複数辞典一括検索+

アカウンタビリティー[accountability]🔗🔉

アカウンタビリティー[accountability] 行政・企業などが社会に対して事業内容や収支の情報公開をする責任。説明責任。

アカウント[account]🔗🔉

アカウント[account] 貸借の勘定。また、勘定書。 広告会社の顧客。広告主。 コンピューターやソフトウエアなどの利用権限を識別するための番号・呼称。コンピューターのユーザーアカウントや、Eメールのメールアカウントなど。

アカシア[acacia]🔗🔉

アカシア[acacia] マメ科アカシア属の常緑樹の総称。初夏、黄色の頭花を穂状につける。 街路樹・公園樹などとして植えるハリエンジュの通称。初夏、白色の蝶形花を房状につける。ニセアカシア。 ◇歌などでアカシアと呼ばれるものはこれ。

アカデミー[academy]🔗🔉

アカデミー[academy] 学問・芸術に指導的役割を果たす人の団体。学士院。かんりん院。 大学・研究所など、研究教育機関の総称。 ◆古代ギリシアのプラトンが創設した「アカデメイア」という学園に由来。

アカデミズム[academism]🔗🔉

アカデミズム[academism] 学問・芸術で、理論を重視し、純粋に真理や美を追究しようとする立場。学問至上主義。 大学・研究所などで、保守的・形式的・権威主義的な学風を固持しようとする立場。官学的な伝統主義。

アカデミック[academic]🔗🔉

アカデミック[academic] 形動 学問の上で正統的で堅実なさま。学究的。学問的。 「━な研究態度」 「━な雰囲気」 学問・芸術が、保守的・形式的・権威主義的などの傾向をもって、実際的でないさま。官学的。

ア‐カペラ[a cappella イタリア]🔗🔉

ア‐カペラ[a cappella イタリア] 楽器の伴奏を伴わない合唱曲(の様式)。 ◇原義は、礼拝堂風にの意。一般に、無伴奏での意に転用する。「━で歌う」

アクシデント[accident]🔗🔉

アクシデント[accident] 思いがけない不幸な出来事。事故。 「━に見舞われる」

アクション[action]🔗🔉

アクション[action] 体の動作や活動。特に、動きの激しい俳優の演技や場面。 「━が大きい」 「━を起こす」 「━映画」

アクセサリー[accessory]🔗🔉

アクセサリー[accessory] 飾りとなる付属品。特に、ブローチ・ネックレスなど身につける装飾品。 機械類の付属品。 「カー━」

アクセシビリティー[accessibility]🔗🔉

アクセシビリティー[accessibility] ある製品や施設の利用しやすさ。また、ある地点への近づきやすさ。

アクセス[access]🔗🔉

アクセス[access] 名・自サ変 交通機関がその位置に乗り入れること。 コンピューターで、別のコンピューターに接続すること。また、記憶装置などに対してデータの読み出しや書き込みを行うこと。 「サーバーに━する」 データを読みに行くの意で他動詞として使うこともある。「メニューを━する」 ◆接近方法の意。

アクセント[accent]🔗🔉

アクセント[accent] 単語の発音で、社会的習慣として決まっている音節の高低または強弱の配置。また、その高くまたは強く発音される部分。 「地名の『上野』と人名の『上野』とでは━が異なる」 「第一音節に━がある」 ◇日本語は高さの、英語は強さのアクセントを持つ。「お元気?」など、文(の一部)に現れるイントネーションとは区別される。文中の一部が強く発音されることを文アクセントと呼ぶこともある。 デザイン・文章・議題などで、目立たせるために特定の部分を強調すること。また、その部分。 「ブローチで襟元に━をつける」

アクティブ[active]🔗🔉

アクティブ[active] 形動 積極的で活動的なさま。 「━に各地を飛び回る」 コンピューターで、ウインドウなどがすぐ使える状態にあるさま。 文法で、能動態のうどうたい。アクティブヴォイス。 形動動詞の分類で、動作・作用を表すもの。 ◇存在や状態を表す動詞をステイティブと呼ぶ。 ◆「アクチブ」とも。 パッシブ

アクリル[acryl]🔗🔉

アクリル[acryl] 「アクリル樹脂」の略。→アクリル樹脂 「アクリル繊維」の略。→アクリル繊維

アクロバット[acrobat]🔗🔉

アクロバット[acrobat] 軽業かるわざ。曲芸。特に、極端に体を屈曲させて行う曲芸。また、それを行う人。 「華麗な━」 「━飛行」

アコースティック[acoustic]🔗🔉

アコースティック[acoustic] 形動アンプなどの電子装置を使わないさま。楽器本来の響きをもつさま。 「━ギター」

アコーディオン[accordion]🔗🔉

アコーディオン[accordion] 蛇腹じゃばら式の箱形のふいごを伸縮させ、鍵盤けんばんやボタンをおして演奏する楽器。手風琴てふうきん。アコーデオン。 「━カーテン(=蛇腹式の伸縮自在の間仕切り)」

アセチレン[acetylene]🔗🔉

アセチレン[acetylene] カーバイドに水を加えて作る気体。高温の強い光を出して燃え、溶接や屋台店の灯火などに使う。特有の臭気がある。有毒。エチン。

アセテート[acetate]🔗🔉

アセテート[acetate] 酢酸セルロースを主原料とする半合成繊維。弾力性に富み、絹に似た感触と光沢がある。

アセトアルデヒド[acetaldehyde]🔗🔉

アセトアルデヒド[acetaldehyde] エチルアルコールを酸化させると生じる、刺激臭のある無色の液体。酢酸など工業薬品の原料となる。また、アルコールが肝臓で分解されるときにも生じ、二日酔いの原因となる。エタナール。アルデヒド。

アセトン[acetone]🔗🔉

アセトン[acetone] 無色で特有の臭いのある引火性の液体。溶剤に使う。

アセロラ[acerola]🔗🔉

アセロラ[acerola] 西インド諸島などに分布するキントラノオ科の常緑低木。また、その果実。サクランボに似た果実はビタミンCが豊富で、生食するほか、ジュース・ジャムなどにする。

アチーブメント‐テスト[achievement test]🔗🔉

アチーブメント‐テスト[achievement test] 教科学習の成果を客観的に判断するためのテスト。学力試験。アチーブ。 ◇achievementは達成の意。

エーカー[acre]🔗🔉

エーカー[acre] ヤードポンド法で、面積を表す単位。一エーカーは約四〇四七平方メートル。 ◇計量法の基準となるSI単位外の単位。

エース[ace]🔗🔉

エース[ace] トランプの、1。記号A 「スペードの━」 スポーツで、チームの第一人者。特に、野球の主戦投手。 組織の第一人者。 「販売部の━」 「サービスエース」の略。→サービスエース

明鏡国語辞典Acで始まるの検索結果 1-26