこと。「結婚を―する」
(2)キリスト教で,神の恵みが与えられること。
しゅくぶん【祝文】🔗⭐🔉
しゅくぶん【祝文】
〔「しゅくもん」とも〕
(1)神に祈る文。
(2)祝いの文。
しゅくほう【祝砲】🔗⭐🔉
しゅくほう【祝砲】
祝意を表して撃つ空砲。礼砲。
しゅくゆう【祝融】🔗⭐🔉
しゅくゆう【祝融】
(1)中国の古伝説上の帝王。火の神。祝融氏。
(2)火事。「―の災い」
のりと【祝詞】🔗⭐🔉
のりと【祝詞】
神事に際し,神前で読み上げて神に申し請う内容・形式の文章。文末を「…と宣(の)る」で結ぶ宣命形式のものと「…と申す」で結ぶ奏上形式のものとがある。のりとごと。
はふり【祝】🔗⭐🔉
はふり【祝】
神主・禰宜(ねぎ)に従って祭祀(さいし)をつかさどる神職。また,広く神職の総称。
【祝】🔗⭐🔉
【祝】
〔画 数〕9画 − 常用漢字
〔区 点〕2943〔JIS〕3D4B〔シフトJIS〕8F6A
〔音 訓〕シュク・シュウ・いわい・いわう
〔名乗り〕い・いわい・とき・のり・はじめ・ほう・よし
〔熟語一覧〕
→祝い(いわい)
→祝い木(いわいぎ)
→祝い事(いわいごと)
→祝い酒(いわいざけ)
→祝い箸(いわいばし)
→祝部土器(いわいべどき)
→祝い棒(いわいぼう)
→祝う(いわう)
→内祝い(うちいわい)
→大西祝(おおにしはじめ)
→帯祝い(おびいわい)
→賀の祝い(がのいわい)
→仮祝言(かりしゅうげん)
→喜の祝い(きのいわい)
→慶祝(けいしゅく)
→国民の祝日(こくみんのしゅくじつ)
→心祝い(こころいわい)
→御祝儀(ごしゅうぎ)
→御祝儀相場(ごしゅうぎそうば)
→言祝ぐ・寿ぐ(ことほぐ)
→祝儀(しゅうぎ)
→祝儀袋(しゅうぎぶくろ)
→祝言(しゅうげん)
→祝着(しゅうちゃく)
→祝意(しゅくい)
→祝允明(しゅくいんめい)
→祝宴(しゅくえん)
→祝筵(しゅくえん)
→祝賀(しゅくが)
→祝祭(しゅくさい)
→祝祭日(しゅくさいじつ)
→祝詞(しゅくし)
→祝辞(しゅくじ)
→祝日(しゅくじつ)
→祝勝・祝捷(しゅくしょう)
→祝す(しゅくす)
→祝する(しゅくする)
→祝典(しゅくてん)
→祝電(しゅくでん)
→祝祷(しゅくとう)
→祝杯・祝盃(しゅくはい)
→祝福(しゅくふく)
→祝文(しゅくぶん)
→祝砲(しゅくほう)
→祝融(しゅくゆう)
→祝詞(のりと)
→祝(はふり)
→不祝儀(ぶしゅうぎ)
→褌祝い(へこいわい)
→奉祝(ほうしゅく)
→前祝い(まえいわい)
→予祝行事(よしゅくぎょうじ)
新辞林に「祝」で始まるの検索結果 1-36。