複数辞典一括検索+

うつぼ【靫・空穂】🔗🔉

うつぼ【靫・空穂】 昔、矢を入れて背や腰につけた中空・筒型の用具。矢がぬれるのを防ぐために、毛皮でくるんだり漆を塗ったりした。

うつぼ‐かずら【蔓】━カヅラ🔗🔉

うつぼ‐かずら【蔓】━カヅラ 東南アジアに分布するウツボカズラ科のつる性食虫植物。葉の一部が筒状に変形し、中に滑り落ちる虫を捕らえて消化する。日本では観賞用に温室栽培される。

ゆぎ【靫・靱】🔗🔉

ゆぎ【靫・靱】 昔、矢を入れて背負った、細長い箱形の道具。平安時代以降の壺胡つぼやなぐいにあたる。 ◇古くは「ゆき」。

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-3