複数辞典一括検索+

き‐ず・く【築く】━ヅク🔗🔉

き‐ず・く【築く】━ヅク 他五 土や石を積み上げ、つきかためて建造物をつくる。 「城[ダム]を━」 「土台[土手・バリケード]を━」 「見物衆が押しかけて人山を━」 ある行為を重ねて、しっかりと安定したものをつくりだす。 「心理学発展の基礎を━」 「明るい家庭を━」 「隣国と友好関係を━」 「財を━」 普通、が主語に立つが、を主語にしていうこともできる。「国民の努力が国の繁栄を━」 ◆「城く」の意。 築ける 関連語 大分類‖作る‖つくる 中分類‖建造‖けんぞう

ちく【築】🔗🔉

ちく【築】 (造)きずく。 「━城・━造」 「建━・構━・新━」 「━三年の住宅」

ちく‐じょう【築城】━ジャウ🔗🔉

ちく‐じょう【築城】━ジャウ 名・自他サ変城をきずくこと。 「信長が安土に(巨大な城を)━する」

ちく‐ぞう【築造】━ザウ🔗🔉

ちく‐ぞう【築造】━ザウ 名・他サ変築いてつくること。 「ダム[石垣]を━する」 関連語 大分類‖作る‖つくる 中分類‖建造‖けんぞう

ちく‐てい【築庭】🔗🔉

ちく‐てい【築庭】 名・自他サ変〔文〕庭園をつくること。造園。

ちく‐てい【築堤】🔗🔉

ちく‐てい【築堤】 名・自他サ変〔文〕堤防を築くこと。また、その堤防。 「━工事」

ちっ‐こう【築港】チクカウ🔗🔉

ちっ‐こう【築港】チクカウ 名・自他サ変船舶の出入りや荷役に必要な港をきずくこと。また、その港。

ついじ【築地】ツイヂ🔗🔉

ついじ【築地】ツイヂ 板を芯にして、両側を土で塗り固めた塀。ふつう一間ごとに木の柱を立て、瓦などで屋根を葺く。築地塀。 ◇「つきひじ(築泥)」の転。

つき‐じ【築地】━ヂ🔗🔉

つき‐じ【築地】━ヂ 海・沼などを埋め立ててつくった陸地。

つき‐やま【《築山》】🔗🔉

つき‐やま【《築山》】 日本庭園で、山をかたどって土砂や岩石を小高く盛り上げた所。

つ・く【築く】🔗🔉

つ・く【築く】 他四〔古〕築きずく。 ◇土や石を積み上げて突き固める意。現代語には「築地つきじ(=埋立地)」「築地ついじ(=土の塀)」などの形で残る。

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-11